file02232 株式会社菊水 麺処 札幌ラーメン 白樺山荘 味噌
実は一昨日の仕事帰りの時間を使い、歩行時にいかに縦ゆれが少なく歩けるか実験しながら帰っている、ふくらはぎ痛い〜ものグラムです(笑)。
先日の遠征記事で動画をアップしたんですけどね、コレの出来がひどくて、いかに兵器に頼っていたか痛感(笑)、でね、歩行しながら動画を今後さらに超滑らかに気持ち悪い位に出来るか!と前向きに考えてたんだけどやはり歩き方や!わいが変わらんと何も変わらん!と思ってね、帰り、歩き方の研究をしながら帰ったワケ。
でね、サイドの壁などを横目で見ながら歩いてみるとホンマに上下にぽんぽんとリズミカルに動くねんな〜と思いながら、コレについて書かれてる記事を発見するとね、中腰で歩幅小さく歩くとかなり縦揺れ軽減と書かれてて実践。するともうふくらはぎに力入って速攻パンパン!こりゃ長距離無理やな、しかも体制的にはあれね、ホンダのASIMOって二足歩行ロボットおわかりですか?あの中腰的なカンジでね、実験中かなり変でない?なんてショーウインドウに反射して映る自分を見てみる、お!意外と普通っぽい?なんて思いながら一昨日、昨日今日とだいぶコツをつかんだ様に思うワタシであった。おしまい。
うぉい!
というワケで今から!(ながいねん笑)
おっしゃ!本日は夜の部もしっかり!いぐでっ!!
はいよ〜〜〜!!
今回はまたご無沙汰しておりましたチルドメン!そして菊水さん!菊水さんでチルド、なかなかに楽しみなんですが、菊水さんは北海道江別市の会社でなかなかハイレベルな麺を作られてるメーカーです。
そして今回はお店の味わい!来ましたっ!というコトでさらに楽しみな一品がやって来ました!
では!
北海道のメーカーが北海道にあるお店の味わいを商品化!
コレです〜〜パケ〜〜〜!!

白樺山荘さん
実はカップや袋麺でも商品化されてるお店なので名前だけは知ってる、とか実際にそのカップや袋麺は食べた!という方もいらっしゃるかもしれませんけどね、それだけに結構有名なお店です☆
「いつかは白樺林にログハウス風の店を持ちたい」と菅沼さんと言う店主さんは約20年前に脱サラしてラーメン屋を開業されたんですね。それが今では本店を含め8店舗を構えるお店へと成長され、カップや袋麺、そしてチルドでも今回商品化される程にまでなられたのは凄いですね。
では!
コチラの白樺山荘さんの味噌!菊水さんはチルドでどの位の完成度かかなりそそられる一品ですよね、楽しみに見て参りましょう!!
つづき〜〜〜!!

ウラはこの様にカラーでしっかりわかりやすく説明書きがあっていいですね☆めんゆで2分半〜3分、あとはね、さらに美味しくでフライパン調理!コレは札幌の味噌の調理法のひとつですよね、この作り方も右上見切れてますけどね(笑)、しっかり書かれてるのはウレシいトコロ。
ちなみに左上にはちょっとした文が書かれてますのでね、せっかくですので以下に。
「白樺山荘」は、有名店がひしめく札幌で不動の地位を確立させ、札幌ら〜めん共和国で長期にわたり人気を博して来た繁盛店。脱サラでラーメン屋を開業した店主が独自の発想から作り上げたこだわりの一杯をどうぞお楽しみください。
ですよ!いやあホントに楽しみになりますねっ☆
ではかいふう〜〜〜!!

やはり結構な黄色い多加水の麺、そして液体の構成。今回やはりね、しっかり具材も用意して!めちゃ楽しみにいきますよ〜〜!
さっぽ〜〜ろ〜〜〜みそ〜〜〜のう〜こう〜〜うま〜〜、ぃい〜〜んすた〜〜んと〜〜(ワクワクとドキドキで真剣調理中)
おっしゃ〜〜!おおっ!でけました〜〜!!

なかなかにウマそうに仕上がりました!(自画自賛笑)
でもこの味噌の感じもかなり本格的ですよねっ!コレはまたまた楽しみ!!いただきましょか〜〜!!
あ〜〜〜ぷっ!!

このみそのほわほわ泳いでる感じがたまりませんな(笑)。でも意外とパケ程オイル感はなさそうに見えるんですけどね、どんなでしょ?ずずz。
うん!
まずかなりしっかり味噌の風味が広がる美味しさはやはり北海道らしさかな、本当に風味がいいですね☆
そしてピリッとくる辛味はアクセント的でそんなに強くないながらにしっかりと、そして適度なオイル感はコクを増す美味しさ。そしてやはり山椒が入ってるからかな、意外な位飲みやすい、さっぱりとまでは行かないまでもかなりそれに近いスープは勝手ながらにもっと濃厚と勘違いしてた自分にとっては意外にすら感じました。
でね、この実食の後に実はお店の味わいを頂いたんですが、それを頂いてから感じたのはおっ!この感じはかなり再現度が高い!この飲みやすさ、味噌の風味の広がりはなかなかに同じ感覚でした。その当時お店に行くまでもやはり勝手ながらにこってりかな?と思ってたので(笑)、よりこのスープの飲みやすさに驚いた、2度とも驚いてしまったのはあくまで個人的です(笑)。いやあ味噌の風味が活きてますね☆
め〜〜〜〜んっ!!

コレもキレイでしかもなかなか力強そうですね!!
うん、もうかなりしっかりの多加水、もっぢもっぢのごにょっとするグルテン感満載の麺。これぞ!な麺で、実はゆでの段階で麺が半透明に近い感じになるんですよね。このタイプはホントにしっかりした粘りとコシがあって、しかもたまごの香りもしっかり感じられるのが特徴。この麺自体の風味がまたたまりません。この麺もお店のを思うとなかなかにイメージ通りな仕上がりではないかと思います☆しかも2分半〜3分というのが意外、本当はもっと時間が掛かる麺かなと思ってたのでこのゆで時間は正直に凄いなと思いました☆
勝手ながらお店とこの仕上がりの写を見てこってり系だと思い込んでいたワタシに反省なんですけどね(笑)、こんなにも風味が良くて飲みやすいスープなのには正直驚きました。実際のお店の味わいも頂けたので両方を思うとかなりの完成度だと思う一品、素晴らしかったです。
では本日はココまで、明日もよろしくお願いいたします〜〜☆
実際のお店の味わいはコチラ↓
shopmenfile014 札幌 白樺山荘 京都店(京都駅ビル10階 京都拉麺小路内) 味噌ラーメン(バターコーントッピング)


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
file02208 株式会社菊水 まぜめん職人 キーマカレーまぜそば
本日只今室温20℃なり、かなり暖かいけど油断するなよものグラムです(笑)。
でもココ最近の室温では2℃高いですからね、外もちょっとはマシになってるだろう、あ、今日は冬至ですね(遅っ笑)!明日からはまた少しづつ日が長くなるのは正直嬉しいなと思いますけどね(笑)、寒さはまだまだ遅れてやって来ると思うとちょっと勘弁して欲しい気にもなります(笑)。。
あ、でね、昨日のランチの際になんか山道を走ったんですけどね、今耳がゴロゴロです(よわっ笑)。自分でもなんであの一回だけの気圧変化でゴロゴロやられんねんと、かなり違和感があるんですけどね(笑)、なんとか頑張って参りたいと思います!
では!
本日もしっかり!いぐでっ!!
はいよ〜〜〜!!
今回は菊水さんからチルドな一品、こんな味わいもあったんかのご紹介です☆コレは個人的にもかなり楽しみでした☆
では!
さっそくコレや〜〜パケ〜〜〜!!

キーマカレーまぜそば
このパケの盛りはなかなかに彩り良くて華やかでいいですねっ☆
なんと菊水さんからラーメンでは無くこの様なまぜそば、しかもカレーが来るとは。なかなかこのカレーと麺が美味しそうですけどね、どんな味わいになるでしょうか?北海道の江別市から、コレは楽しみですねっ☆
では見て参りましょう!

めんゆで4〜4分半となってます、なかなかしっかりの麺が想像されるんですけどね、菊水さんの麺はなかなかしっかりコシがあるのが期待出来ます、この時間を見るだけで期待膨らむ、そんなカンジ。あとはカレーの味わいがかなり期待、どんな仕上がりになるでしょうね?
かいふう〜〜〜!!

なかなかに黄色い麺が美味しそう!そしてキーマカレーのたれ。いやあ超簡単でいいですねっ☆あとは、せっかくのパケの盛りがあるのでね、コチラもしっかり!用意したいと思いますっ!!
よっしゃ!!
き〜〜ま〜〜かれ〜〜まぜまぜ〜〜うま〜〜ぃい〜〜んすた〜〜んと〜〜(しっかり準備調理中)
で、でけました〜〜!!

か、カレーほぼ見えへんな(笑)。。
でも!しっかり野菜を揃えてパケ盛りしてみました!いやあうまそう!この麺もしっかり黄色くてしっかりしてそうです☆
さっそくいただきましょか〜〜〜!!
あ〜〜〜ぷっ!!

一瞬ジャージャー麺の様な感もあるんですけどね、カレーです☆結構まぜそばなのでしっかりした味わいでしょう、いかに?
りふと〜〜〜〜!!

おおおっ!
やはり菊水さんらしい多加水麺のコシがうかがえる仕上がり。たまりませんね!ずずz。
うまいっ!
カレーの風味の強さがなかなかで、カレーの量は多くないながら、この量でしっかりカレーを満喫出来る力強さ。コクありで甘みしっかり、スパイス感もしっかりでピリピリとアクセントな辛味もありました。なかなかしっかりカレーの香りが堪能出来て、ありそうでなかなかない味わいは正直に美味しく堪能できました☆感覚的にはやはりジャージャー麺的な混ざり具合というか麺とソースの分量を感じました。
そして麺!
もうかなり太くもっぢもっぢしたコシの強さが菊水さんらしく素晴らしかったです。カドあり仕様の粘りとコシがたまらない。4分半でもまだ硬いかなと思わせるほどの強さでした。
あとこの麺自体のたまごの風味がとてもいいんですね。それにこのカレーの相性もバッチリでとても美味しかった。
最初カレーのソース量が少なくないかな?と思わせたんですけどね、結構強めな濃い味付けでこの配分量でもちょっとカレー強いかなと思わせるほどでした。
全体にかなりカレーの風味をしっかり感じさせるわかりやすい美味しさは素晴らしかったです。そしてありそうでなかなかないこの一品の意味は大きいかな、そう感じられた一品でした。
あとは、そうですね、お好みの具材をオンして頂くとより自分好みに美味しく頂けるかなと思いました☆
今後もこの菊水さんのチルドも目が離せないですね。今後も要チェックで参りたいと思います!おたのしみに〜です☆
では!
本日後半もしっかり!頑張って参りましょうっ☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク