file01395 株式会社味仙 元祖味仙®本店の台湾ラーメン
本日7月27日は、
ああ思い出す、しみじみ思ふ、引越し日。
と、この家に越してきて早4年。ホントに思い出すなあ。
話は24歳の時から。
学生生活も終わり、一応就職したものの、24の時に何故か辞めてしまい、職を失ったワタシ。そんなワタシを親は引っ張るようにして連れて行ったのが家から70kmほど離れた田舎の一軒の旅館でした。そしてその行った日から住み込みで強制的に働かされた、地獄の様な日々が始まりました。
そして春夏、そして秋冬と、早朝から深夜までの毎日、部屋の内線の着信音にビクビクしながらも住み込みの1年間が過ぎ、次の春暖かくなった頃、また急に気持ちが爆発したワタシはとっさに、辞めますとその旅館を飛び出しました。
その後、家に帰ろうとすると、親に「あんたの住める場所なんてもうこの家の中にはないで!」と言われ、一時は車の中で生活しよかな、と本気で思ってた自分がいます。もう本当に戻りたくなかったんですね。そこで唯一住めるというか、行くあてのある場所が産まれてから8歳の時まで住んでいたボロ長屋でした。17年間誰も住んでなかったボロ屋に戻って住めるのか、不安でしたが親、そしておばあちゃんと話し合い、なんとか住まわせてもらえる運びとなったんです。それが25歳の時。
そこからがまた大変でした。
もう床はボワンボワンしなるわ、天井はモリッと弧を描き、落ちてこおへんか?と不安になる程。風呂は排水があかんし、水を張ってからガスで温める旧式なので使用不可。洗濯機も今の全自動に対応した蛇口もなければ、蛇口自体も無い。そして当時最初は料理もカセットコンロでしてた位の、本気のボンビーボーイな環境、昭和かココは。。な生活が始まり、10年間なんとか!明るく楽しく前向きに!!生きて来ました。
でも最後はね、雨漏りが凄くて、雨が降るとでっかい桶と、コップを何十個と水の落ちるところに並べ、それでも床は水浸しなので、夜中に降られた時には寝れない、そんな末期症状でした。
思えば虫やネズミと共存な生活をしてたなあ、秋にはコオロギだってでるんだぜ!なカンジ(笑)。
そして転機は今から4年前、これまた親から強制的にもうそこに住んどったらあかん!ここは遺産として相続できんとこやからと言われ、急遽一緒に不動産屋に連れて行かされて、新しい住処を探したワケです。それが今いるココです。
その引越しにもらえた休みはたった2日。しかもそれまで2か月間、かなりの頻度で担当の不動産屋の新入社員のボクちゃんと手続きで忙しい日々を送ったなあ(笑)。手際が悪くて何度も二度手間を取らされたのを思い出す。。
そしていよいよ引越し前日、仕事から帰って来てから引越し当日の7月27日朝まで荷物詰めを必死でしたのを思い出しました。
それで当日、朝に初めて家に行こうとするも、棟が4つもあるもんだから2回棟を間違えたなあ(笑)。と、初めて鍵を回して開けた瞬間、あの時は忘れられない一瞬でした。
ちょうど暑い暑い、セミの大合唱の中、家に入って、う〜〜ん、どこに何おこかなあ、どこで寝よかなあ?なんて思いながら何もないリビングで、こんなトコロに住んでええんか!!とシステムキッチンを見ながら、そしてこの広さに頭が混乱しつつも、あ、夜はうんまいビール!と、冷房を効かせて快適に行こか!!明日も休みで回線屋が来るし、ネットも出来る様になるし、で、でもやらなアカンことだらけで時間足らんわ〜、なんて思ってたのを思い出します(笑)。
と、ワタシのコトで尺をこんなに取ってしまいました。スンマセン。。でもちょっと自分には大きな思い出だったんです(笑)。でも4年かあ、はっやいなあ。
では!!
大変遅くなりましたけど、昼の部!!いぐでっ!!
はいよ〜〜〜!!
今回はですね、なんと!!先日名古屋に遠征に行った際にゲットした、名古屋な一品!ご紹介ですっ☆しかもっ!!すごいですよ今回は!!と言っておきます(ほんまか?)!では!!これや〜〜パケ〜〜!!

味仙®本店の台湾ラーメンですっ!!
いやあ、今までたくさんの台湾ラーメンな品々、頂いて来ました。味仙さん監修の品も多くてね、名古屋の台湾ラーメンと言えば味仙!なんですよねっ☆
ではまずね、これまた列挙していきたいと思いますけどね、気になられた方はぜひご覧くださいませ☆もちろん他の商品はええねんという方はスルーしてください(え?笑)↓こんなんありましたよ〜〜☆
file0120 寿がきや食品株式会社 台湾ラーメン ピリ辛醤
file0335 ヤマダイ株式会社 凄麺名古屋台湾ラーメン 辛口醤油味
file0426 寿がきや食品株式会社 台湾ラーメン
file0651 日清食品株式会社 プライムワン 味仙本店監修 台湾ラーメン
file0729 株式会社愛知ハム販売 元祖名古屋名物 味仙 台湾ラーメン
file0897 明星食品株式会社 一平ちゃん大盛 旨辛台湾ラーメン
file01050 株式会社愛知ハム販売 味仙監修元祖名古屋名物 台湾ラーメン(カップ)
あ、結構少なかったね(笑)。。。でもこれだけ台湾ラーメンの名が入っての商品が出てるんですよね☆そして、この後も結構出てます、まだ記事にでけてません(あら)。もちろんしっかりアップしますよっ☆
でも今回は味仙監修じゃないんですよね!本ちゃん味仙!そう、コチラはね、お店でも販売されてるお土産な台湾ラーメンとなってます。なので株式会社味仙でのクレジットです。すごいですよねっ☆でもゲットしたのはね、矢場の名古屋ドーム横のイオンモールですっ!!(笑)そう、スーパーにも一部置かれてる様です。でもそれ以外の地域ではなかなか普通には販売されてないと思われます。
では!!これは楽しみですよねっ!見ていきましょっ!!
あ、あとちなみにですね、最近このブログをご覧になって下さった方で、台湾ラーメンを始めてご覧頂いた方の中にね、台湾のラーメンだと思われてらっしゃる方もおられるかもしれません。
台湾ラーメンは実は名古屋めしとして今では結構有名なね、発祥がこの味仙さんなんです。台湾にある担仔麺(タンツーメン)をもとに辛くアレンジした、賄い料理として作られた料理だったんですね。それを一部常連さんに出されたところ、好評でメニューになったそうです。
そして80年代に入ってね、激辛ブームがやって来ました。その追い風で一気にブレイクしたそうです。でね、辛いのにさっぱりして美味しい、そしてカロリーも低いそうで(坦々麺など通常1.330kcalに対してなんと“台湾ラーメン”は490kcal(当社比)と意外と低カロリー※味仙公式HPより抜粋)、人気の秘密の一つというコトです☆
その後この人気沸騰をきっかけに台湾ラーメンを出すラーメン屋が一気に増え、名古屋中に広がって行き、名古屋のラーメンと言えば台湾ラーメン、名古屋めしとしても台湾ラーメン、そして台湾ラーメンと言えば味仙!というコトなんですね☆
そしてね、その台湾ラーメンを作り出したのが台湾人店主の郭明優さんという方です。そして現在は郭政良味仙となられてます。そしてそして余談ではありますが、いよいよ今年16年8月2日、郭政良味仙が東京の神田にオープン!なんですよ!関東の方で是非食べたい!!って方はいよいよお店の台湾ラーメンが頂けるようになりますねちょうど来週の火曜日ですっ☆
と、またまた長くなりましたが(笑)、簡単に台湾ラーメンのお話でした。おしまいおしまい。
ちゃうかった、今からやんか!!味仙〜〜!!待っとけ〜〜!!(何をや笑)
では!!続きますっ!!

サイドにはお店情報。支店が書かれてます。

でね、忘れてました、コチラ実は2人前入ってます。そして2人前一箱、1000円(税抜)!と、1人前500円、安くは無いけど、お土産とすれば高くも無いし、あの味仙の味わいが!と思うと安いと思うかもしれませんね!とパケウラはこなカンジとなってます☆作り方は本当にカンタン!!ですよねっ!
では!!楽しみにね、かいふう〜〜〜!!

おお!!すごい!!
この麺もストレートのキレイな麺ですっ☆そして!!これは今までになかった!な味仙ミンチがたくさん入ってそう!なスープですっ☆
いやあ、今までのどの台湾ラーメンにもなかったこの液体スープ、厚みがあるんですよね。なのでミンチがしっかり入ってそうですしね、色合いも今までに見たことない色合い。これは期待が高まりますっ☆
では!!つくりま〜〜〜す!!!
みせ〜〜〜ん、たい〜〜〜わ〜〜〜ん〜〜なご〜〜や〜〜ぃい〜〜んすた〜〜んと〜〜(ど、ドキドキ調理中)
おっしゃ〜〜〜!!!で、でけました〜〜〜!!!

わあ〜☆さすが!今までのどの台湾ラーメンとも違うっ!!
まずスープの色味も赤くはないんですよね、独特な色合いです。そしてミンチ!ごろっごろです。そして今回はパケウラに書かれてました、ニラ・モヤシを入れますとよりおいしく召し上がれますとのコトだったのでね、したがって入れました☆いやあ、これはうまそうです!
では!!さっそく、うん?お、遅いか(笑)、いただきま〜〜す〜〜〜!!
す〜〜〜ぷっ!!

どうですか!このオレンジから茶系の色合いですかね、独特なスープ!か、辛いかな?では!いただきま〜〜す〜ずずz。
うっわわ!!
まずね、醤油なのに醤油ラーメンのそれとは全く違う味わい。ミンチの旨味でしょう、豚肉からの旨味、香りとともにね、
唐辛子と醤油がまるで醬の味わい、本格中華を思わせ、でも甘味の旨味もある、すっきり感もありながらマイルド感もある不思議な美味しさを感じました。今まで頂いてきたのはなんだったんだ、と正直思わせる全く違う味わいを感じました。
そしてミンチなんですけどね、ごろごろっと見えますでしょうか?このミンチと言っても1センチ近くある粗びきなんですけどね、この肉の美味しさがまたすごい、豚をしっかり感じさせてね、特に脂身がぷるんっした後に来る香り。たまりませんでした☆この肉ミンチも他には全くない凄さと美味しさ、そしてボリュームでしっかり堪能できると思います。
そしてそして!このスープに中にはね、見慣れない白いつぷつぷがいっぱい入ってるのが見えるでしょうか?スープの袋に入ってる状態の方が見えるかもしれませんけどね、これ実は唐辛子のタネですね。これ。このタネがいっぱい!入ってるのには驚きました。でもそんなに気にはならなかったし、むしろ食感が面白くてよかったかな、と思います☆これはお店のはどうなのかな?と今度はしっかりお店の味わいもいただきたいと思いました。
そして辛さはね、しっかり辛いものの、ワタシはそこまで感じませんでした。蓄積型で後半じわじわ〜とくる感じなんですけどね、辛さが苦手な方には、正直オススメはできませんけどね、超激辛かといえばそこまでは感じられませんでした。実はお店ではアメリカンと言って、辛さを抑えたのもいただけるのでね、是非!なのです☆
それにしても半端ない旨味が凝縮された、でもどんどん飲んでしまうすっきり感、病みつきになるの、わかるわあ☆
では!!
め〜〜んっ!!

これもキレイな麺ですよねっ☆
これはね、中華めん的な印象のあるもっちりした、でもつぷっと歯切れも良い、小麦の香りがしっかり美味しい麺でした。結構甘味がしっかり感じられたのも印象的。でもこのスープとしっかりあってね、これも他では感じられないというか、無かった麺でした。伸びにくいのもとても良くて、特別感はないんだけどしっかり麺を食べてる感覚と、ちょっと懐かしいというか、オーソドックスな中華めんを思わせる美味しさでした☆
いやあ、これは格別でした。カップ等の台湾ラーメンもカップとしての味わいがそれぞれにあるので悪くないし、それぞれ美味しかったんですよ。でもね、これはチルドなのもあるし、より本格的な味わいをご家庭で頂ける、とても500円/1食は全く高いと感じさせない、素晴らしい一品だと思いました☆
実はね、あと1食分ありますよね、これね、実はアレンジに回させていただきました(笑)!!
美味しいと言いながら同じのは頂かないのかよ、ですけどね、これでひらめきを見つけたワタシです。そちらは近々アップしようと思いますのでね、是非!おたのしみに〜です☆
では!今回はココまでです☆
今回長かったにもかかわらず、ココまでご覧下さった方、本当にありがとうございました〜〜☆
また夜の部で〜〜☆


にほんブログ村

カップ麺・カップラーメン ブログランキングへ
ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいですっ☆
いつも本当にありがとうございますっ☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク