file01226 高森興産株式会社 スパゲティ 2食入
記事ストックが崩壊し、書く順番はわかっているものの、パケ現物(フタ等)がバラバラになっていたのが本日で綺麗さっぱりになった、ちょう〜気持ちいいっ!!ものグラムです(笑)☆
正直な話、すんごい数ですのでね、フタやパケだけでも結構な量になるんですよ。(笑)
それがね、ゴムで順番に縛ってるんですけどね、あまりにも多く縛ってたのでね、真ん中からぼそぉっ...とね、漏れ落ちてしまったんですよ(笑)。あ〜〜あ〜〜〜ですよ。。
だって順番綺麗に並べてたのにね、それがしゃっほ〜されてしまってね、探すのがあら大変だったんです(笑)。
だからね、そのしゃっほ〜分はそのままワタシの原稿書きの横の床にそのままにしておいたんです(笑)。
それでもね、1か月弱かな、綺麗さっぱり拾い終えました!!!やった〜〜!!(笑)
というコトでね、フタや袋だけでも今の段階でえらいこっちゃなコチラでした!!
めでたしめでたし〜〜〜☆
ちゃう〜〜〜!!(笑)
長くなりましてスンマセン(笑)。。
ではね、ワタシのコトはええとしてね、やっとまた規則だだしく並んだストックからね、今回ご紹介ですよ〜っ☆
今回はね、超ご無沙汰しております、高森さん!!
コチラはね、熊本なんです。
でもね、この地震からの被害は大丈夫だそうでしてね、現在もしっかり生産されてます。
でもでも、大変な状態でしょうしね、元気になっていただきたいと思います!
でね、詳しくは以前ご紹介させていただきましたコチラ↓
file0824 高森興産株式会社 がっつり4食焼きそば
ちょっと複雑ではあるんですけどね、1967年にマルメイナポリタンブランドを譲渡されてね、2010年には民事再生法を申請、そして五木食品100%出資の旧会社から同名の新会社へ食品製造事業を譲渡されてるんですね。
そんな高森さんなんですけどね、今回はこんな一品とご縁がございました!!
では!!どんなんかな〜〜パケ〜〜!!

スパゲティ!!
おお〜〜!!スパゲティかあ☆
と思うんですけどね、最近言葉として日本では使われないと思いませんでしょうか?
私が小さい時はね。スパゲティ、スパゲッティやで〜と言われるとね、やった〜〜〜!!
と思った記憶があります。そう、ミートソースですよっ☆
でもね、最近ではパスタという言葉が一般的になってね、スパゲティって言わなくなった感じがありますね。
そこで!
調べてみました!!
スパゲティとは何?
パスタって何よ!!
でね、めちゃめちゃ噛み砕きます!(笑)
それは何やと言いますと!!
パスタ!
小麦を練り成型したものを指し、スパゲティやマカロニ(乾麺・生めん共に)の総称。
だそうです。
で!!
スパゲティ!!
スパゲッティはパスタの一種。中が空洞でない筒状の細長いもの。太さは様々だが、1.6〜1.9mm のものをスパゲッティと呼ぶことが多い。
へえ〜〜!!ですよね!!
最近ではね、このパスタ文化がより広がりを見せている証拠ですよねっ☆
昔はこのスパゲティ、何やと思いながらも美味しく頂いてたのがね、時とともに色々輸入されてね、種類が豊富になった、とも言えますね☆
ちなみにね、他にはね、フジッリ、アマトリチャーナ、タリアテッレと、色々あるんですね〜☆
そんな日本に入ってきた麺文化ですけどね、着実に馴染んできてるんやなあって思うとともにね、スパゲティって響きがとても懐かしく感じたんですね、ワタシ個人的にね☆
では!
今では総称してパスタと呼ばれることが多いですけどね、このスパゲティ!
楽しみすぎですよねっ!見ていきましょっ☆

今回もフライパンとレンジ調理の2種が書かれてますけどね、わかりやすくフライパンでいぐでっ!(笑)
って、慣れてないんやな、電子レンジ(笑)。。
では!かいふう〜〜〜!!

ゆで生とトマトルー!って粉末ですよっ!!
この辺りもめちゃ楽しみですねっ!!
では!!いぐで〜〜〜〜!!!
すぱ〜〜〜げて〜〜ぃ〜〜い〜〜んすた〜〜んと〜〜〜(懐かしさを感じながらじゃじゃ〜と調理中)
おっしゃ〜〜〜!!でけた〜〜〜!!

わ〜〜!!うまそう〜〜!!
ですよねっ!!
うん、本当にわかりやすいというか、見た目から本当に美味しそう。
飾る感じのないね、素朴そうですけどね、この味わいはどうかな〜?!
あ〜〜ぷっ!!

色合いは優しい感じですよねっ!
では!!
いただきま〜す〜〜〜!!
め〜〜〜〜んっ!!!

いやあ、美味しそうすぎですよね!ずずず
あ!
優しくも酸味ある味わいですけどね、うまい。
甘みは控えめながらもあってね、麺自体の美味しさを出してるような味わいです。
酸味が本当にいいですね。優しくもしっかりした酸味の旨みが出た味わい、結構しっかりしててビックリですっ☆
でも強くない味わいがね、付け合わせにもいいんですけど、主体としていただいてももちろんいいですっ☆
そしてこの麺はね、いやあ、ソフトめん!!
ソフトめんについてはまたしっかりご紹介させていただきたく思うんですけどね、もっちりと太いめん。
これはやはり独特ですね。
海外でもこの食感はないんとちゃうかな、とね、スパを取り入れた日本独自の麺の食感じゃないかなと思ってしまいます。
いや、まだまだわかってないのでなんとも言えませんけどね、このもち〜ん食感はうどんでもそばでもない太さがめちゃあってもっちりなね、日本人には馴染みやすいのかな、なんでなんやと聞かれると、あ、ご飯文化がしっかりしてるからかな?とも思いますしね、それだけじゃないとも思いながらね、理屈ではない安心できる美味しさを感じました☆
素朴というかね、懐かしさを感じさせていただけた一品☆
個人的には美味しかったですけどね、世代によって感じ方は変わるでしょうね!
でもでも、この味わいは本当にもっちりとよかったなあ☆
そう思った一品でした☆
今後もね、高森さん、ご紹介させていただきたいと思いますのでね、おたのしみに〜です〜〜☆
では!
本日はここまでです☆
また明日〜です〜〜〜☆


にほんブログ村

カップ麺・カップラーメン ブログランキングへ
ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいですっ☆
いつも本当にありがとうございますっ☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
file0824 高森興産株式会社 がっつり4食焼きそば
本日昼休憩から1時間半後、あれ、今日カップめん買った様な?はっ!っとした、ボケボケものグラムです(笑)。
............。
実はね、昼の休憩時間、実はワタシ、昼食は食べない人間なんです(笑)。
でね、コンビニに寄ってね、カップ麺チェック!あ、今日は買うとこか、と、2個程仕入れてたんですけどね、
わすとった。(笑)
そのコンビニに行った後、ちょっとした広場でね、コーヒーを飲み(いつも通り)、あ!そうや!電気屋にいこ〜!ってね、すぐ電気屋に行ってね、色々見てたら時間になったんで職場に戻る。
んで、1時間半後、あれ?今日カップ麺かったっけ?な”っ!!!!
とね、急いでその広場に行ってみる。もちろんスタッフに事情を話す(笑)。
んで、もうね、1時間半も経ってるからね、ないわな。誰か持ってったかな?
それとも、掃除のおっちゃんかおばちゃん、忘れ物のところにもってったりしたかな?
なにやっとんねんワイ。情けな〜。なんて思って広場に着くとね。
袋ぴ〜ん!
とね、置いた状態、取っ手がまっすぐ伸びた(置いたときのまんま)状態でね、そのままあった〜(笑)!
そこからや。
コレをどうやってもって帰って来るか。
正真正銘、ワイが買うたもん。でも、この袋を取りに行く時、どう持って帰ってくるか、一瞬にして脳の回路がばばばばっ!っと回転する。
そして!
しれ〜と、
何事もなかったかの様に知らんもんね〜ばりに、ワイが買うたもんね〜と、ごく自然に持って帰ってくるコトに成功っ!(笑)
でね、5分後、職場に戻った時、あったもんね〜〜!!
と、スタッフに言いながら、5分間のスリリングと、自分のボケ具合と、日本の平和感、一気に味わったワタシです(笑)。
スタッフ曰く、
「毒盛られとうって誰も持って帰らんかったんやわ、よかったな〜。」
ですと。(笑)
でもね、ちょっと情けなすぎるので、なんとかしっかりしていきたいワタシ、ものグラムでした。おしまい。
ちゃうちゃう!!!
今からやんかっ!!さっそくやん。
と、長なりまして申し訳ございません。全て実話ですので(笑)。。
では!!でも元気なものグラム!!(笑)
本日も夜の部、いきますよ〜〜〜っっ!!
はいよ〜〜〜っ!
今回はですね、初めまして〜ですっ!!
熊本県にございます会社です、高森興産さん☆
初めまして!今後もよろしくお願いいたしますっ!
こちらの会社はね、1961年創業、元々はね、タイラギ(平貝、二枚貝だそうです)の貝柱加工業をされてたそうなんですけどね、その後生タイプの即席麺、粉末スープ、液体スープ、ところてんなどの製品を手がけるようになられたそうです。
そして2010年にはね、五木食品への事業譲渡というコトで、五木食品さんの傘下となられ、新たにスタートされたそうです☆
正直、知りませんでしたが、へえ〜!ですね☆
熊本県ではでも、この生麺タイプの即席麺が愛されて、今もまた同じくいただける、嬉しい事ではないでしょうか?
ではね、今回の商品は焼きそば!というコトでね、まずぱけ〜〜っ!!

おお〜!
ひよこかわいいね〜☆(笑)
このニワトリはね、コッコちゃんっていうんですって!
でね、左上の会社のロゴとね、名前、タカモリ、そしてマルメイと書かれてますよね。
このマルメイ、マルメイ食品って会社があってね、そのマルメイナポリタンブランドっていうのがあったそうなんです。
そしてね、1967年にね、そのマルメイナポリタンブランドをマルメイ食品より譲渡とあります。
またまた、へえ〜!ですよねっ!
というコトでね、今は2015年、そのマルメイが今もしっかりあってね、タカモリさんもある。
そしてこの懐かしい感がすごくあるコチラの商品。コレが今出会って食せる。
いやあ、この道に進んでなかったらね、多分永遠に食せてなかったと思います。(笑)
なのでめちゃ楽しみっ!!
あ、でもね、4食なんですけど、いただくのは1食分です(笑)。
では!つづき〜!!

こなカンジです☆
では!なかみ〜〜!!

ん?
焼きそばスープ?
粉末ソース?
ん?(笑)
実はね、この残りをスタッフにあげた、いや、食べてもらったんです(処分出来ないのでいつも食べてもらってます笑)。
その時にね、スープって、スープな焼きそばっすか?
って言われた時にえっ?と気づくワタシ(笑)。
この真意は正直わかりませんでした(笑)。
でも調理法を見るとね、なんら普通の焼きそばと調理法は変わりませんのでね、その通りつくりまっせ〜!!
では!!長くなりましたけどね、いぐで〜〜!!
まるめ〜〜い〜〜〜んすた〜〜んと〜〜(懐かしワクワク調理中)
おおっ!
できました〜!!!☆

うわっ!うまそ〜〜っ!!
ですよねっ!
もう単純にね、見た目でうまそう〜!
コレは大事なトコロ。いやあ、いいですね〜☆
では!いただきまっせ〜〜っ!!
まずあっぷ〜〜っっ!

青のりふったらよかった。(笑)
もうおそいっ!!(笑)
ではね、め〜〜〜んっ!!

このカンジですよ〜!
あ、ちょっと酸味のあるソース、粉末なんですけどね、うま〜!!
粉末のソースってね、液体とは違って、混ざりにくい半面、しっかり味わいが出るのでね、ワタシはこの粉末も大好きなんですよね!(笑)
でも、濃すぎず、酸味が感じられた後にしっかりした甘みもあっておいしかったです☆
めんはね、このカンジですよ。
ちょっと太めのゆでな生麺、もちんもちんでね、このリアルさがうまいっ!
しっとりしたカンジでね、艶やかというか、しっかりと焼きそば、堪能できたカンジがします☆
いやあ、今回初めての高森さん、九州発のコチラですけど、おいしかった☆
基本スーパー等での販売なので、関西でも入手が出来たのは嬉しい出会いでした☆
でもね、今後もね、一度お会い出来たのでね、また違う商品もね、ご紹介出来たらと思いますのでね、またのお楽しみに〜☆というコトで!
今回はココまでです〜☆


にほんブログ村

カップ麺・カップラーメン ブログランキングへ
ランキング参加中ですっ☆
応援ポチりといただけますとウレシいですっ☆
いつも本当にありがとうございますっ☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク