file01232 合資会社鳥志商店 博多ラーメン とんこつ味
本日オフ前オフ前とがんばるぞ〜と思って出社後、シフトを見ると明後日がオフだった、が〜んなものグラムでした(笑)。
それならね、逆に出勤してね、え、なんで来たん?って言われるオフなのに出勤の方がよっぽどウレシ。(笑)
いやあ、朝はホントにが〜んでした(笑)。
心づもりもいいんですけどね、しっかり間違えないようにしないとね、と思った次第です(笑)。。
では!!
本日もでもでもしっかり元気!というワケでね、いぐでっ!!
はいよ〜〜〜〜!!
今回はですね、このブログ引越し後、初めましてでした、というコトは1年以上ブランクが空きましたね。。
今回はね、福岡県にございます会社、鳥志商店さん!!
大正7年創業の老舗製麺会社です。今後もよろしくお願い致しますm(_ _)m
では!
今回はですね、こんな一品です!博多〜〜〜〜!!!

おお〜〜!!
シンプル!
博多ラーメン!!いいですねっ!!
ちょっと和紙な袋になっててね、上品さのあるパケとなってます☆
あ、それでね、この鳥志さん、昭和5年に合資会社鳥志商店を設立。1930年ですよ!
それからもう86年、すごいですねっ!
でね、この博多ラーメンの製造は昭和57年だそうです。
もともとはね、そうめんを得意とするメーカーだったそうです。
へえ〜!ですよねっ!
では!!
そのそうめんから来たね、鳥志さん独特の麺、低温熟成めんなんですよね!
そしてね、鳥志掛けがポイントなんですけどね、これも後でご覧いただきましょうっ!
では!
続き〜〜!!

では!!
かいふう〜〜〜!!!

そう!これ〜!!
これがね、鳥志掛けから生まれた麺なんですっ!
北は藤原製麺さん、菊水さんなどでは低温乾燥の熟成麺は有名になってきましたよね。
でもね、実は九州にもね、そうめんの技術からこの様に同じく低温熟成めんは作られてたんですよねっ☆すごい!
でね、しかも!な九州らしい細麺のストレート!
でも棒ではなくて袋にしっかり収めされたこの麺、楽しみすぎじゃないですかっ!!
そしてね、もう一つ!
現在3代目となられてるんですけどね(初代は鳥越志良さん、名前からなんですね)、
鳥越邦夫さん、そうめんのノウハウを生かしてね、無添加で素材を生かした健康麺を作られたそうです。
しかも、麺だけでなくスープの素材にも十分こだわりって作られてるそうです。
ここがまたポイントですよねっ!!
インスタントラーメンは体に悪い、このイメージをなんとか払拭したいトコロですね!
では!この博多ラーメン、どんな味わいか!!楽しみですよねっ!!
いぐで〜〜〜〜〜!!!
はかた〜〜〜〜いきた〜〜いぃ〜〜んすた〜〜んと〜〜〜(速攻で段取り良く調理中)
おっしゃ〜〜〜!これや〜〜〜どや〜〜〜!!

うを〜〜〜!!
このとんこつ感何〜〜!?と思いません?すんごいですねっ!!
あ、たまごね、漬けすぎたの(笑)。。せっかくのルックスを引っ張る感じですけどね、うまいのよこれ(笑)☆
では!!
このたまらん感じ!いただきま〜す〜〜〜!!!
す〜〜ぷっ!!!

この白濁!濁濁しい素晴らしいカンジ!
そしてね、適度にオイルもあってね、これ袋?本当に思いませんでしょうか?
いや〜凄すぎます!!ずずず。
あ!!
でも意外、塩パンチのあるね、めちゃスッキリしたクリーミースープ!!
見た目以上にサラサラでね、クリーミーだけど誰が食しても美味しいと感じられると思われるね、わかり易い味わいでした☆
濃厚さはなくてね、さっぱりスッキリした味わいは見た目から印象がちょっと違う様に感じました。
臭みもなくてね、本当に飲みやすい、わかりやすいとんこつでしたね☆
では!!
め〜〜〜んっ!!!

やっぱ、たまごルックス悪いな(笑)。
あ、でもこれうまかったっす(笑)。半生でね、黒さは感じない美味しさですよ(たまごどうでもええでしょ笑)☆
おおお!!
やっぱりね、鳥志さんはこの麺なんですねっ!!
すんごい!
まず香り、粉の美味しい香りが広がります。
そしてね、低温熟成の麺の細麺、この食感がつぷつぷ!
しかもね、棒系の麺よりも長いですよね、折りたたんでありますのでね。
最近では食べやすいように麺が短くなってる傾向なんですよ。
でもね、この長い麺をしっかりすすって頂く、この美味しさはね、やっぱりいいんですよね!これが九州らしさでしょ☆
と、時代で変わりつつある麺事情なんですけど、うまいなあ☆
正直見た目からね、もっとスープが複雑だと勝手に思ってたんですけどね、もう超シンプル!わかりやすいクリーミーでスッキリな味わいはね、九州だけでなくてね、本州の百貨店等でも扱われてるのが頷ける美味しさでした☆
百貨店でも扱われるというのはね、やはり上品さも兼ね備えられてる、証でもありますね☆
いやあ、本当に美味しかったですっ☆
今後ね、しっかりこの鳥志さんね、注目でご紹介させていただきたいと思いますのでね、お楽しみにしてくださいませ〜☆
では、今回はここまでです〜☆


にほんブログ村

カップ麺・カップラーメン ブログランキングへ
ランキング参加中ですっ☆
応援ポチりといただけますとウレシいですっ☆
いつも本当にありがとうございますっ☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク