file02450 株式会社望月製麺所 トマトラーメン(乾燥・2食入)
本日通常よりも約45分遅い出発から、帰宅は14:30、近場のなかなか濃厚な時間を過ごせた、まんぷくりん〜〜もうあかん〜〜ものグラムでした(笑)。
いやあ、近場にもこんなお店があったのか!は、やはり口コミだけではわかりませんね。
やはり実際にそこへ行かないとわからない場所の空気感とか、写真のフレーム外の雰囲気とかね、味わい以外に感じるものが多いのが外実食の楽しみだと、あくまで個人的なんですがそれを楽しんでいるワタシです(笑)。
いや、もちろんお店に入ってからの味わいも楽しみだししっかり集中して頂いてますよ、でも頂くまでのプロセスを感じるのも皆同じでしょう、並んだりね、スムーズに入れたり、迷ったり(笑)と、それも正直言うと知らず知らずに味わいの感じ方に微なり影響を与えているのも感じ(笑)、今回は近場だったにも関わらず、クルマでは通過する事はあれどその地を歩きお店めがける、ほぼ初の地と言っていい、短いながら濃密なぎゅうっ!を感じて帰宅後、あ、あんまりなんもでけてないな〜、なワタシでした(笑)。
(あ、ちなみにインスタントラーメンまんでもあるワタシ(笑)、もちろんウチ実食は外とは全く違う楽しさや美味しさがありますよ!(慌笑)それはいつものご紹介を通じてご理解頂いてると思います....が(笑)。)
でも横になって休みながらも洗濯はしっかりして(あたりまえ笑)!回復ばりばりっ!元気いぐでっ!!
はいよ〜〜!!
今回は北海道の登別の望月製麺所さんから、まだ今回で2品目のご無沙汰ですがやっと来ました!
この一品は個人的にもかなり楽しみにしていた一品で、実食し、ご紹介までもかなりの年月が経ちましたが(笑)、いやあ、今となってはラーメンの味わいとしてはそこまで珍しくも無いかもしれないけど、やっぱりおウチ麺としては希少な味わいかな、今回は箱の乾燥麺でのこんな味わい!!
コレです〜〜〜パケ〜〜〜!!

トマトラーメン
そう、トマトラーメンは今となっては提供されるお店もかなり増え、全国的に有名なのは太陽のトマト麺さんかな(カップ商品化もされましたが未紹介です笑)、めっちゃ珍しい味わいでも無いかもしれません。しかし望月製麺所さんから出されているこの一品はかなりこだわりを持った一品だというのがこの後におわかりになると思います。
あ、またまた遅れながら思い出しすみません、
この度9月の震災で一時は工場も流通もストップはしたんですが、公式Facebookで、「「試される大地・北海道」皆さま励ましの言葉ありがとう頑張ります!地震から4日が経ちました、ここ登別ライフラインもどり、工場はフル操業しております。まだ全ての商品が揃ってはいませんが、物流も昨日より少しづつ再開されています。」とメッセージがあり、本当によかったと思いました。
では!
この望月製麺所さんのこだわりを、続き見て参りましょう!

今回は箱ながらに2食入りで比較的コンパクトで、価格は500円(税別)。1食250円ですが、望月さんは自身の商品を決して安くは無いのを自覚されています。しかしそれ以上のこだわりがあり、自信を持って出されているのですが、いや、決して高くない設定ではないかと、個人的にも感じます。
それはこのパケ裏の左下なんですが、
リコピンがたっぷり含まれたトマト、”シシリアンルージュ”。
とあり、その下にはそれについて詳しく書かれています。
育種家のマウロさんが、シシリア島のバッキーノ地方にある自分の畑で育種開発した品種.....とあります。シシリアンルージュ、個人的には聞いた事はあるけど、どんなのか全くわからない、マウロさんって誰?でしたが(笑)、このマウロさん、そしてシシリアンルージュ、すごいトマトだとわかりました。
まず、このシシリアンルージュですが、マウロ氏が2005年に発表されたそうで、細長い楕円形をした20〜30g程度のサイズ。甘味と酸味のバランスが良く、そのまま食べても美味しいながら、オリーブオイルと塩のみで炒めて食すのも最高に美味しいそう。栽培は「ソバージュ栽培」と呼ばれる方式がふさわしいらしく、その栽培方法の意味は、
野生的(ソバージュ)で、極力人間の手を加えずにトマト本来の自然な姿で栽培するそうです。
へえ〜〜!!それって願ったりちゃうん!ですが、少々栽培のスペースを取るらしい、しかし栽培スペースにおける収穫量は並、むしろ多めだそうで、普通のトマトよりも回転が早く多収品種であるのもポイント。本当に願ったり叶ったりですね。
このマウロ氏、他にも育種され、他の品種で有名なのはオレンジ色の「プチポンカナリア」、緑は「カプリエメラルド」、紫もあります「トスカーナバイオレット」等、20種以上も開発。育種家、要はトマトのブリーダーなんですね。
今現在、これらは「マウロの地中海トマト」シリーズとして日本では比較的有名だそうで、種の販売はパイオニアエコサイエンス株式会社がされています。
いや、トマト界もただ単にトマトでは無い進化と奥の深さを感じさせました、うう〜〜む(唸)です(笑)。
ちなみにパッケージ1枚目下に、「リコピン」8倍、「グルタミン酸」3倍と書かれていますが、女子栄養大学調べで、他にはプロリン(コラーゲンの主成分)が6倍と、こちらは大阪府立大学調べ。リコピンはオリーブオイルで煮込んで頂くと吸収率は4倍に、後は水分が少なく調理時間が短く便利である事、これらの多くのプラス要素もあるのを補足としてお伝えさせて頂きました。
あかん、もうコレだけの情報が来てしまうとよりたまらんくなるやんか〜〜!(めっちゃええやん笑)
で、ですな。(笑)
単純により楽しみにさせて頂き!いざ封を開けます!!かいふう〜〜!(またや笑)

細い乾燥麺は望月さんのこだわり。そして大きめの液体袋は希釈率が低めでしょう、この希釈率低めがよりリアルな美味しさを感じさせ楽しみにさせる、ワクワクが止まらない(笑)。
なのでね、今回は個人的に味わいを邪魔せずにこだわりの具材で仕上げるとするか!ですが、いや、産地とかそこまでこだわれないすよ(笑)、個人的ワタシなりの力の入れ具合というコトで、4〜4.5分ゆでの速攻仕上げ!
完成や〜〜!!もり〜〜〜!!!

おお!
このトマトのスープの色合い、まさにロッソさんのイタリアンを感じさせる色合いは望月さんのこだわりの味わいでもあるでしょう。コレが乾燥箱麺?と思わせる仕上がり、めっちゃ美味しそうですよね!
あ、盛りにはおウチで出来る、あ、ワタシが出来る最大限と致しまして、レアチャーと、トマトはシシリアンはプチ系トマト、あ、今回ごく普通のトマトで(笑)、パッケージにはパプリカがトッピングされてましたけどもそれもパスで、あら、意外とぐだぐだ?(笑)、でもレアチャーに粉チーズ、そしてブラックペッパーをミルで挽いて完成。どや(ん〜笑)。
まあ個人的なこだわりとはこんなもんですが(笑)、美味しそうなのには間違いない!ですよね。
このシシリアンルージュ、トマトなラーメン。楽しみに頂きますよ!!
す〜〜〜ぷっ!!

いや、でもこのレアチャーにトマト、タマネギ、粉チにペッパー、間違いないよな、今回は自画自賛すません(笑)、なかなかのバランス感で頂けそうでニンマリ(笑)。
んでは!ずずz。
嗚呼たまらない。
まず最初からダイレクトに広がるトマトの風味。鼻を抜けていく香りがチキンポークエキスの土台に乗っかり前に出るスープは、酸味と甘味のバランスも非常に良くて、一見さっぱりしたごく普通に美味しく進む味わい。ながら深さをかなり感じられたのが良かった。本当にさっぱりわかりやすいトマトの美味しさなんだけど深いと思わせました。
め〜〜〜〜んっ!!

この麺は中細に仕上がった乾燥麺、加水率は低めの感覚でバッツリした食感が気持ち良く、滑らかな食感と耐久性ある伸びにくさが感じられた麺。奥行きがありながらもさっぱりしたスープにしっかり合うライトな感覚を憶えさせるこの麺との相性はかなり良く、時間軸ではあっちゅう間、速攻完食してしまった(笑)。
実食時間は5分となかった一瞬、だったんですが、それ故かもしれない印象の高さ、シシリアンルージュの酸味と甘味のバランスの良さとオイル感、脂質が低いながらの美味しさが堪能出来た一品でした。
あ、レアチャーも合ったし、粉チとブラックペッパーもよかった!のは最後に言わせて頂いて(笑)、
この一品は現在でも望月製麺所さんでオンライン販売もされています。気になられた方はご自身の味覚で是非!トマト本来の味わいを感じて頂きたい、それがラーメンになった自然な美味しさ、堪能して頂きたいと思います。
望月製麺オンラインショップ
では今回はココまで!
明日もよろしくお願いいたします、や、やすも〜〜!(笑)


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
file01024 株式会社望月製麺所 登別閻魔らーめん
本日極暖のシャツとタイツをまた購入してしまった、ずれずれものグラムです(笑)。
いやあ、寒いもん!もうね、足が特にダメ。だってね、パンツって温かくないし、あまり重ねに重ねられないでしょ(笑)。だからね、今日はセールで安かったので買ってもた(笑)。
コレで明日から大丈夫でしょう!!(笑)
ってコトでね、今はあったかものグラム☆(笑)
いきますよ〜〜〜!!夜の部っ!!
はいよ〜〜!!
今回はですね、初めまして!な会社、望月製麺所さんですっ☆
何卒これからもお願いいたします〜m(_ _)m
こちらの会社はね、なんと!北海道の登別の会社でしてね、創業が昭和33年、1958年となります。
というコトはですね、もう58年ですねっ!
北海道の小麦を100%使用の当たり前の基礎を作ってこられた会社でね、各商品によって10種類以上の小麦を使い分けられてるこだわりを持った会社なんですね☆
そしてね、ラーメン店出店もされ、今では出店の指導等もされてるそうです。
そんな望月製麺所さんからね、今回はなんと!!一発目これ〜〜〜?な一品!
どんなでしょうか〜〜まずパケ〜〜〜!!

な、な、なんと!な閻魔大王!!ならーめん!
こ、これは激辛?どんなかな〜ってね、一瞬躊躇してしまいそうになりますね!
でも、このパケ、シンプルですけど何かいいですね〜☆ワタシは好きですよっ☆
では!続きましょっ☆

サイドはしっかり望月製麺所!わかりやすくていいですね☆
でもすんごい赤ですよね〜!

おお〜!!
裏の作り方のイラストがいいですねっ!
これはなかなかユニークで素晴らしいですっ☆
パケのデザインの宝物ですね。もちろん!今までのパケ共々保管です!
でも、塩分は8.4gかあ、これは結構ですねえ。。でも楽しみっ!!(笑)
では!かいふう〜〜〜!!

おお!
この乾燥麺はね、生麺をね、低温低湿の環境でね、風を当てて三日三晩乾燥熟成させたね、北海道では主流になりつつある製法です。でももともとのヒントはね、実はそうめんなんですよね☆我が兵庫県の揖保乃糸、ここから始まったと言っても過言では無い、菊水さんがそうでしたね☆
では!!これがどうなるか!!閻魔らーめん!!
つくりますよ〜〜!!
えんま〜〜〜ぐつぐつ〜〜うまい〜〜〜んすた〜〜んと〜〜〜(ぐつぐつ調理中、ち、ちゃうか笑)
おっしゃ〜〜!!で、でけました〜〜〜!!

おお〜〜!すごい色合いですね〜〜!オレンジから赤!ってカンジですね☆
でも、めちゃウマそうです☆
実はコチラは担々スープと書かれてますね。というコトは、激辛系では無いかなと。
いただきま〜す〜〜!!
す〜〜〜ぷっ!!!

でも担々スープ、やっぱりそんな色合いですよねっ☆おいしそう!
ではね、すくってみますよ〜〜地獄からねっ☆(笑)
ほれ〜〜!!

まさにオレンジですね〜!
ずずず。
あ!味噌!
正直ね、味噌スープ、そう、味噌汁的なファーストインプレ。いやあうまいっ!!
そしてあ、ちゃんとゴマの風味も来ました☆
でも濃厚ではなくてね、味噌汁的なあっさりからのゴマ坦々、でもこれもいいですよ〜☆
でね、その奥からはしっかりピリッと、辛さが来るんですよね。独特だけどうまいなあ☆
では!
め〜〜んっ!!

見るからにつるっとしてそうですよねっ☆
わ!プリッとモチっと、そしてつるっと!(笑)
擬音だけでいつもわかりにくいかもですけどね、いやあしっかりした質量、ボリュームを感じさせながらもこのプリもちつる麺(笑)、すごい!
この食感は本当にすごいですっ!
歯ごたえ、喉越しも最高。そしてこの細さが絶妙なんでしょうね、たまらん食感です。
この麺の好みはそれぞれだとは思うんですけどね、それでもぜひ頂いて欲しいと感じてしまった美味しさでした。
さすが北海道系乾燥熟成麺、美味しかったです☆
全体としてもね、強面な閻魔様がね、地獄界では無くて人間界の私達に向けてくれた様な、むしろ優しさを感じさせる美味しさがここにはありました☆
いやあ、これは本当に美味しかったですよ〜☆
こちらの望月製麺所さんの商品はね、まだございますからね、またもちろんご紹介ですのでね、おたのしみに〜〜〜☆です!
では、今回はココまでです☆


にほんブログ村

カップ麺・カップラーメン ブログランキングへ
ランキング参加中ですっ☆
応援ポチりといただけますとウレシいですっ☆
いつも本当にありがとうございますっ☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
tag : インスタントラーメンラーメン箱麺担々麺