TOP > CATEGORY - ちょっと一息☆Column

Column0168 今までありがとうございました。しかし!!のお知らせ。

皆様こんばんは、


ものグラムです。


当ブログ、設営運営開始から1381日、本日で約3年と9ヶ月の運営をさせて頂きました。


その間、毎日欠かす事無くラーメンを実食、ご紹介させて頂きましたが、今回をもちましてこの「続、ものグラムな生活(インスタントラーメン編)」、更新をストップする決意を致しました。


これは正直個人的にもかなり寂しい報告でもあるんですが、この直前にある決意を固めました。でもそれは全く寂しくも無い内容だと思います、


せや!思い立ったが吉日や!!


という事で、当ブログ、



完全リニューアル引越し決定!!



とし、今までのfileナンバーを引き継ぎながら、新ブログから新たに一歩一歩、こんな一品もあったんか?そして実食はラーメン店に迄及んでしまった今後、こんなご当地の味わいがあったんか?と、宅内で美味しく頂けるラーメンの進化、そしてラーメン店の進化を共々ご紹介出来たらと思う次第です。


というワケで、実は全く寂しく無いかもしれませんが、当ブログで執筆が出来ないのは正直寂しい(笑)。しかしやはり本厄を超えた先、直ぐにこう言う展開になるとは全く思ってなかったのがワタシ自身でした(笑)。。


今まで本当にこの「続、ものグラムな生活。(インスタントラーメン編)」へ来て下さった方へ、ありがとうとこの場でいわせて頂きます。


でも、コレからもまた遊び来てよね!と言う事で、新しいサイトとURLをココでリンク貼ります、是非また遊びに来て下さい!!



新サイト、ブログは!



ものグラムのall noodles.com


URLは https://monogramallnoodles.com となります。


と、今までよりもわかりやすい?全ての麺ドットコムです(笑)。今まで以上に袋麺、カップ麺の即席麺から、チルド、冷凍系の麺、お店の味わいもそれぞれに関連づけご紹介出来る様、データベース的に他では無いサイトにしていきたいと思う次第、まず1万食をご紹介出来る様に、末長く運営して行きたいと思いますので、何卒宜しくお願い申し上げます。


ココまで来るとやはり少し寂しいですが(笑)、いざ!進むで!ありがとうございました!!!



ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : ラーメン
    ジャンル : グルメ

    tag : ラーメンカップラーメン挨拶

    Column0167 2019年2発目もビューン!やって来た鹿児島。2日目、県をまたぎさらにまたぐ、最後は熊本、終了編(半ダイジェスト)

    皆様こんばんは、


    本日実はオフ、こんなにも作業したのは何年振りだろう、朝から只今の執筆開始前までほぼノンストップ約9時間、パソコンとスマホで作業をしていた、今日は超インドアモノグラムです(笑)。


    そして今からが始まるという事は、さらにその時間更新なんですが(笑)、なんぼ時間あっても足らん!と言うのが正直な感想(笑)、それにしても今日は超集中、というか夢中というか、自分でもこんな集中力あったんや?正直ビックリでした(笑)。


    では!
    最近意味深な発言を少しづつ吐いているんですが(笑)、いきまっせ〜〜!いよいよでっせ〜〜!と、この度どんだけ続けて書くねん遠征記事、ラストとさせて頂き、〆たいと思います。そして当ぶ......も......(さらに意味深笑)っしゃあいぐでっ!!!






    この鹿児島遠征、なんと2日目は宮崎県にまたぎ来たのはチキン南蛮とちゃんぽんの為にどうしても来たかった味のおぐら 瀬頭店。あのチキン南蛮発祥と言われ、そしてそれだけでは無くカップ麺としても商品化されたちゃんぽんを頂きに、なんとか無事到着。駐車場のたった1台分の空きに救われた訪問は後で思うとかなりヤバかった。(笑)そしてなによりも内容もヤバく、本当に美味しいながらさらにスペシャルなボリュームのちゃんぽんに、完食出来るかの不安要素が大きかったものの、渦中に入れば必死、ちゃんぽん共々なんとか完食。そしていよいよ次、もう1軒のメニューは実はもう1県でもあった。


    そしてそこから次まで車を走らせた。



    entry_img_2455.jpg


    Column0166 2019年2発目もビューン!やって来た鹿児島。2日目、県をまたぎさらにまたぐ、宮崎県編(半ダイジェスト)

    皆様こんばんは、本日、朝出勤時にイヤフォンからのいつも通りの音楽が流れていた所、急に左側が聞こえなくなり、えっ?と思った瞬間治り、ああ、と歩き駅に着き職場最寄駅に着く。電車から降りた瞬間、また左側が聞こえなくなり、ライトニング変換のイヤフォンジャックの根元を触ると、これ、また接触不良やんっ!!買うたばかりやがな!と、1月23日に購入してから僅か3週間弱でお陀仏、う、うせやん!?ものグラムです(笑)。今...




    実は↑の写真、やっと到着!としたかったものの、この時15:46、おぐら出発が13:00で約3時間弱。下道のロングドライブは今回急な山道が無く穏やかな景色を堪能しながらだった。


    この店舗はなんと熊本県。人吉市という所迄来た大本命。しかしなにやら様子が?



    th_19000002012IMG_5100.jpg


    どう見ても開いていない。コチラもオープン情報は調べていたものの、開いておらずフラれた。(笑)それは好来ラーメン。


    有名どころではあの神奈川の超有名店、うまいぜベイビーで有名ななんつっ亭大将、古谷一郎氏が修行された店舗であり、間違いなくなんつっ亭のベースが築かれた場所。その豚骨にマー油、もやしトッピングが特徴の一杯を頂きたかったのだが、到着時、えっ!う、うそ〜〜んっ!とかなりショック。(笑)


    しかしこの場所に来れただけでも喜びはあり、また次のご縁として頂けたら、と思いながら切り替え。結構早い(笑)。


    そしてこの人吉市でかなり人気のある店舗があり、コチラは開いているだろうと車を走らせる。10kmにも満たない距離だった。今回の鹿児島、宮崎、熊本の南九州遠征最後。到着。



    th_19000002012IMG_5148.jpg



    地元民に愛される人気店が天琴。開いていた喜びは大きく(笑)、国道から外れたかなり細い道沿いにあり、駐車場も決して広くは無い、昼のピーク時に来ていたらまた駐められず断念したかもしれない、まさに今回の一期一会を感じた。到着は16:08。結構いい時間になって来た。



    th_19000002013IMG_5138.jpg



    コチラは焼きにんにく入りラーメン。豚骨に黒マー油、そして焼きにんにくのクラッシュされらものが乗せられた仕上がりは堪らない。おぐらから3時間のブランクがあった為、全然問題無く実食完了。これは初めての感覚ある味わいだった。(詳しくは後日ショップ麺にて詳しくご紹介させて頂きます)


    完食後はいよいよ帰路。実はそうは言っても宮崎から熊本へ西に移動したものあり、鹿児島空港までは実は約70km。後はしっかり気をつけながら急がずにドライブしながら戻っても時間は有り余るのがこの段階でわかりホッとした(笑)。帰りのフライトは20:25。18時にはレンタカーを返し、空港でゆっくり出来るだろう。


    そう思いながら、普段見る事の出来ない山の中の景色を堪能し、同時に夕日が彩る独特の世界観に酔いながら、でも正直はもうはよ帰りたい〜、飛行機ちょっと時間遅い〜、とも思っていた(笑)。



    th_19000002013IMG_5152.jpg



    なんとか無事にレンタカーを返却し、送迎バスで空港着、18:03。フライトまでを思うとまだ2時間もあるながら、ひとまず椅子を探し体を休めようとする。



    th_19000002013IMG_5155.jpg



    ドライブで座りっぱなしだったのは言うまでも無いが、。(笑)変に腰に緊張があったのか右半分いででだったが、約1時間空港の椅子でゆっくりすると治っていた(笑)。それがこの場所。


    最後、フライト前に癒されたい気になっただろう、2日間のなかなかの弾丸メニューだった故、体力的にかなり来ていたのは事実。普段は全く見向きもしない筈のあそこ、スタスタと急ぎ足で向かう。



    th_19000002013IMG_5165.jpg



    おやっとさぁと書かれた実は鹿児島空港出口直ぐに設けられた温泉足湯。疲労感がやはりあり、明日からまた通常業務を思うと藁にすがる思いだろうか、浸かりたい気がしたのは大変珍しい事で、この時満員で座るスペースがなかったながら、なんと待つという手段を取り(笑)、見事温泉イン。



    th_19000002013IMG_5169.jpg



    実は何を隠そう、足湯も人生初の経験(笑)。元々気温が暖かかったながらも、じわりと来る決して熱くは無い感覚にしばらく浸かり、しかしやはり長湯が出来ない性質なのは変わらない、それでも10分は浸かったのは風呂はじめ人生で一番の長湯だっただろう(笑)。風呂が苦手なのである、あ、いや、体を洗うのはかなり好きである(笑)。


    まさにおやっとさぁ、鹿児島の方言でお疲れ様、はい、おやっとさぁ、ありがとう!と思いながら切り上げ、いよいいよフライト。



    th_19000002013IMG_5177.jpg



    実はこむらさきのアミュプラザ店で家庭用麺を購入時、紙袋の有無を聞かれお願いしたのがコチラ。かなり嬉しかったショッパーで、この中にはもちろん空輸でこむらさきのラーメンを持ち帰る。カップ麺等の調達品は実は宅急便でお願いしており、手荷物はリュックとこの紙袋ひとつのみ。遠征も少しづつ慣れて来た模様(笑)。


    この後、フライトから直ぐに爆睡に入るのだが、実はフライト時間は約50分。え〜〜っ!もう着陸?と、頭がまた混乱しそうになる(笑)。これは何度も飛行機に乗りながらも感じさせる瞬間で、脳内メモリがついて行けてない証拠(笑)。



    th_19000002013IMG_5186.jpg



    実は我が住まいの明石の景色がこの距離から把握出来たのは明石の天文科学館。その直ぐ近くに実家があり、それを確認出来た。


    えっ!!?
    天文館に天文科学館?正直この符号に驚いたものの、それが今回なんの証なのか、ただただ偶然なのかはわからない(笑)。しかしこの先何かあるだろう、そう思いながら。飛行機は早すぎる、電車ならば40分掛かる距離を1〜2分だろうか、速攻着陸。帰って来た〜〜!!だった。到着は21:25。



    そして空港から我が家迄が約1時間半。フライト時間の倍近いやんか!と思いながら、帰宅は22:56。もう深夜だった。そして今回はなかなか帰宅が遅いなかなかのメニューだったものの、達成感はそれなりにあった。


    最後は自分用のお土産。(笑)
    一気に詰め込みすぎたのでもう一度しっかり味わいたいと思い、コチラ。



    th_19000002013IMG_5193.jpg



    実は味のおぐらでしっかり、ちゃっかりと言うか、持ち帰りのチキン南蛮をオーダーしていたのであった。個人的空輸で持ち帰った対面、堪らんなあ、ながら、添えられている紙には2時間以内にお召し上がり下さいとあり。(笑)手に取ってから実に10時間は経過している。そして明日の朝食べるつもり(笑)。しかし美味しかった。(笑)(ちなみにご飯を付けますかと言われ、無しにするといくらになるか聞いた所、50円引きになるそうで、やはりお付けした方がいいですよねと言う方向になった笑)。


    実はもうひとつだけ、我がご褒美として入手したのがコチラ、



    th_19000002013IMG_5647.jpg


    せごどんTシャツ。一目惚れゲット。(笑)


    次はいつ行けるかわからないが、次こそは訪問出来なかった宿題店としてキープしながら、また、必ずいぐでっ!!鹿児島ありがとう!おやっとさぁ!


    と思いながらこの日、即記事アップに動いたのだった。



    以上!
    終了!ただいまでした。


    それにしても2日目が特に実食軒数はたったの2軒ながら濃かったし、1日目は3軒予定の所4軒実食出来たのは大きかったです。今後はよりピンポイントで実食させて頂きたいんですが、やはり初の地というのもあり浅く広く行きたかったのが個人的で(笑)、かなり欲張りな所満載でもありました(笑)。この行動パターンは今までの遠征を振り返ってもあまり変わってない、いや、全然変わってないなあ、と思いました(笑)。


    この遠征記事、最後までご覧下さった方、本当にありがとうございました。次回遠征も近づいてますが、今後は少し趣を変えお伝え出来る様努めたいと思います。この遠征の形式は今回で最後に致します。それはなんで?は次の投稿で明らかにさせて頂きます、本当にありがとうございました!!



    ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : 食べ歩き!
    ジャンル : グルメ

    tag : ラーメン遠征食べ歩きラーメン旅鹿児島南九州宮崎熊本

    スポンサーリンク
    プロフィール

    ものグラム

    Author:ものグラム
    2014年から始まったものグラムな生活。で、偶然にインスタントラーメンと出会う。

    以後1日1麺を基本に麺活道中邁進中。

    ただただ商品を紹介するだけで無く新たな試みも常に視野に入れながら、あーでもないこーでもないと頭ひねり中 (笑)。

    特にレアリティの高い一品に力が入る癖がある。

    もう一つの顔は動物フォトグラファー(自称←instagramでナショジオのジェイソンエドワーズにいいねを貰ったり、フォト蔵でピックアップに選ばれていい気になっているらしい笑)

    兵庫県明石市在住。

    file001〜0329はコチラから☆

    最新記事
    カテゴリ
    響 (1)
    カレンダー
    04 | 2023/05 | 06
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -
    月別アーカイブ
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    RSSリンクの表示
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    ものグラムの歩み。
    ページジャンプGreenDisplayEdit.

    Presented by Asondara Nakamada. hen Game
    サイト内検索
    スポンサーリンク
    Thanks!
    ものグラムのつぶやき。
    Instagram
    サイト内検索
    ランキング参加中です☆
    楽天ショッピング
    ラーメンショッピング☆
    スポンサーリンク