file01994 吉備長食品株式会社 笠岡風鶏ラーメン
本日は通常午前中に起き、適度にする事をしながら荷物待ち、先程来てフライングゲット実食完了、なかなか充実ものグラムです(笑)。
実は本日もオフで、昨日も早めに休みまして、それで体力回復!メシまだか〜とフライングを待ってたんですけどね、来たのは11:50、もう昼やん〜!と思いながら先程実食完了致しました☆
それはまた今日の夜からご紹介させて頂きたいと思うんですけどね、最近通常のご紹介がゴテゴテになってるので(笑)、昼の部は通常で参りますっ!!いぐでっ!!
はいよ〜〜〜!!
今回はですね、岡山広島遠征時に仕入れたトレー系ですね、続いてますけどね、なかなか他の地域では見られない一品でもありますのでね、宜しくお願い致します。では!今回こんなんございました〜〜〜パケ〜〜!!

笠岡風鶏ラーメン
笠岡ってなに?どんなラーメン!?と思われる方はかなり多いと思います。でもこの味わいは岡山県の笠岡地区で愛されてる味わいのラーメンだそうなんですけどね、なんぞ?ですよね。
まず!
この笠岡ラーメンの特徴はトッピングが鶏!これがまず一番分かりやすい特徴だそうです。鶏そばとかね、かしわラーメンとも言われるんですね。そのかしわってね、鶏のコトでね、実はワタシの住まいでもたまに聞くワードです。最近ではそんなにかしわって言い方はしないですけどね、かしわ、言いますね。(どっちや笑)
でもこれは別に方言ではないそうです。やはり全国的にもそんなに普段から使われるワードではなくなったかもしれませんね。
そのかしわチャーシューと言われるトッピングが特徴なんですけどね、もともと備中、備南地区は養鶏が盛んだそうです。なのでそのかしわが大量に手に入るという環境、そして備中は手延べ麺製造も盛んな事でね、そのかしわを気軽に頂ける味わいをとこのラーメンが作られる様になったそうです。
ではね、この笠岡、どんな場所かちょっとご覧頂きましょう。

広島県の福山市に近い場所にありますよね、なのでこの笠岡地区のラーメン店や、福山でも笠岡ラーメンの味わいを出されるお店が出て来てはいるらしいですけどね、結構局地的なラーメンでもあります。でも某有名テレビ番組でも取り上げられた事もあってそれなりにわざわざ食しに来られる方も現れてはいるそうですよ☆
ちなみに笠岡ラーメン鶏ガラの醤油!親しみやすい中華そば、そしてかしわのチャーシュー、コレはかなり楽しみですねっ☆
では!
見ていきましょっ!!

ウラにしっかり原材料が書かれてます。
かいふう〜〜〜!!

かしわ!入ってますねっ!
そしてかまぼこ、メンマ、ネギとオールインワン、コレもウレシいです☆お鍋で一瞬で作れますもんねっ☆
では!
つくりま〜す〜!
かさ〜〜〜おか〜〜〜、かし〜〜〜わ〜〜〜うま〜〜ぃい〜〜んすた〜〜〜〜んと〜〜(ワクワク速攻調理中)
おっしゃ!
で、でけました〜〜!!

全てトレイの中にあったものだけでこの仕上がり☆かしわもうまそうですよねっ☆麺は中華麺かな、鶏ガラ醤油も美味しそう!頂きますよ〜〜〜!!
す〜〜〜〜ぷっ!!

なかなかオイル感もいい感じ、でも中華そば感がとても頂きやすそうな美味しさを感じさせます☆ずずz。
おおっ!
これはたまらなく鶏してる美味しさ!しっかり感じられる旨味。鶏をこれでもかと感じさせる美味しさには鶏骨肉、チキン油等使われてるトコロでしょう、そして魚介エキスや野菜エキスの旨味の入ってるのでより豊かなだし感があるんですね。コクはあるけどとても飲みやすい優しさというかマイルドさもある醤油。風味が特に良かったです。
め〜〜〜〜〜ん!!

このキレイなストレート!いいですね!
うん、もう中華麺のモチっとした硬さはないソフトな麺で、つるつるの食感。特に特筆する事はないんだけどこの素朴さというか、これがいいですね☆しっかりこのスープを絡めて口の中に入ってくる味わいはなかなか素晴らしい美味しさでした☆
かしわは2枚、これも特筆するトコロはないんだけど、かしわチャーもウマいですね☆全く問題ない美味しさでね、逆にそういえば鶏のトッピングって少ないなあ、なんて思ってしまう程でした。美味しかった☆
今回は笠岡ラーメン、地方ではこの様な一品が普通にスーパーに並んでてね、まだまだ知らないラーメンを発見出来たりします。コレがまた楽しいですしね、まだまだ日本は広くこんな味わいあったんか!がありますね☆
今後も実際に足を運んでしか得られない情報や一品、探して参りますのでね、今後もこのチルドトレーもお楽しみにしていただけるとウレシいですっ☆
では!
ココまでです〜〜〜☆



ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいです☆
いつも本当にありがとうございます☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
file01944 株式会社吉備長食品 手もみ風生らーめん 3食入
今やっと暗くなって来た、先程ゲンチャリダーしても探している一品が見つからなかった、まあええかものグラムです(笑)。
でも今が一番気持ちええかなあゲンチャリダー(笑)、暑くも寒くも無いしね、楽しくぶいよ〜として来ました(笑)。でもなかなか今回なんで?と見つからない一品があってね、長期戦になりそうです。長期戦になるとね、次の週に持ち越すでしょ、脳内の記憶が上書き保存されて忘れるの。(笑)、だから早い目に手に入れたいんですけどね、毎回記憶との戦いなんです(笑)。
では!!
本日もしっかり休めましたけどね、こちらは休みなしでしっかり!夜の部いぐでっ!!
はいよ〜〜〜!!
今回は初めましての会社、岡山県から吉備長食品さんです☆
この一品は岡山遠征で仕入れた一品で流通はローカルでしょう、この出会いに感謝でご紹介させて頂きますけどね、ご存知の方は岡山県に住まれてる方のみ、ほぼそうでしょう、こんな一品がございました!!
では!
こんな美味しそうならーめん!コレです〜〜パケ〜〜〜〜!!

手もみ風生らーめん
今回はチルドでね、日配品でしょう、地域に根ざしたデイリーな商品なので遠方には流通しないと思います、コチラの特別感は無いパケがね、逆に地元で愛されてる商品でしょう、他の地域からするとわあ!と食べたくなるのがこのチルドの良さでもあります(それはおまいの視点やからな笑)☆
この吉備長(きびちょう)さんは昭和63年に設立された会社でね、生のうどんやおそばを製造されてる会社です。生麺のチルド系を製造されてるのでね、トレータイプや鍋焼タイプなど、実に様々な商品を生産されながら、岡山県下の学校給食の製造と配送もされてる会社なんですね☆
では!
そんな岡山県に根ざした製麺をされてる吉備長さんの今回は手もみ風!生らーめんをしっかり頂きたいと思いますっ☆

麺は1分半ほどのゆで、スープは250〜280ccのお湯で作る、なかなか速攻出来上がる一品ですね☆
シンプルなパケウラとなってます☆
では!!
かいふう〜〜〜〜!!

生麺が3食、そしてこの液体スープはヤマモリさんと書かれてます、あの三重県のヤマモリさん?この吉備長さんはやはり麺に特化して作られてるんでしょう、この細麺が楽しみっ☆
では!!
さっそくですけど作りますよ〜〜〜!!
しょうゆ〜〜〜〜の〜〜〜ても〜〜〜〜みぃい〜〜〜〜んすた〜〜んと〜〜(ワクワク速攻ゆで調理中)
おっしゃっ!!おお〜〜でけました〜〜〜!!

さっぱりしてそうな中華そばを感じさせますね☆パケにあった様にもやし、ほうれん草もしっかり用意しました☆
では!
いただきますよ〜〜!!
す〜〜〜〜ぷっ!!

この透明感あるスープが優しそうで美味しそうですねっ☆ずずz。
おっ!
しっかりした酸味を感じさせる醤油、さっぱりとしてるんだけどしっかりして美味しい。
ポークチキンのポークをしっかり感じる旨味がありながらスッキリしててどんどん飲める。角も立ってない美味しさでした☆
め〜〜〜〜〜んっ!!

艶のある細麺、結構しっかりした粘りのあるコシが細いながらに感じられたのはさすがで、手もみ風とあるだけあります。どうしても細いのでやわめになるんですけどね、しっかり弾力もち感ともに感じられたのと、しっかりつるつるの食感はとても良かったです☆
ただ耐久性はないのですぐに伸びてくるんですけどね、食感だけで無く、この小麦粉の風味をしっかり感じられたのは生麺の素晴らしさでこだわりなのかなと思います。風味良かったです☆
このさっぱりスッキリした味わいは特別感はないんだけどまた食べたいなあ、そんな美味しさがありましたしね、また食べたいと思っても近くに売られてないコトを思うと今回だけの一期一会、頂けて良かったなと思いました☆
またこの様にね、全国各地にローカルに販売され消費されてる麺はまだまだワタシ自身も未知がたくさんあるりますしね、皆様も同じくだと思います。なのでそれを当ブログでは出来るだけ一品でも多く!ご紹介させて頂ければと思ってますのでね、今後もお楽しみに〜です☆
では!
本日はココまで☆
明日もしっかり!よろしくお願い致します〜〜☆



ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいです☆
いつも本当にありがとうございます☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク