file0870 株式会社丸紀 あんかけ揚げそば
今月も残す所あと2日、時間が無いなと思う、ものグラムです(笑)。
いやあ、本当にね、あっと言う間ですね。師走。
でもまだあと1ヶ月あるかっ!とね、意気込んでみます(笑)。
でもこの道も1年と1ヶ月です。自分ではまだまだ!と思いながらね、前を進んでるんですけど、いざ考えてみれば後40食頂くとね、1000食達成なんです(笑)。
なんかそんな感覚が全くなくてね、家の中の在庫と格闘、そしたら原稿と格闘、あ、それで時間に追われとんかっ!
なんて気づくワケです(笑)。
でもね、今後もね、前向き前向き!でね、1日1日を大事に行きますのでね、今年も1ヶ月と2日、どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
ではっ!
いぐでっ!!
はいよ〜〜〜っっ!!
今回はですね、横浜にございます丸紀さん、以前ご紹介させて頂きました、かた焼きそばですけどね、今回もっ!
ご紹介させていただく一品がございますよっ☆
というワケでね、その以前ご紹介させて頂いた商品がコチラです☆
file0828 株式会社丸紀 あんかけ細麺かた焼そば(細麺)
ちょっと高級な路線のかた焼きそばでした。値段はね、400円程度、デパート系生鮮食料品なお店で販売されてるようなんですけどね、今回も実は一緒にゲットしてましたね、今回の商品はね、これや〜〜!!

おおっ!
今回はね、なんと!太麺のかた焼きそば!
でした〜☆
これもめちゃ楽しみですよねっ!!
ってコトでね、続きを見て行きましょうっ☆


おおっ!!
なかなかの太麺具合ですよねっ!!
コレがどんな感じか!めちゃ楽しみですっ!!
ではね、さっそくですけどね、いきまっせ〜〜っ!!!
ふとい〜〜〜〜かたやきぃ〜〜んすた〜〜んと〜〜(ちゃんと調理中)
おおっ!!でけた〜〜!!すごい〜っ!!

この太麺も美味しそうですよね〜☆
ってコトで、さっそくいただきたいと思いますっ!
いただきま〜す〜っ!
あ〜〜ぷっ!

具材の少なさはともかく。。(笑)
でもね、めちゃウマそうっ!!でしょっ(笑)☆
では!
め〜〜んっ!!

このカンジがリアルな麺の太さでしょう。ワタシの頂いた時の太さの感覚と見た目の感覚が同じなのがこの距離感でございます(笑)。
太いでしょっ!!では!ばりばり〜〜!!
おおっ!!めちゃしっかりなバリ麺!!正直ね、硬いです(笑)。
でも揚げ具合でね、エアリーでもあるんですよね。
そしてね、揚げそばなのにね、油っぽさは本当に感じられなくてね、すごいなって思います。
でね、餡はね、優しい味わいが野菜、肉の旨みを引き出してくれる様にね、引き算な味わいを作られてると思うんですよね。めちゃあっさりな味わいです。
でね、そこで物足りない場合はやっぱりっ!!ウスターですよっ☆(笑)
本当にね、皿うどんにウスター、え?と思う方、一度お試しくださいませ。本当にコクがでて美味しくなりますよっ☆
でね、この太麺バリ麺、うん、本当に太いのに重くないカンジが素晴らしかったです。
でもね、あくまで個人的なんですけどね、ワタシは細い方が好きですね(なんじゃそれ!笑)。
いや、それはね、本当に好みの問題です。食感はね、好みに大きく左右される所ですからね。
でも、本当に高級感を感じられた、即席とは思えない味わいを感じさせて頂けた一品でした☆
いやあ、皿うどん系、本当に色々ありますよね〜!
ってコトでね、まんだまんだっ!こんなもんじゃないですからね、お楽しみに〜☆ですよ〜っ!!
では、本日はココまでです〜☆
明日は寝坊しない様にね(笑)、しっかりまた動きますのでね、宜しくお願い致します(笑)☆
では!ごゆっくりおやすみくださいませ〜〜☆


にほんブログ村

カップ麺・カップラーメン ブログランキングへ
ランキング参加中ですっ☆
応援ポチりといただけますとウレシいですっ☆
いつも最後までご覧下さり、本当にありがとうございますっ☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
file0828 株式会社丸紀 あんかけ細麺かた焼そば(細麺)
本日朝の部、昨日飲み過ぎた為、起床が遅れ、アップ出来ませんでした、すみませんな、ものグラムです。
いやあ、朝はめちゃムカムカでね、しんどかったですけどね、ちゃんと仕事はしましたよっ!(笑)
今はね、おかげさまで元気ですっ!なのでね、いきますよ〜〜っ!!
と。
あ、そうそう、
赤が家庭から無くなるかな、白かやっぱり、と、意味不明なコトを言う、赤色と白色が大好きな、ワタシ。(笑)
なにゆうとうねん、わけわからん!
と思いますよね。
色はね、本当に赤が大好き!白があるから赤がある☆そんなカンジでね、理屈なしに大好きな2色なんです。
でね、冒頭のなにゆうとんねんはね、今更なにゆうとんねん、なんですけどね、
皆様はご存知でしょうか?創味シャンタンって名前のスープの素。
西日本でもえ?しらんかった!な方もいらっしゃると思います。ワタシ、え?そうやったんや!でしたもの。
って、なんやねんっ!ですよね!
もうね、詳しくはね、もう素晴らしい編集をされてる記事がございましたのでね、ご覧くださいませ。
味覇(ウェイパァー)vs創味シャンタン問題勃発!今後は創味食品が本家に?
この記事自体が半年ちょい前、ズレズレものグラムなんですけどね(笑)、最近、ワタシの近場のスーパーでは、シャンタンがめちゃ目立って置かれてるんです。
なにこれ!
あれ、ウェイパーは?
って思ったトコロ、スタッフに何気に話すると、この概要を知ってました(笑)。ワシ、知らんかった(あら)。
元々ね、製造をしてた創味食品、販売は廣記商行。
この販売と製造を棲み分けしてお互いに反映、コレがね、34年経って、この秩序が崩れた、それが約半年前の出来事でした。
ええ〜!!
ですよね。(リンクに頼ってます、是非ご覧くださいませ笑)
昨日、AEONさんにおかい〜もの〜♪
したんですけどね、わっ!
シャンタンはしっかり!
あ、あかがない〜〜!!
でした。
製造者と販売者の関係ってね、大事ですよね。。
というワケで、考えさせられる出来事でした。
はい!長くなってすみませんでした!(笑)
では!本日夜の部一品目っ!
はじめまして〜!ですっ!
横浜にございます、丸紀さんという会社からの一品!
まずパケ〜〜!!

おおっ!!
さらうど〜んやんか〜!!
って、あんかけかた焼そばです!!
皿うどんと言えば長崎ですけどね、横浜の丸紀さん、こんな一品を作られてました☆
正直ね、カテゴライズは非常に困る商品です(笑)。
長崎では無いのと、その味付けがね、醤油ベースということもあってね、う〜ん、なんですけどね、でもでももうね、インスタ皿うどんfileですよね。やっぱり!
というコトでね、今後もね、このかた焼そば系はね、一般的にわかりやすいね、皿うどんカテゴリーに入れさせていただきますっ☆
でね、コチラの会社、1968年創業、現在従業員、なんと40名!
大きくない、と言うか小さい規模の会社ですけどね、元気に47年、頑張られてるんですね。
こちらの会社はね、確固たる「品質」と、二歩先の「味への探究心」、
独創的であり、ユニークであり続ける。どこにでもある製品より、オリジナルで
勝負する。
そんなコンセプトがあるそうです。
コレは楽しみですよね!素晴らしいコンセプトっ!
ワタシ、こういうのすごく好きですね☆ワクワクします(笑)☆
では!続きましょうっ!


あ、あんかけは富士食品工業さん、同じく横浜のスープ、調味料等を製造、販売されてる会社ですね!
では!!
この中身が丸見え、もうこのかた焼そばがウマそうでたまらんからね、いきまっせ〜〜!
かたやきぃ〜〜〜い〜〜んすた〜〜んと〜〜(ワクワク調理中)
おっしゃ!で、でけました〜〜!!

おおおっ!
う、ウマそ〜〜っ!!
ですよねっ!
横浜、というコトもあるのでね、しっかりもやしも入れてみました(と言うのはウソ、た、たまたまあったからですって、いわんでええのに笑)☆
と言うコトにしてくださいねと言うコトで(笑)、めちゃウマそう!
では!さっそくいただきますよ〜っ!!
あっぷ〜〜!!

では〜!!
かたやき〜〜!!!

たまらん〜〜ば、ばり、ばりっと。
あ、まずね、餡。
味わいがめちゃ優しい☆
野菜と肉等の本来の美味しさを引き出すカンジでね、控えめなカンジ。なので一見薄味に感じるんだけど、
あ!そうそう!
コレにはウスターやっ!
横浜の会社なのでどうかわからないんですけど、ウスターソース、コレをかけるのが長崎の皿うどん。
この味わいはね、かけてかけて〜〜☆っていってるカンジです(笑)!
では!かけていただきま〜す〜〜っ!!
んわっ☆
あうあう〜〜☆
ウスターの酸味旨味甘味がプラスされるとね、コクが増します☆
今回初めてこの皿うどんにウスター、コチラを知った!って方はね、ぜひっ!一度お試しくださいねっ☆
では、ばりめん〜!!
はね、しっかり!一本一本がね、主張してるかの様な、めちゃバリバリに主張してます。
ちょっとやそっとではね、へなへなにならないね、強い!バリ度がスゴい。
でもね、口の中をケガし無い様に、そんな心配もしてしまう位の強さです。
でもでもね、香ばしいっ!
コレは今まで以上に感じられた、素晴らしい美味しさでね、いや、うまいっ!
バリ度がスゴいといいながらもね、でもほぐしやすい、この食べやすさもポイントが高いですっ☆
コレが硬さだけで行くと、ほぐれず食べにくいんですよね。
でも、その辺りも計算されてるんでしょうか?めちゃいいカンジでした☆
いやあ、コレはすごかったですっ☆
コレからね、こちらの丸紀さん、ちょっと楽しみにね、またご紹介させていただきたいと思いました☆
ですのでね、お楽しみに〜☆ですよ〜〜っ☆
では、今回はココまでです〜☆


にほんブログ村

カップ麺・カップラーメン ブログランキングへ
ランキング参加中ですっ☆
応援ポチりといただけますとウレシいですっ☆
いつも本当にありがとうございますっ☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク