TOP > CATEGORY - 日清食品 

file02457 日清食品株式会社 日清チキンラーメン 具付き3食パック アクマのバタコ(18年10月1日発売フライングゲット第66弾)

皆様こんばんは、


本日、夜中のかなり不思議な夢が朝目が覚めるまで続き、あまりいい感覚が無く帰って来ると、そこでその答えがわかった様な気がする出来事が起こった、ここではいえね〜〜ものグラムです(すません笑)。


しかしなんと言うか、想いの世界でもある夢は何かしらの信号を与えてくれる、どうでもいいのもありながら、今回は気にしないでおこうと思ってスルーしていたのが夜になって、あ、コレの事やったんか?と、後になってからでは遅いんだけど、それなりにキャッチ出来たかもしれません。


と、明後日オフなので、明後日の実食予定は急遽キャンセルし、実家に急いで行こうと思う、そこまでは言える、それ以上は言えないワタシでした(2回目すません笑)。



まあ、濁しながらも話題にしてしまう位なので、まあ、深刻では無いと言えば嘘なんですが、なんとかコチラは大丈夫です。


帰り、家に帰って来る直前で電話が掛かって来た時からぽつぽつと、そして今はかなりざざ〜と雨が降り出したコチラ、このタイミングも個人的に妙に感じるんですが、あっ!時間が無い!(笑)



では!
ワタシは元気!大丈夫です!何が起こったかは気持ち悪いでしょうがご想像にお任せするとして(何度もすません笑)、おっしゃ!気持ち切り替えいぐでっ!!






はいよ〜〜〜!!



今回は日清さんのフラゲ、第66弾目のうちひとつがばりばりギリゲ(コチラ)で(笑)、同時フライングの今回のもう一品は比較的余裕があったながら、少し実食に時間が掛かってしまい遅くなりました(笑)。でも間に合った!(笑)



と言うワケで、今回はワクワク、いや、ドキドキも大きいかな、まだ続くんか!ひ、ひよこちゃん!だ、大丈夫なんか!?あ、あれ?ネーミングちゃうし、あ、新たな闇の仲間が産まれたんか!?と、そんな複雑な心境にもさせられた(笑)、しかし味わいは楽しみでない筈が無い、期待感も高まりすぎなのはリアルで(笑)、個人的にアタマの中の設定が混乱してる一品(笑)。


あ、アタマちゃうねん!!



コレや〜〜〜パケ〜〜〜!!



entry_img_2314.jpg



アクマのバタコ



そう。
アタマでは無くアクマ、嫌な予感がする、と言うのはまあ設定上でひよこちゃんが暴走した今年チキンラーメン60周年を間近に控えた中まさかの暴走でして、それがアクマのキムラー事件と言っていいでしょう(笑)。しかしこの流れの中かなり病みつきになるアクマ的ウマさを商品化され、美味しい商品は嬉しいんだけど、ひよこちゃんの暴走に冷や冷やしたのは決してワタシだけでは無いでしょう(笑)。



そのアクマメシ、第1段はもちろんしっかりご紹介させて頂きましたが、それなりの世界観があり、かなり長いです(笑)、しかしアクマってなによ?と言う方は今年チキンラーメン60周年を無事過ぎ、その後に出されるこの一品の流れを感じ取って頂ければと思います。↓コチラ。


file02313 日清食品株式会社 チキンラーメン 具付き3食パック アクマのキムラー


引用文も含めかなり長いご紹介になりますが、それなりの世界観は感じて頂けるハズ!ですので宜しくお願い致します。



さて、


その流れから60周年が過ぎ、チキンラーメンイヤーでもある日清さん、今回10月に入りなんと新作!というタイミングにビックリしたんですが、今回はアクマのバタコ、2018年10月1日発売、3食パックで、今まで袋麺は5食パックが常識だったものを3食パックにし、チキンラーメンにプラス具材とスープ、今までに無かったこれからの定番になるかもしれない展開を見せています。価格は408円(税別)。



今回のバタコ、実はフライングというのもあり、新商品リリースとしては公にされているものの、チキンラーメン公式HPでは一切それに触れられていません。発売後にこの、アクマの物語が進むのか?それなりにスルーでキムラーそのままのページを残すのか?(現在アクマのキムラーページは、当時夜間限定公開だったのが、現在は時間帯限定を解除、昼時でも閲覧出来る様になっています)、ストーリー性を求めてしまうのがワタシであったりもします(笑)。ば、バタコってどんなキャラなん?と。



では!
設定云々は無視バージョンに戻りまして(笑)、バタコ、何それ?でしたが、実は



バター×コーン×チキンラーメン



というコトで、昔はバタコンとか言われてましたね、って今でも言うのかな?(笑)



その定番の美味しさのバター、そしてコーンの味わいがなんとチキンラーメンと合体。そして進化系と言っていいでしょう、チキンラーメンに標準装備でかやく、スープまで付いて来る。コレは本当に王道のチキンラーメンのアレンジ的美味しさが商品化された一品、今後の商品としての新たな提案と言っていいでしょう。


それが袋麺3袋1パック、具材付き。今まで普通に出来ていたながらに、こうして今のタイミングで出来たのは、ロングセラー王道を新たに進ませる、発展させるちょうどいい機会だったのがこの60周年だったのではないかと、皆様もそう思われると思います。



では!
もう聞いただけで美味しそうなバタコ、今回はパッケージにはバタコ的キャラはいませんが(笑)、楽しみに見て参りましょう!



th_180000926180926002akumanobatako.jpg



アクマのキムラーは元々漫画家の谷口奈津子さんという方が考案したレシピで、「最近美味しかったひとりごはん」とイラスト付きで紹介されたのが始まり。そこにはチキンラーメンにたまご、ニラを適量入れ、フタをして3分程煮込んで完成というもので、そのアクマとは「身体があったまりますが、身体に悪い味がします、背徳感がたまらない」とあり、(そこからのアクマだったワケです。


しかし今回のパケウラにはその谷口先生の名前は一切なく、この一品はキムラーからの新たな背徳感を憶えさせる位の美味しさ、それが日清さんの中で動き出され生み出された、と、今回の公式ではかなりライトに(個人的にそう思えた笑)新商品を紹介されていました(笑)。



そしてこのパケウラで前回は触れなかったんですが、左側にある表記、製造所のクレジットに注目させて頂きたいと思います。



前回もクレジットされていたんですが、製造所とあり、株式会社クレバーとあります。大阪府八尾市にある会社なんですが、何を製造されているかは全くわからないですよね。というワケでこのクレバーさんを調べてみますと、なんと販売促進支援、各種包装加工・ギフト商品詰合わせ、荷造り及び出荷の代行業をされている会社と言うのがわかりました。



そして、日清さんとは深い繋がりがあり、大きなパイプとしてキャラクターグッズ・ノベルティー制作
をされているのがわかりました。あのひよこちゃんグッズの制作等を今までにされていた会社だというのがわかりました。今回のパッケージングはこのクレバーさんなくして商品化出来なかった、新たな3食パックはこのパッケージングのプロフェッショナルとのコラボによって実現した新たな形態、でしょう。




では!
後は頂くのみ!あ、調理もいるか(笑)、



中身っ!!



th_180000926180926003akumanobatako.jpg



ABCと、3袋構成になっているのも今までの日清さんの構成とは明らかに違います。しかしそれがなんともわかりやすい、麺、かやく、そしてスープは添付オイルですね、バターオイル使用な構成。それにしてもチキンラーメン自体がこのパウチになっているのはアクマシリーズのみで今までに無かったので本当にチキンラーメン?と思わせますよね。



今回の一品はまだ!この器で頂くとしましょう!コレっ!!




th_180000926180926004akumanobatako.jpg



ひ、ひよこちゃん!!(笑)


実はコチラは以前ご紹介させて頂きました、チキンラーメンとどんぶりがセットになった商品、file01918 日清食品株式会社 チキンラーメン & ふた付どんぶりセット からのどんぶりで、このどんぶり、パッケージングもこのクレバーさんが作られている可能性がかなり高い(絶対だと言い切れずすません笑)一品です。いままでチキラーどんぶりも実際に手がけているので、恐らくですが(またあいまいやな笑)間違いないだろうと思われます。コレでほぼ繋がった〜!とほぼ思うワタシでした。



では!
あとは中身のチキンラーメン、具材、そしてバター感をしっかりのオイル、調理は速攻湯入れ3分!コチラで用意するはたまご、コレはいるなと、速攻仕上げました!!



出来ました!完成っ!!!



th_180000926180926005akumanobatako.jpg



実はコチラテイク2でして、1回目はたまご割れ、そして湯入れが少なくスープ感全く無い超失敗(笑)、それをずずzと頂いてから(笑)、仕切り直しでもう一度たまごに全神経集中するとそのたまごが通常よりも高級なたまごだったらしく、見栄えとしては卵黄の色合いの見栄え的には鮮やかで無い?濃厚仕様だとご理解下さい(笑)。色合い的には普通の卵黄の黄色さが出なかった!けど、間違いなく今回テイク2の方がウマいのは間違いない、と、聞いてもないのにすべてさらし言い訳をする、最近めっちゃクドいな、なワタシです(笑)。


それにしてもコーンのこの量!ぷりっぷり感が感じられるながらに乾燥かやくなんですね。ごく普通に美味しそうでしょ?アクマ?ですよね。



いただきますよ〜!!



す〜〜〜〜ぷっ!!



th_180000926IMG_1654.jpg



このチキンラーメンのローストしょうゆ感もしっかり感じられながらに、ここまでしっかりコーンが付いて来るとは、しかも湯戻りもなかなかで自分で用意してトッピングしたかの様に感じられる仕上がり。あとはバターの存在感がどれ程か?ずずz。



おわっ!!
まず、このバター感、とてつもなく強いバターフレーバーで、今まで主にカップで商品化されて来たどのバター風味よりも間違いなく強い、そして自然な感覚。バターのこれでもかとも言える鼻を抜けて行く香りはとてつもなく強く、それとともにローストしょうゆのチキンラーメンのスープの風味も負けずに感じられるバランス。予想以上のバター感、風味と、実はそれだけでないオイル感も感じられた濃厚さがプラス。結構濃いコク仕様。コレには驚いた。




め〜〜〜〜んっ!!



th_180000926IMG_1661.jpg



このチキラーな麺はやはり今まで通りの柔めながらにロング、そして味付きフライ麺ながらに適度なスナック感が美味しい絶妙さなんですが、バタコ、バター&コーンを覗く味わいももちろん感じさせながら、チキンラーメンとしていつもの食感を感じさせた啜りながら頂ける美味しさを感じさせました。



しかし、後半は、ワタシおっさんです、なかなかのオイリーというか、フライ麺のスナック感にこの本格的バターの美味しさ風味は感じられたものの、若干しつこさを感じさせたのは正直(笑)。その力強さもかなり美味しいしバランスも見事なんだけど、若干弱ってたのだろうか?(笑)、その辺りの感じ方はそれぞれの体調や好みのよって左右されそうなのは正直なトコロです。



あとはこのかやくのコーンは特筆すべき甘味があり、それがこのバターの味わいにプラス、より力強さを感じさせる美味しさでした。



いや、正直、テイク2で、かなり満足、もう食えないと次の実食を断念してしまったのは正直なトコロ(笑)、辛さではないアクマ感は斬新。(笑)。



このアクマのシリーズ、時系列おかしいですけど、今後グッズとしてもご紹介したい一品もあります!嗚呼、全く間に合わんかった〜〜(笑)。。



そちらも、こんなんあったんか〜!として必ずご紹介させて頂きますのでね、それなんや?と、おたのしみに〜〜です〜!



では!
また明日もよろしくお願い致します!ココまで〜〜〜。



ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : ラーメン
    ジャンル : グルメ

    tag : インスタントラーメンラーメンチキンラーメンバターコーン

    file02433 日清食品株式会社 即席 チキンラーメン 復刻版(18年夏季株主優待 非売品)

    皆様こんばんは、


    本日、8月最後の土日を乗り切り、そして明日はオフ。いやあ長かった夏もいよいよ終わりか〜〜やった〜!、ものグラムです(笑)。


    といっても暑い夏はまだそんなすぐには終わるはずはなかろう、ですけどね(笑)、お子様達がもう夏休みが終わりに近づいているのを我が人生とリンクさせてみたりし(笑)、8月もいよいよ残す所5日かあ、と、過ぎれば全て早し、そう思ってならないワタシ、ですが(笑)、個人的にはいよいよ!の時が待っている!でもあります(またにごしだしたな笑)!



    でも明日はかなり忙しい1日になりそうで、やらなければいけない事がわんさか。明日無い奇跡的なのは荷受が無し、は超珍しいんですが(笑)、他のメニューが多い1日。明日は外にしっかり繰り出し、おウチ作業も確実にこなしたいと、今からゆっくり、や、すめは、そう簡単には参りません(笑)!



    休む前に!本日もしっかり!元気いぐでっ!!







    はいよ〜〜〜!!



    今回はレア度かなり高しの一品、日清さんからの非売品!そして今この時にご紹介させていただかねばと、あのインスタントラーメンの日にしっかり実食させて頂きました、日清さんは「ラーメンの日」と言われている昨日、8月25日と言えば?もうおわかり頂けましたでしょうか?



    コレや〜〜〜めでたい〜〜パケ〜〜〜!!



    entry_img_2283.jpg



    チキンラーメン



    そう、皆様ご存知のチキンラーメン。1958年に発売されたのが8月25日で、今年は60周年の大変おめでたい年でした。


    人で言えば還暦なんですが、干支(十干十二支)が一巡し誕生年の干支に還る事で、本卦還り(ほんけがえり)とも言い、人生では2巡目に入る新たな境地と言っていい節目でもあるワケです。



    そんな60周年という長い長い道のり一歩一歩歩まれて来たのがこのチキンラーメン、世紀の大発明と言っていい商品なワケで、今では世界中で即席麺が親しまれているのは皆様もご存知でしょう。



    その素が日本の大阪、安藤百福さんの研究小屋から発明され、1958年に幾多の困難を乗り越え発売されたのがこのチキンラーメン。その最初、発売当初のパッケージが蘇った!のが今回の2018年夏季の日清食品さんの株主優待品、非売品として送られた、贈られた一品だったんです!


    詳しくは先日ご紹介させて頂きましたグッズファイルにてご紹介させて頂いてますので是非↓コチラも併せてご覧頂けますとウレシいです。


    Column0127 2018年日清夏季株主優待品は特別、あの歴史的な一歩をしっかり味わうレアな非売品(goodsfile005) 



    今回の株主優待品はやはりこの株主さんだけへの一品の商品として今回だけのどんぶりや、安藤百福さん研究小屋をかたどったチキンラーメンストッカー、そして最終兵器としてこの復刻版チキンラーメンがとどめで出てくる辺り、60周年の気合を本当に感じさせられた、いや、ワタシども即席麺に関係するライターにとってもえっ!とびっくりと忙しさが同時にやって来た(笑)、とてもハッピーな忙しさなワケで(笑)、今回の一品もしっかり入手させて頂き、来たる8月25日にしっかり実食させて頂けた幸福感は、後からやってくるでしょう(追いつけてない笑)。



    実はこの復刻版チキンラーメン、以前に何度か実際に商品化され販売された過去があるんですね。2003年、2006年にも発売されました、そして2012年には映画『ALWAYS 三丁目の夕日'64』タイアップ昭和復刻版パッケージ。なつかしの玩具付き!として、あやとり(紐と遊び方説明書付)、ペーパークラフト(東京タワーとミゼット)、めんこ(円座めんこ二枚入り)のいずれか1つが5袋パックに入っていたそうで、その当時はこの道をさせて頂いておらずそれも体験したかったのは個人的(笑)でした。


    しかし今回は非売品というのが大変大きい意味を持つ一品。そう思うとこのご縁も大きかった、喜べワタシ、ではありました(笑)。



    では!
    前回↑でご紹介させて頂きましたどんぶりで、2018年8月25日朝(かなり早朝笑)、絶対に頂く!と意を決し、実食させて頂きました。



    先にこの流れからそのどんぶりをご覧頂きましょう!



    th_180000824180824002nissin.jpg


    th_180000824180824003nissin.jpg


    th_180000824180824004nissin.jpg



    樹脂製ではあるながらに今回の為に製造された60周年を記念する非売品。中はオレンジから赤にかけての明るい色合い、外は漆黒の高級感溢れる仕上がりで、サイドにはひよこちゃん、今年還暦を迎えたんか!お、おじ、いなんか?とも思ってしまうんですが、初心のひよこのまま活き活きと明るく前向きな姿勢にファンも多いでしょう。



    では!
    パケウラをご覧頂きましょう!当時のデザインが今見るとかなり斬新に感じられますよねっ!、?



    th_180000824180824008nissin.jpg



    非売品の今回だけの一品と言うのがかなり特別感を感じさせますが、あ、あれ?


    ひ、ひよこちゃん?



    は、いらっしゃいません。このパケウラの右側、作り方にはなにやら可愛らしい昭和の男の子、と言っていいでしょう、いらっしゃいますよね。実はチキンラーメンとひよこちゃんは同時には産まれてない、んですが、あまりそこを強くお伝えすると夢が無くなってしまうんですが(笑)、今回それをお知りになりたい方にはへえ〜!だと思います。



    まず、この男の子はチキンラーメン当初のキャラクター、「ちびっこ」でした。そりゃそうですよね、60年前からこのひよこちゃんが居たとしたら逆に怖い位でしょう。。しかし昭和の当時の時代を感じさせる今では見られないちびっこ、これも本当に歴史を感じさせます、今2018年にそれを目の前に見られるのが堪らないのはワタシですが(笑)、この作り方の蓋をして3分置く、の蓋自体にも時代を感じさせるのが素晴らしいです。



    ひよこちゃんは?
    とお思いの方も多いと思いますので、今回の実食、中身は現行ばりばりの一品ですので(笑)、このひよこちゃんについて突っ込んで参りたいと思います。




    ひよこちゃん誕生について。



    実はひよこちゃんちゃんの誕生日は1991年。今から27年前に誕生したひよこの男の子でした。意外と思われた方も多いのではないでしょうか?



    そしてその10年後には生誕10周年を記念し、12羽の仲間が増えました、それが聞いたコトあるかもしれません、ひよこちゃんを合わせた13羽が「チキラーズ」(クリックで現在のチキラーズをご確認頂けます)で、今もなおチキラー島に住まわれている設定になっています。



    そしてそれだけではない!



    今のひよこちゃん、1991年のひよこちゃんとデザインが変わった!実は現在2代目となっているのをご存知の方は意外と少ないと思われます。



    そう!
    世代にもよるんですが意外とスルーしてしまって今のひよこちゃんが還暦?とも思ってしまうんですが、違うんです。



    19年間初代ひよこちゃんはPRに頑張られて、いよいよ2010年、進化されて今の彼になったワケです。




    まず!
    今まで頑張られて来た初代ひよこちゃん。



    コチラ!!!



    kyuuhiyoko.jpg



    ああ〜!と思い出された方もいらっしゃるでしょう。当時はお目目がちょんとしてて、カワイイですよね。しかし少し抽象的な感覚がある、というか個性の強さはあまり感じられないかもしれません。



    そして今バリバリ活躍中の2代目ひよこちゃん!2010年よりデザイン一新、その意図は「最初のおいしいは、ずっとおいしい!」をコンセプトに、子どもたちそして次の世代へと、これからも「チキンラーメン」を愛し続けて頂ける様原体験の促進に力を入れています。1991年の誕生以来、みなさまに親しまれている「ひよこちゃん」を、子どもたちによりかわいいと思って頂き、より親しみを持って欲しいという願いから、この度目に特徴を持たせたデザインに一新し、プロモーションの強化を図ります。(日清食品公式HP、2010年7月28日 お知らせより一部引用)との事です。それがコチラ。



    genhiyoko.jpg



    皆様もご存知のひよこちゃんですね。
    基本は1代目をベースにしながら、やはり目がポイント。産まれたての可愛さが初代、2代目はより意思を持って行動力を発揮され活発さを感じさせる、現に大活躍されてますね。


    ちなみにこちらの2代目デザインは、play set products(プレイセットプロダクツ)というデザインチームが担当。2002年より活動されており、あの中野シロウさん、西塚耕一さん、中原正博さんお三方によるチーム。かなり凄いメンツでわかる方にはわかる、ですが、気になられた方は是非調べてみて下さいね(なげよった笑)。個人的には中野シロウさんのG-ショックマンがかなり印象的。



    ひよこちゃん!今後も精力的に活動してよ!めちゃ応援してるからね!と勝手ながらに思う、しかし一時はどうなってしまったんか?心配になってしまったのは↓コチラ


    file02313 日清食品株式会社 チキンラーメン 具付き3食パック アクマのキムラー


    こんな事もあったなぁ、でしたが、なんとか60周年のこの時を迎えました。(笑)




    では!


    後は実食に入っていきますが、今回は流しめで(笑)ご覧頂きましょう。



    th_180000826180826001tikinramen.jpg



    中身は現行。しかし60年の歳月でそこまで基本は変化されていないでしょう。今もそれが普通に通用する美味しさ、それがまさに王道。(しつこいな笑)



    th_180000826180826002tikinramen.jpg



    至ってシンプルに今回はねぎ自体も省いた仕様にしました、ん、


    60年前を知らないながらに感じてみる、チキンラーメンもなかなかの高級品だった、しかし卵もかなり高級品だったのでは?は、我が親でも記憶にあるか無いかの時代、この仕上がり自体がもう超高級品だったかもしれない、しかしそれが色々様々な分野で進化を感じさせる中、決して過去の味わいとは思えない目の前にあるこの光景。



    あ〜〜たまらん〜〜!!


    ずずっっt!


    と、特別感は全く無いと言っていい。しかしこの味わいの深さは実食を重ねるごとに新たな発見が生み出される美味しさ。



    th_180000826IMG_8006.jpg



    見た目は今では当たり前にカンタンに出来るこの仕上がり。しかし60年前に目にした当時の方にとっては黄金に思われたと思われるこの仕上がり。いや、今目の前にしてもそれを思える仕上がりと言っていい。深い。



    王道、当たり前にあり、隅々にまで手に届く幸福がありながら、それに全く気付かず無くなってしまうと初めてわかる愛おしさ尊さ。ありがたみ。



    全てにおいて空気的に当たり前に感じてしまう程の美味しさ、それがチキンラーメン。60周年の実績はもはや日本人のソウルフードの中の一品と言ってもいいのでは無いでしょうか?



    th_180000826IMG_8018.jpg



    今回はパッケージだけ違う非売品ですが、そんな↑の色んなコトを思いながら、もはや軽く旅した気分で頂いた一品は格別そのもの、この時を感じ、ひよこちゃんを感じ頂くとそれだけで美味しいと思えてしまう、今回60周年のこの時に早朝、今から明るくなって来るその時にずずzと、ひとり感慨深く実食させて頂くワタシ、ものグラムでした(笑)。



    さて!
    今回の原稿こそさらっと一瞬!で書くで!と思っていたのが逆でいつもの1.5倍以上の時間が掛かってしまった(笑)。。明日は最大の勝負な1日、速攻寝て明日バッチリ(くりーにんぐか笑)、いぐでっ!



    の前に、やすみます〜〜〜またあした〜〜です〜〜!



    ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : ラーメン
    ジャンル : グルメ

    tag : インスタントラーメン日清即席麺チキンラーメン

    スポンサーリンク
    プロフィール

    ものグラム

    Author:ものグラム
    2014年から始まったものグラムな生活。で、偶然にインスタントラーメンと出会う。

    以後1日1麺を基本に麺活道中邁進中。

    ただただ商品を紹介するだけで無く新たな試みも常に視野に入れながら、あーでもないこーでもないと頭ひねり中 (笑)。

    特にレアリティの高い一品に力が入る癖がある。

    もう一つの顔は動物フォトグラファー(自称←instagramでナショジオのジェイソンエドワーズにいいねを貰ったり、フォト蔵でピックアップに選ばれていい気になっているらしい笑)

    兵庫県明石市在住。

    file001〜0329はコチラから☆

    最新記事
    カテゴリ
    響 (1)
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    月別アーカイブ
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    RSSリンクの表示
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    ものグラムの歩み。
    ページジャンプGreenDisplayEdit.

    Presented by Asondara Nakamada. hen Game
    サイト内検索
    スポンサーリンク
    Thanks!
    ものグラムのつぶやき。
    Instagram
    サイト内検索
    ランキング参加中です☆
    楽天ショッピング
    ラーメンショッピング☆
    スポンサーリンク