file0977 株式会社珍来製麺所 昭和醤油らーめん 監修北原照久
本日は激寒と劇暇と格闘し、長い一日を無事に終えた、反動で暖房マックス、ものグラムです(笑)。
いつも暖房でいるところにいるとね、逆に家では暖房をしなかったんですけどね、今冬からね、職場が変わって激寒になるとね、コレが反動になるねんな。と自分の脳がそうしたくてしゃ〜ないみたい(笑)。。
今の家でここ2年間は暖房してなかったんですけどね。。
では!ちょっとの時間だけでもぬくぬくさせていただこうものグラム(笑)、元気にいぐでっ!!
はいよ〜〜!!
今回はですね、こんな一品!ご存知ですか〜〜!!??
と思わず言ってしまった、やっとご紹介!な一品、今回初めましてな珍来製麺所さんからです☆
珍来製麺所さん、実は珍来というお店、創業されたのが昭和3年、そして昭和5年には珍来式らーめんなるらーめんを考案されてたそうです。その後戦争に入り、一旦休業となったそうですけどね、戦後には東京で営業を再開されたそうです。
そんな珍来さん、実はね、コチラは千葉県なんですけどね、もう一つ、埼玉にも拠点がある様です。
でも、経営は別、でも創業者は清水清さん、そして珍来製麺所さんは清水延年さん、埼玉は清水秀逸さんが代表というコトでね、ちょっと複雑な感じでしょうか....、
と、これ以上深入りしない様に、また分かり次第普通にお伝えできればな、と思いながら。
では!!今回の珍来さんからの一品はね、これよこれ〜〜!!!

わ〜〜!おもちゃの北原さん〜〜!!
ご存知でしょうか?
あのなんでも鑑定団でおなじみの、おもちゃの北原さんですっ☆
ワタシもどうしてこの出会いにたどり着いたか、よくわかりません(笑)。
でもね、珍来さんからのオファーを受けてね、今回の一品は作られたそうです。
昭和!醤油らーめん!中華そば!
本当は新しいおいしさをとオファーが来たそうなんですけどね、おいしさと言えば、懐かしの大好きならーめんはノスタルジックなね、昔を想う味わいだったそうです。
そこで北原さんがなあの懐かしい美味しさをとね、珍来さんと幾度となく試行錯誤を繰り返してね、とうとう!完成した一品だそうです。
商品開発って本当に大変でしょうね〜。再現するのはニュアンスを伝えて、それを実際に味に変えて。
そのこの味!と限定したピンポイントの味わいを作り出すのは本当に大変でしょうね。。と、思いました。
いやあ、長なったですね。すません(笑)。
では!いよいよ!いきますよ〜〜!!続き〜〜!!

あの時の、昭和の思い出を。
そんな思いが実現したと。いやあ、それが今!多少の調理はいると言ってもね、インスタントでできる!
これは楽しみやなあ☆

北原さん、今現時点では知ってる!って方も多いですよね☆
でも、今後のことを思うとね、しっかりこの写は大事ですよね☆プロフィールです☆

懐かしいかあ、過去を思うココロもね、大事にしたいですよねえ。
インスタメンでも同じ。二度と同じ時間はないんですからね、今を大事にしながらね、その時その時の一期一会、大事にしたいですよね。またあるわ!コレではダメなんですよね(笑)。
では!!
かいふう〜〜!!

きた〜〜!
生麺とこの液体!
この中にノスタルジックがあるんやねっ!いやあ、楽しみですね〜!!
では!!
早速ね、いきますよ〜〜!!
の前に!!
今回は!!

じゃ〜〜ん〜〜!!
専用どんぶりも用意!!
あ、別売りですよもちろん。(笑)
でもね、○に鑑で珍来さんとコラボなこのどんぶり!いやあ、いいですね〜〜☆

思わず掲げてみましたっ☆(笑)
では!今度こそね、いきますよ〜〜!!
なつ〜〜〜かし〜〜ぃ〜〜よい〜おもいぃ〜んすた〜〜んと〜〜(わ、ワクワクしながら出来るだけ忠実に調理中)
おおお〜!!!こ、これや〜〜〜!!!!

おおお〜!この器!そしてね、この色合いとシンプルながらも超ウマそう!な仕上がりと自画自賛!(おい笑!)
いやあ、でも普通が特別。そんな感じがしませんでしょうか。
今ね、なるともなかなか手に入らないんですよね、って、イオンさんで見つけたけど(笑)....。
でもでもね、中華そばって、今再現するのは逆に難しかったりしますよね、と思います。
では!いただきま〜す〜〜!!
す〜〜ぷっ!!!
め〜〜んっ!!

あ〜あ〜、撮り忘すた。。。
これぞ別々に撮りたかったのにな。。
でもね、見た目でもお分かりになると思います、この感じ!これがインスタント?
正直インスタントか?ですけどね、、袋麺でも別茹でがあるコトを考えるとね、めちゃ調理は簡単です。
そして常温保存が効く、コレはインスタメンです。(ワタシ勝手定義です笑)
いやあ、でもこの出来はすごいな。本当に。
では、ずずず。
あ。違う!
なんかね、ちょっと、酸味というのかな、普通の醤油の味わいと違う!
でも、しっかりだしの味あい、鶏ベースでしょう、でも、これは他にないな、本当にすごい!美味しい!
特にね、醤油自体の味わいを感じられる味わいでね、それはこのだしあってこそなのかな。いや、だしも醤油もウマい!
そう確実に思えた味わい。いやあ、これはビックリでした。
他では絶対に味わいないオンリーワンな味わいじゃないでしょうか?いや〜、美味しい。
そして麺っ!!
うわ!
この麺もすごい!!
もちとコシがしっかり!ってね、言葉では完結ですけどね、みずみずしさもありながらももちっと、そしてコシ、弾力あるね、まさに生麺の美味しさが詰まった麺!お店に本当に負けない素晴らしさを感じました。その珍来さんもスゴいですよね。
そして!
トッピングもね、なるべく忠実に再現してみました。(笑)
このトッピングも当時の味わいへのこだわりだそうです。でもね、焼き豚、これは赤いのがいいそうなんですけど、これは手に入りませんでした・・・。
でも、このトッピングも含めて全てこだわりで作られたのはね、いただいてすごく感じました。
それ食したらわかる!
そんなね、こだわりが詰まった、どんぶりまでね、本当におうちでいただける最高峰の味わい、そして器から全てね、イメージを作り上げられた、こだわりをとことん感じた一品でした。
いやあ、これは大手メーカーでは出来ない小回りの利く商品というか、他にないですよね。
でも本当に素晴らしい企画、懐かしさ、ノスタルジックがね、現代でもバリバリ通用する、そんな素晴らしいね、他にない一品を頂けて一期一会、ありがたく頂戴しましたっ☆
いやあ、これは良かったです☆
今回は手元に入れるのに2000円は掛かったんですけどね(笑)、でもその価値は多いに感じられました☆
今後もね、え!そんなんあったんか!
もね、しっかりご紹介させていただきたいと思いますよ〜☆
では、本日はココまでとします〜〜(笑)。
明日また元気にお会い致しましょうっ☆


にほんブログ村

カップ麺・カップラーメン ブログランキングへ
ランキング参加中ですっ☆
応援ポチりといただけますとウレシいですっ☆
いつも本当にありがとうございますっ☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
tag : インスタントラーメンラーメン箱麺中華そば北原照久