file01881 株式会社ナカムラ 唐々亭 激辛つけ麺 2食入
夕方から降り出した雨が未だにしとしと降り続いている、ちょっと寒いなものグラムです(笑)。
暑い言ったり寒い言ったりしますが(笑)、でももう今日は5月9日、はっやいなあ、年明けたばっかやったのに!なんて思ふ。(めでたいやっちゃな笑)
でも暑い寒いいいながらもう今月と来月超えたら半年!はや〜!と思うと後半も同じくジメジメややなあ、夏あっつ〜!といいながらもう秋になってしまう、や、あんま先のコト考えんとこ、とも思いながら、どんどこ時間の経過の速さを感じるおっさんものグラムです(笑)。。
だからこそ!時間を大事に!ですが、そういいながら本日なんもしてませんといきなりでした(笑)。。夜の部はしっかり!2品目!いぐでっ!!!
はいよ〜〜〜!!!
今回はですね、昨年の岡山遠征の際に仕入れました、遠征に行かないと手に入らなかった一品!初めましてのナカムラさんからの一品です!
でもこのナカムラさん、情報は皆無で、パケのURLは現在無く、いきなりうむ?となってしまったんですけどね(笑)、でも商品はしっかりありましたし、リベンジ遠征の際にもしっかりありましたので現在もしっかり!製造されてると思います。
でも!今回は岡山ではありません(なんやそれ)、そう!今回は広島!こんな味わいがございます〜〜〜パケ〜〜〜!!!

唐々亭 激辛つけ麺
うわ!辛そう!!なこのパケの赤とこの写の真っ赤なつけダレ!コレはちょっと、や、楽しみっす(ほんまか笑)、。
広島では広島つけ麺という麺があるんですが、意外と他地域では知られてないか、認知度は決して高くはないでしょう、広島には尾道もありますけどね、広島市周辺ではこの広島つけ麺を提供される専門店が多数あり(約50店舗)、広島つけ麺を提供するお店を合わせると300店舗以上あるというコトで、局地的に愛されてる味わいなんですね。
その元々は昭和29年に始まるそうで、そのお店が新華園さんというお店。そのお店では冷麺というネーミングで、広島つけ麺とはその後に出展されたお店がつけられてから定着して行ったそうです。その広島も廣島の表記でされる店も多いです。
そんな広島つけ麺、廣島つけ麺ですが、つけ麺といえど独自なスタイルで、まず冷製なコト、そしてキャベツやねぎ、キュウリが盛り付けされており、醤油ベースの和風ダレで頂くスタイル。そしてこの一品の様に辛さがあるのが特徴なんですね☆
では!
今回はその中の唐々亭さん、コチラのお店の味わいを商品化された一品、楽しみにいただきたいと思いますっ☆
つづき〜〜〜!!!

パケウラのこの紙にこのように丁寧な作り方が書かれてます☆そして辛さは1倍〜10倍まで、一つ一つ辛さが書かれてます、そんな辛いの?確かに、このパケの赤いつけダレはヤバそう。実はオフの日にしっかり準備を整えて挑みました(ビビっとんか笑)。
では!
まず中身見てみましょっ!!コレ〜〜〜!!

うわっ!!
ベースの醤油スープ、そしてこの横の赤いのが唐辛子で量で調節か、こ、コワイ感じ(笑)、後は特徴であるごま、全て冷製なので火を入れずつくります。なので今回はこのストレートな麺、これをゆで仕上げるんですね☆
では!!
野菜を用意して!作りまっせ〜〜〜〜!!!
わく〜わく〜〜〜でも〜、ちょっとこわ〜〜〜ぃい〜〜んすた〜〜〜んと〜(はいビビってますで調理中)
よっしゃ!!しっかりつくりました〜〜〜〜!!コレ〜〜〜!!

うまそうでしょ〜〜!!
といい気になってたものの、後日見てみるとお店の盛りは1枚目パケ写の小さく見える盛りがこのお店の特徴で、麺をしっかり前面に、後ろにキャベツ、キュウリとチャーシューで、わ!またやってもうた!と後悔は後にやって来るもの、でした(おまいらしいわ笑)。。決めたかったのになあ(笑)、ってね、あと、キュウリがなかった、もうグダグダやん、でした(笑)。。
この盛りは他の店舗では結構あるスタイル。こんな感じでもう通常のつけ麺という言葉からはえ?と思わせる盛りですよね。
そしてこの辛そうなつけダレ!あ、もちろん!オフ日に頂くと決めてたので全入れの唐辛子!しっかり真っ赤!気合入れてます!10倍の文言は
人間業ではない。たぶん、あなたはスーパーサイヤ人?
というコトです(笑)。え”、そんな辛いんかっ!!また後悔、いや!してない!食うで!と意気込みます(笑)。
では!
いただきますよ〜〜〜!!!
まず、盛り写〜〜〜!!!

もう唐々亭さんの盛りではないんですが、キュウリも入ってないんですが、グダグダですが(うっさいな笑)、でも広島つけ麺の味わいはしっかり感じられるでしょう。ちらっと見える細めのストレートな麺、コレも特徴だそうです。
そして!!つけダレあ〜〜ぷっ!!

この赤さと黒さというか。もうゴマがなかったらやばい(笑)、いただく前にちょっと、いや、オフに備えたのでかなりビビってるでしょう(笑)、いよいよ対峙。いやあ、辛そうにみえますよね。でも美味しさもあるハズ!と、なかなか複雑ではありました(笑)。
では!!
いただきま〜す〜〜〜〜!!!
りふと〜〜〜〜!!!

うわっ!赤い!ずずz。
ん”ん”っ!と顔をシワシワにして頂いてみると(余計なムーブやな笑)、うわっ!!きた〜〜!!
よりも、あれ、うわ美味しい!!
まずね、もう西では冷やし中華を冷麺と言いますが、その冷麺の味わいがしっかり!感じられる、醤油と酢の酸味、旨味しっかりのつけダレながらさっぱりと、うまいっ!でした。
あれ?辛さは?でしたが、まずこのつけダレの旨味、そして冷静のこのさっぱり感がビビってた自分には拍子抜けしてしまって腰砕ける(笑)、ですが、ゴマの風味もしっかり感じられて美味しい!と、なんとも意識ってコワイなと思いました(笑)。
冷やし中華の醤油ダレにゴマだれではないけどゴマの香ばしさ香りをしっかり感じさせた、もう冷やし中華、西では冷麺の味わい馴染みある感じ。あ、それでこのキュウリやチャーシューね、と思いながら、キャベツも合うし、あ、キュウリは入れてないや、と思いながら(笑)、その味わいに親近感がすごく感じられる味わいにホット、では無くてホッと、したのは正直なトコロでした(笑)。
そして麺自体ですが、ストレートの細めの麺、結構しっかりコシがある中心にしっかり芯のある力強さ。冷水で締めたからこその食感だと思いますが、これもサラサラっと頂ける、食べやすさを感じながら食感しっかりの美味しさが良かったです☆
そして!!
このまま終わるかと思いきや!!
実はじわじわと、油断しきったトコロに来たのが辛味!でした(笑)。
今回の辛味は蓄積型で後からじわじわ来るタイプでした。コレがただの冷やし中華や冷麺と違う美味しさで、後半には結構ピリピリ来ました。このアクセントが独特でらしさでしょう、冷製の唐辛子、この味わいはさっぱり感がありながらもしっかり!さらっと流さない辛味の美味しさ、後に来たかと、でも野菜の美味しさも含めてコレは美味しかった☆
この色合いに強烈な辛さがコワかったですよ、ビビりでしたけどね(笑)、全入れでも実はそこまで辛くなかったです。温だったらもっと辛かったかもしれませんけどね。
広島つけ麺、今回しっかり頂きましたが、この他にもあるかな?楽しみですよねっ☆
今後もこの広島つけ麺、そして広島の麺文化の一品、しっかり商品化されてますのでね、まだまだです、お楽しみに〜です☆
では!
本日はココまでです〜〜☆また明日もよろしくです〜〜☆



ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいです☆
いつも本当にありがとうございます☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
tag : インスタントラーメンラーメン広島つけ麺広島つけ麺