file02393 株式会社さぬき麺心 七夕そうめん
先日の快晴やなあからから始まった一週間、とても雨など遭遇しないであろう中見事に局地的大雨に会い、それからと言うもの連日の大雨。昨日は仕事も1時間早く切り上げで帰って来たものの。
本日も雨。
今日はどうすのか?最寄駅から職場に行ける電車は全面運行ストップ。後は家からかなり遠い私鉄のみが運行している。
すると。
タクシーで私鉄駅に行き出勤する様に。17時までの勤務。
と連絡があり、やっぱりなあ、動いてるもんなあ、と準備に入り、小一時間で職場に到着。
しかし17時以前、13時過ぎから職場近辺の私鉄も運行がストップし、いよいよ残す所往路で来た私鉄のみの運行。これは危ういと言う運びになり、15時で切り上げに急遽変更になった。
だが、もうその時すでにもう遅し。14時台で唯一の私鉄もストップし、帰りはどうするのか、スタッフ間でざわつく。
すると上司から、車で迎いを用意したから地下鉄で西神中央に集合、2台用意したとのコト。
そして15時過ぎに切り上げ、その地下鉄に乗り到着すると16時過ぎ。ココからである。
夕方は無理としても通常よりも若干早く帰れるか?と思っていたのが大きな間違い。
ん”、だ、だだいば〜〜〜。
通常勤務と同じ時間になんとか間に合った、復路6時間。座ってるだけなのにあ〜じんど〜ものグラムであった。
と、いきなりすんません(笑)。
全国的にも皆様本日は大変だったと思います、大丈夫でしたでしょうか?
特に西日本は全体的に大打撃で、ワタシなんぞコレでもまだマシな方かもしれません、特に家の前の道路の渋滞は半端なく、送ってもらう最後は50m進むのに30分以上掛かり、もうこのままだと夜中になってしまう、と言う冗談に真実味を帯びて来た中、かなりうっかりして申し訳なかったのがワタシ。
(おまいなんであるいてかえらへんねん)
はっ!!とし、急いであ、歩いて帰ります!車は反対にUターンするとかなり早く帰れると思います、すみません、気がつくのが遅くて。。と、
最終自分の判断が実に甘かったコトに気づいた、今日はまったくアカンかったすんません〜!ものグラムです。。
そしてその徒歩で約20分後に到着、結果としては通常通りの時間帯の帰宅だったにも関わらず超クタクタ。でも送ってくれた上司の奥さんが一番大変だっただろう、ごめんなさいの気持ちがかなり大きい今、ベランダから道路を見ると未だ見たコトが無い大渋滞、未だに帰宅出来ずにいる方もたくさんいらっしゃる、かなり複雑な気持ちのワタシでした。
でも!!
なんとか帰って来れた!ありがとうっ!奥様ありがとう!!と、かなりの感謝の念を飛ばしたトコロで(ちゃんとめんとむかってゆえや笑)、ゆうたがな!っしゃ!いぐでっ!!!
はいよ〜〜〜!!
今回はさて、7月6日である。
をっ!!と、現実界に揉まれた本日からのシフトとしてはかなりタイムリーな一品ではないか!と思わずビックリの順番でご紹介させて頂きますのが今回の一品。実食は約、ほぼ一年前にはなるんですが、オールド品にしては最近の実食でもある(記事ストックに追われております笑)、少しだけ現実界を離れてロマンチックになってみる、なんて言うのもいいかもしれない今の時期、タイミングでもあります!
本日が7月6日、と言うコトは?と言えば、え?なんの日?あっ!と思われた方は多いでしょうか?
もうすぐですね!!
コレです〜〜〜パケ〜〜〜!!

七夕そうめん
そうなんです!
明日は七夕ですよね!
それを忘れてしまいそうな今年の天候ですが、しっかり忘れず覚えておきたいのがコチラの一品(個人的笑)。そっかあ、七夕やんなあ、もうそんな時期かあと思わせるんですが、
七夕にそうめん?と思われる方はかなり多いかと思います。
まず、今回のメーカーかでした。今回はさぬき麺心さん、香川県のサンヨーフーズさん、製麺会社で、かなりご無沙汰のご紹介ではあるんですが、今までにもご紹介させて頂きました会社です。香川と言えばうどん県とも言われている皆様もご存知の讃岐うどんの県、このさぬき麺心さんもうどんをメインにこうしたそうめんなどの麺類も製造されている会社です。
そして本題!
だから七夕にそうめんってなによ?なんですが、
実は7月7日はそうめんの日。全国乾麺協同組合連合会、乾麺メーカーの団体が設定し普及活動に取り組まれており、そのそうめんの日は昭和57年に決められたそうで、もう今年で36年にもなるんです。
そして、このそうめんですが、歴史は古く、奈良時代には日本に伝来し、その元はやはり中国であったそうで、中国から渡来し、小麦粉と米粉を練り、縄のような形にねじった「索餅(さくへい)」と呼ばれる食べ物が麺の原点と言われているんですね。
平安時代には、健康を祈る為七夕に「そうめん」を食べたという記録があるそうです。熱病を流行させた霊鬼神が、子供時代の好きな料理が祟りを沈めるということで、 その食べ物が「『そうめん』である」と言った説があったようです。(全国乾麺協同組合連合会HPより引用)
しかしそれだけでは無く諸説あり、そうめんを赤い糸に見立て、出会いがあります様に」という願い、天の川での彦星と織姫の1年に1度だけのあの物語、その願いを込めて食べた説もあるそう。
今ではこの様にして商品として出されている、それを一期一会で目の当たりにしたのが今回のご紹介のきっかけですが、入手と実食はちょうど昨年の7月で、昨年は最新としてご紹介する期を完全逃してしまい(笑)、今年はちょうどそのご紹介タイミングになったのはかなり偶然、コレも今年ご紹介しなさいと言われてるかの様で実はかなりビックリしているのはワタシでした(笑)。
しかしこんな一品が商品化されているのは本当にロマンチックですよね。このパケには彩豊富な野菜が盛りとして写になってます、そしてレモンジュレ付き!いやあ、この湿度むんむんじめじめ(そっこうげんじつてきやな笑)なこの時にこそ、さっぱりと頂けるのも食が進む、願いを込めて家族団欒、頂く風景を思うといいなあ、と思う次第です(おひとりものグラムは思ふ笑)。
では!
このパケトップに全ての情報が載っています、作り方もしっかりかかれており、その中でも麺の盛り付けについて、
人差し指や中指でめんを引っ掛けるようにして水切りし、写真のようにめんを天の川に見立てて盛りつけしてください。
とあります。ちょ、コレはかなり難しそう!(笑)、いや、しっかり野菜も準備して作らないといかんなコレは。
かいふう〜〜!!

そうめん、つゆ、ジュレ構成でしょう。非常にシンプルながら、実際にはかなりプレッシャーは盛り(笑)。麺ゆでは2L目安の用意で1分間。多くの湯量でさっとゆでる、これが美味しさのポイントでしょう。
おっさ〜〜!!
ロマンチックにたまにはなってもいいでしょう!(きもい?笑)つくりますよ〜〜〜!!
おり〜〜ひめ〜〜〜ひこ〜〜ぼし〜〜めったに〜〜ないぃい〜〜んすた〜〜んと〜〜(気分盛り上げ真剣盛り中)
こ、こんなんでましたけど〜〜〜!!

コレがワタシの限界でした(笑)。
でも夜空を思わせる瑠璃色と言っていいでしょうこのお皿は某◯ケアさんの洋皿(あ、言わなくてよかった?笑)、それになんかS字的な下手クソ指引っ掛け盛りは、ま、まあその当時の自分の中での最大限と言うコトでお許しください(笑)。。でもプチトマト、オクラ、人参、カラフルパプリカはパケと同じ様に用意、でも星の型なんてないから自包丁でサクサクと、それがアカンかったかな、思ふ(笑)。レモンジュレが少しゆつの中に埋もれてただ単にゼリー的になってるのはすんません(笑)。
では!
コレからも一歩一歩!麺道を貫き通せる様にい〜〜!!(ろまんどこいってん笑)
あ〜〜〜ぷっ!!

う〜〜ん、やはりお絵かき的な感じかな、下手くそすんません(笑)、でもこのそうめんの感じはなかなかおいしそうですよね!
りふと〜〜〜!!

うん!
そうめんらしさはしっかり!つるつると入って来そうなのがすごく感じられます、ではっ!!ずずz。
うっわっ!
まず今回は味わいよりもそうめんの麺をポイントに感じたいと思うんですが、思った以上にこのそうめんの細さからは想像できない様なもっちり感。そしてそうめん自体の麺の香りがやはりラーメンとは全く違う、同じ麺類でもこんなにも変わるのかと思わせた仕上がり。まあ今回はさぬき麺心さんの本当のそうめんを頂いてるワケで、感想にも全くなってないんですけどね(笑)、香り良く思った以上に元気でつるつるなのが印象的でした。
そしてつゆは鰹がしっかり効いた甘味とキレがあるのはそうめんそのもののつゆながら、このジュレ!ほのかなレモンの風味が奥から余韻として感じられ、このゼリー状がジュルと入って来るのはいいですね。普通にそうめんを頂くスタンダードとは違うのはこの盛りからも十分おわかり頂けると思いますが、やはり今までに頂いたコトの無い組み合わせ、でもそれがしっくり来る様に感じられました。意外と言えば意外。でもハマる。
あとは具材の美味しさがそれぞれ主張するんですが、やはりトマトはいいですね。パプリカの香りも相性良かった。まるでサラダを思わせる感覚がこの盛りの野菜から感じられたのも通常のそうめんとは違う頂き方で美味しかったです。
こうしてひとつまた新たな麺を知り、実際に商品化されたこの一品を頂けたのは良かったです。この一度の出会い以前以降、実は全く見かけなかった、本当にご縁を感じる出会いと、今までに感じた事の無かったサラダ感溢れるさらっとした美味しさはありそうで無い一品、今年も香川県では出回っているか?もう手にされ明日頂かれる方もいらっしゃるのか?少し見て見たいなあと思ってしまいました。(笑)
では!
なんかロマンチックなんかちゃうんかよくわからなくなってしまいましたが(笑)、今回はココまでです。さぬき麺心さん、覚えて下さいね!


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
file01730 株式会社さぬき麺心 節分そば(なま)
本日帰り、帰りの電車の中でうとうとし、
そしてお!んばっ!!しとるやん!気つけなアカンな、あ〜あ〜
んばっ!!
となった、んばっ!をするうたた寝の中の夢を見て、時間差で超んばっ!!をしてしまった、その後超覚醒したのに寝たふりをずっとしてた、ああ恥ずかしものグラムです(笑)。
いやあ、あの時間差なんやねんっ!!夢の中やからボケとるやん、誰がんば!したかわからんかったけどわいやん!しかも現実にしてもたやん!これどうよ!!(知らんがな笑)
ってね、久々に超でかいんばっ!を外でしてしまったのでポッ、ですよ(笑)。そんな疲れた感はないんやけどなあ、遠征もうすぐやねんけどなあ、なんて思いながらね、元気っすっ!!(ほんまか笑)
では!本日も夜の部!ですけどね、皆様、節分ですよね!恵方巻き頂きましたですか?今年は北北西ですって!!
んでおまいは食ったんか?ん、いやく、食ってないっす(なんやそれ笑)、や、でもちゃうねん!
本日夜の部はそんな節分にちなんだ一品をしっかり頂きまして、ほやほやご紹介をさせて頂きたいと思います☆
いぐでっ!!!
はいよ〜〜!!!
今回はですね、本日節分、しっかり頂きました、麺の節分がありましたのでご紹介させて頂きたいと思います☆
それはね、節分そば!!皆様ご存知でしたでしょうか?
今回はさぬき麺心さん、ん?なんか聞いたコトあるな?と思ってたら香川県のサンヨーフーズさんの現住所と同じでした、社名をおそらく変更されたと思います、商品名でさぬき麺心とネーミングされてたんですけどね、まさか社名が変わってるとは!と、香川の皆様と周辺の方以外はん?かもしれませんが(笑)、そんなうどん県な香川県のさぬき麺心さんからね、こんな一品ですっ!!
パケ〜〜〜!!!

節分そば
そう、節分に頂くお蕎麦、皆様ご存知でしたでしょうか?実はワタシ、この道に入って2年あまり、初めてスーパーの売り場でご縁を頂きまして今回のご紹介になるんですが、そう、知りませんでした。
でも節分は旧暦では大晦日です、と言いながら昨日今日とおめでとうと言ってしまったええ加減なワシ(笑)、、、ですが、2月4日が立春でしたね....、その旧暦に年越しそばとして頂いてたのがこの節分そば、なんですね。
12月31日から元旦の年越しそばと、そして旧暦の年越しの節分そば、同じく節目にね、同じ様に幸せになれます様にという思いがあったひとつの儀式だったのかな、と思います☆
それはね、年越しそばは今年一年の災厄を断ち切る、と、そばは他の麺と違って切れやすいコトからの流れがあるそうで、節分はご存知の様に鬼は〜外、福は〜〜内と、意味合いは違えど幸せになりたい思いがある様に思います。
と、超簡単ですが日本の心をとても感じられ、現代でもこの様に生きているのは素晴らしい。というのと、言い方を変えれば商業ベースでイベントとして商品を出す、でもこれも基本的には昔も今も言葉変われど同じだと思いますし、恵方巻きも元々は大阪でね、商売繁盛で丸かぶり寿司、恵方寿司として縁起をかつぐものだったという説があって、今ではセブンイレブンが丸かぶり恵方巻きとして世に出されてから急激に日本中に認知度が高まったというのもありますです。
と、歴史が古いものなので簡単に書くとかなり語弊を招くかもしれませんけどね、節目に人は思って食を頂く、それは間違いではないでしょうし、こうしてまた普通にスーパーで節分そばとして頂けるのは日本人のDNAは間違いなく引き継がれてるでしょう、と感じるワケです☆
では!!
この香川のさぬき麺心さんからのこの一品、期間限定、ともうこの一日しか猶予のないスポット商品、超レアなワケですね、しっかり頂きたいと思いますっ!!
つづき〜〜〜!!!

ざるかかけかで選べますね。ざるも美味しそうですけどね、年越しそばとしてはかけで頂きたいですね、と個人的意見で賭けに決定!!(笑)と参りたいと思いますっ☆
では!
かいふう〜〜〜〜!!!

生麺でね、しっかりしたお蕎麦を感じられますね☆そして兼用つゆと書かれてます、そう、かけでもざるでも希釈度で変えられる味わいのつゆになってますです☆
あとは!!
カンタン!ゆでて締めて、そしてまた温めてかけや!!ってコトでね、いきますよ〜〜〜!!!
はる〜〜の〜〜おとずれ〜〜〜たのし〜〜みぃい〜〜〜んすた〜〜んと〜〜〜(季節とは素晴らしいで調理中)
おっしゃ!!お〜〜でけました〜〜!!!

わ〜キレイ☆
とね、なかなかしっかりしたつゆとお蕎麦ですね☆そしてこの天ぷらはね、あ、ある一品で残った天ぷらです(笑)
では!頂きましょう!!旧暦でね、あけましておめでとうは明日!しっかり節分そばを頂きたいと思います(今年の年越しはうどんやったなあなつかし。→ file01675 日清食品株式会社 日清のどん兵衛 手打ち10分どん兵衛 うどんセット(オムニ7限定))
ではつゆ〜〜〜!!!

天ぷらにつゆをしゅませて(染み込ませての意笑)、あら少なくなっちゃった、ですけどね、なかなかしっかりしてそうです☆ずずz。
あ、これはね、兼用だけあって西のさっぱりだしつゆとは違うしっかり甘みのある味わいですね。なのでどちらかというとざる仕様で、東の方にはより馴染みやすいかもしれません。でもワタシ西ですけどね、でもうんまい!そうですね、希釈率で変える万能つゆの味わいでね、今回は250mlとあったのでちょっと濃く感じましたが美味しかった。個人的には280〜300ml位でもよかったかな、と個人的カスタマイズ可です。(単に水の量変えるだけですけどね笑)
そしておそば〜〜〜!!!

いいですね!!
このしっかりしたお蕎麦の色合い、ですけどね、さすが香川県、うどん県です、もっちりしたお蕎麦です!!
なので正直お蕎麦好きな方にはえ?と思ってしまうかもしれませんが、このさぬき麺心さんの販売地域で今回の一品はより局地的だと思われます、関東で売られてたりはしないでしょう、西の人にとって、うどん親しみ圏内の方にとっては斬新というか頂きやすいもっちりが美味しく感じられると思います。小麦の分量比率が高めでしょう、かなり弾力もあって香川のうどん県らしさを感じる美味しさが感じられてね、粘りもある麺、東の方が頂くと正直違和感を感じるかもしれませんが、これはこれでこの細さとモチっと力強さがうま!っと思ってしまったワタシがいます(笑)。
年越しそばの断ち切る感がなかったのはん?ですが、粘り強く何事も掴んで行くんや〜!!の感を感じられたのはワタシ個人的には超嬉しい験担ぎになってね、これも一つのご縁で頂けてご紹介させていただけたとウレシく思いました☆(笑)
今回はこんな一品をご紹介させていただけました☆
今後もね、麺はどんどん進化しますしね、日々日々で新しく生み出されます、その一つでも多く!ご紹介させていただけたらと思ってますのでね、今後もよろしくお願いいたします〜〜☆
では!!カウントダウン〜〜!!
あけましておめでとさ〜〜〜〜ん!!
と、もう一度皆様の幸せを願ってもいいでしょう、明日は立春!また気持ち引き締めて臨みたいですねっ☆
ではでは今回はココまでです〜〜、また明日もしっかりいきましょね〜〜☆



ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいです☆
いつも本当にありがとうございます☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク