TOP > CATEGORY - 冨士屋

file01594 有限会社冨士屋 岡山中華そば 冨士屋

皆様こんばんは、


本日朝、職場最寄りの駅に到着し、缶コーヒーを買おうと100円自販機に向かうとお札しかなかったので千円入れたら、お釣りが800円だった、200円コーヒーを堪能した、なんやねんものグラムです(笑)。


もう!!
いくらつり銭のちっこいトコロをちょいちょいするも、ない!ひゃっけんないっ!なんでや!ちょいちょい。あんまりやりすぎるとヤバい感じなのでね(笑)、あとその100円で電話したりする時間もないしそこまでしたくないしね、でも200円コーシーになるしね、ん、もうっ!!


と思いながらのスタートも、本日もしっかり終了!でね、今また〜りタイムです(笑)☆そして!!明日明後日おふっ!!でね、この超久々の連休オフ前晩の今がいっちゃんやほ〜!なのであります!ひゃっけん、もうええと思うのでありますっ!!(笑)


なにしょかな?なんですけどね、もう思い立ちました!!コレはね、また記事にできる様にしっかり!動きたいと思いますっ!!と、いうワケで出かけるコトにしましたよっ!!!




では!
もうこんな時間!!ちょっと今日はね、帰宅も遅くなってしまったので(それ以上に帰ってから調べもんしとったがな笑)、夜の部!いぐでっ!!!



はいよ〜〜〜!!!


今回はですね、はいきた〜〜〜!!のね、今年8月の下旬に行って参りました、ゲンチャリダーで行った岡山リサーチ旅でゲットして来ました一品!ですよ〜っ!!って、遅すぎ!ですよね。あの日焼けでイテテイテテが懐かしっ!なんですけどね、今ではすっかり痛くもかゆくもない、でもまだ結構ウデはオセロってます(笑)、なんですけどね、そんな岡山で手に入れた、岡山の老舗からの一品!!コレはお近くの方以外では知ってるという方はそういないでしょう、なので貴重です!これや〜〜〜パケ〜〜〜!!!



entry_img_1287.jpg


冨士屋さん!


今年春よりチルドなインスタメンもご紹介させて頂いてますけどね、チルドになるとより幅広くいろんな一品をご紹介させていただける、この喜びですよっ☆(それに伴いウラ側の悲鳴もハンパなかったり笑)


でね、コチラは Column016 インスタント麺遠征調査をしてみるの巻 岡山ゲンチャリダー編 後編その5で出て来たお店、天満屋さん系のハピーズでゲットした一品なんですねっ!


でも、今でも思うわあ、お隣の県なのにね、このチルドコーナーの違いはハンパなくてね、知らない一品がズラリ。あれもこれも!持って帰りたい!!(や、お金は払ってからの意味よ笑)でしたけどね、持って帰れる量と懐には限界というものがあったワケで、ホントにごくわずかのチョイスで帰って来たワケなんですけどね、その中の一品がコチラでした☆



でね、今回の冨士屋さん、ご存知の方はそうそうおられない筈。もうワタシに於いては全く!知らん!でしたけどね、これもご縁、しっかり手にして帰って来ました。んでね、調べてみますとね、コチラのお店はね、



なんと昭和25年創業、戦後から営業を開始されたお店だったんですね。そしてね、現在ももちろん営業されてるんですけどね、地元のご年配の方も、学生の時のあの時からの味わいと通われる方がいらっしゃり、未だに忘れないこの味わい!と通われてるそうです。


そんなお店はね、外観こそ今のモダンな和の感じで素晴らしいんですけどね、一歩入れば誰もが親しみやすい、カウンターとテーブル、そして奥にはちょっとした個室があってね、全く気取った感の無いアットホームさが見える感じでね、わあいいなあ☆という感じの内装でした☆



では!!!
そんな冨士屋さんのこのパケはね、もうビニール袋と言っては失礼ですけどね、超簡易なシンプルなパケ、でもこれこそ局地的な一品でしょう、なんとかゲンチャリダーで持って帰って来れたご縁ある一品です(笑)。チルドですからね。


つづきいきましょ!!!


th_01611IMG_1445.jpg


このパケウラ、見てみるとね、お店の現住所と電話番号も一緒。もうね、チェーン展開もなく、ここがベースでこの一品も作り出されてるのかな、な位の規模で流通されてるんですね。なのでこの岡山県、そしてそれも県内流通量はどれほどかはわかりませんけどね、先日のリサーチではほぼ見られなかった所からするとね、本当に巡り合わせだと本当に思いましたですよっ☆


では!!
あけましょ!かいふう〜〜〜!!!


th_01611IMG_1447.jpg



おおお!!
しかも!ですよ。
今回はね、パウチされたチャーシュー、メンマはもちろんすごい!ですけどね、このスープっ!コレはね、希釈無しのストレートスープ!!このパックにしっかり!入ってるんですっ!!この希釈無しインスタントは意外と少ない!ですしもちろん!今回今まで食して来た中で初!のご対面。これはホントにスゴイ。まあ、ここで価格をお伝えしますとね、605円(税抜)ではあって超高価です。でもね、チルドでチャーシュー、メンマもお店から。そしてストレートスープ。これを思うと高いか、安いか?もうコレは完全価値観です。もちろん一般的に売れる価格じゃ無いしね、だからこそ流通量も限られてますし、そもそもその規模を広げようなんて意図も全く無いですよね。これが現地に行って初めて出会えたご縁よ!!


なんてね、ホンキで嬉しくなったんですよ☆もうほぼ皆様がご存知ないお店の一品ですしね、アップさせていただける嬉しさはハンパないですよ☆


では!!
長くなりました。作りますよ〜〜〜!!!


おかやま〜〜〜ふじ〜〜〜や〜〜なま〜〜〜い〜〜んすた〜〜んと〜〜(ワクワク調理中)


おおお!!で、でけました〜〜〜!!!



th_01611IMG_1449.jpg


おお!!
もうこれは!!
お店感ハンパないやないか!ですよねっ!!
器はまあ、昭和的にスタンダードで押さえてね(笑)、でもこのスープ!そしてめん!!やばいっすよねっ!!でね、このチャーシューとメンマはそのままトッピングと、ネギだけちょちょちょと切っただけですよ。ルックスはやばい!ですよね。



では!!
もういただくで〜!でね、まず!!

す〜〜〜ぷっ!!!


th_01611IMG_1450.jpg



このオイル感と色合い。もうインスタントと言っていいのか?ですけどね、いいんです!!だってホントにカンタン!一瞬で出来るね、そこまではしっかり準備してくれてるんですからねっ☆うまそすぎ!!ずずz。


おおおおっ!!!


思わずデカくなってしまった。


まずは自然の出汁の旨味。コレは完全にお店の味わいでしょう。やはりどうあがいても自然の旨みの出汁感には勝てない、そんなね、現役の原液ですよ。原液じゃなかった、ストレートスープ。まず一口から全く異次元的な素晴らしさ。


まずね、甘味ある味わいの醤油、奥深いかつおと昆布。そしてラードのコク。甘味はみりんの味わい。それぞれの味わいが本物で深いんです。このコクはやはり袋やカップでは再現不可能かな、とも思う反面、、近づいてる感ももちろんあるんです。でも今回はあくまで本物、チルドでより本格。やっぱりたまりませんでした。


そして独特の優しさがありながら、まずこの優しさが違う。独特の醤油の香ばしさと苦味、このフレーバーがたまらない。この苦味や香ばしさはね、年月を培って来た酸いも甘いも体験したからこそ滲み出てくるじわ〜が感じられてね、カンタンに真似できるものではない。そんな人生を物語る感をしっかり!感じさせていただける深み。でしたね。


わかりやすく言うとね、もう全く次元の違うストレートのこのスープの深みはすんごかったです。




では!!
め〜〜〜〜ん!!!



th_01611IMG_1455.jpg


これはストレート!いいですよねっ!!


でも、これもお店直からの麺。どんなでしょ?うっっわ!
これまたヤバい。すんごい!ツプツプの超歯切れ良い食感でね、でも角ありストレート!そこから粉の風味がふわあ〜と広がって、この本格感指数は別格でした。いや、でもチルドとしてもね、この局地的な美味しさ、他にないんちゃう?とね、この600円超えのハイコスト、でもホントに地元大ファンなら!とも思う味わい、でね、今回はいただけてホントに良かった!と思える本気の中華そば、岡山の現地からでした☆


あとこのチャーシューは5ミ程の厚みでこの4枚ですしね、メンマも本格というか本物でしょ、ここまでしっかりでご家庭で本格中華そば。コレは価値観だと思うんですけどね、しっかり!今も現役でスーパーにで〜ん!と置かれてるのが何よりの、愛されてる証!でね、実績はやはり!としっかりの美味しさを堪能、岡山!!またいぐで〜!!


と思わせた一品でした☆


では!
明日はどうなるか!
ですけどね、明日になってまたご挨拶させていただきますです〜〜(笑)!

お休みなさいませ〜〜〜☆


blogramで人気ブログを分析

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ
にほんブログ村


カップ麺・カップラーメン ブログランキングへ

ランキング参加中ですっ☆
応援ポチりといただけますとウレシいですっ☆
いつも本当にありがとうございますっ☆☆










ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : ラーメン
    ジャンル : グルメ

    tag : インスタントラーメンラーメンチルド麺岡山中華そば

    スポンサーリンク
    プロフィール

    ものグラム

    Author:ものグラム
    2014年から始まったものグラムな生活。で、偶然にインスタントラーメンと出会う。

    以後1日1麺を基本に麺活道中邁進中。

    ただただ商品を紹介するだけで無く新たな試みも常に視野に入れながら、あーでもないこーでもないと頭ひねり中 (笑)。

    特にレアリティの高い一品に力が入る癖がある。

    もう一つの顔は動物フォトグラファー(自称←instagramでナショジオのジェイソンエドワーズにいいねを貰ったり、フォト蔵でピックアップに選ばれていい気になっているらしい笑)

    兵庫県明石市在住。

    file001〜0329はコチラから☆

    最新記事
    カテゴリ
    響 (1)
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    月別アーカイブ
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    RSSリンクの表示
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    ものグラムの歩み。
    ページジャンプGreenDisplayEdit.

    Presented by Asondara Nakamada. hen Game
    サイト内検索
    スポンサーリンク
    Thanks!
    ものグラムのつぶやき。
    Instagram
    サイト内検索
    ランキング参加中です☆
    楽天ショッピング
    ラーメンショッピング☆
    スポンサーリンク