file02377 クラタ食品有限会社 広島つけ麺・美味しい激辛・生2食
本日無事、しっかり起床し、現地に着き、そこはやはり雨だった。。アタマボ〜んものグラムです(超縮れ麺、あ、毛。笑)。
しかし!!
今、初の遠征地のホテルの部屋から、今日の自分自身は、そ、そうね、60点位でしょう、いや、いつもどおりのあ”!わ”っ!!うわ〜、やってもうた〜、、は想定内としてもいいでしょう(笑)、訂正、70点位にしておきましょう、もうギブアップ!(タップタップ)カンカンカンカン〜〜っ♪本日終了!てなカンジです(笑)。
でも、初の地はどこに行っても初の光景が刺激的でたまらん(笑)。もうワクワクとドキドキがおさまらなくて(がきんちょか笑)、もう血圧あがるあがる(おっさんか、あ、おっさんやったな笑)。うっせ。
と(笑)、なんとか本日初日はこの位で終了してもいいかなと早めにチェックインし、今ぱちゃぱちゃさせて頂いている次第です。このホテル周辺も散策したいんですけどね、いやアカン!大事な記事アップ、それと写編集作業もしっかりせな!決して暇などは無いのであります(笑)。
では!
心残りは少しある遠征初日ではあるながら、反面満足度はそれなりにあるのでまあ良しとしよか〜。明日は天気回復するみたいやし!ちょっとだけ宴するしっ!(笑)いぐでっ!!!
はいよ〜〜!!
今回はですね、今回の遠征先とは全く関係の無い(そのばしょしらんがな笑)、広島!そしてチルド!あの地域に根ざした麺製造を行われているクラタ食品さんからの一品!
ではさっそく!
コレや〜〜〜パケ〜〜〜!!

広島つけ麺
広島、そして中国地方にお住いの方はああ!と思われるかもしれません、そしてこの広島つけ麺自体、全国区へ徐々に広まりつつある麺料理なので、それ以外にお住いの方にもこの味わいについてはご存知の方もいらっしゃるかも、でもご存知無い方はまだまだかなり多いかな、(どっちや笑)いや、その味わいがしっかり商品化され、チルドで販売されているのがコチラ、この一品の流通範囲はそんなに広く無いでしょう(ますますどっちや笑)。我が住まいの兵庫県でも全く見かけ無い一品、岡山・広島遠征時に入手した一品、それがこの一品でした。
しかし、
この広島つけ麺てなんよ?と思われた方、多いでしょう(ぐだぐだやな笑)。どんな味わいかと言うと、
広島県の、特に広島市周辺の飲食店で提供される、つけ麺の一種とあります。発祥とされているのは1954年。広島市で開店した「新華園」さんというお店で提供されたこの味わい、実は、
冷麺
と言うネーミングで販売されているんです。
そして、西日本では、冷麺というワード、関連するのはそう!
冷し中華
なんですね。横道にズレますけどね(笑)。
まずこのワードを憶えて頂きましょう!そして、わっ!!来た!来ちゃった!コレやったんかあ!はあくまで個人的、それに関係する地に今居るのを思い出し、わわわっ!となっています(笑)。冷し中華発祥と言えばもうすぐにバレてしまうでしょう(笑)、いや、今回はそんなに遠征先を隠すつもりは無いんだけど、今ココに居ます〜!というのもアレなんで(笑)、言わない(笑)。
んで、
本題に戻しましょう(笑)。
この広島つけ麺発祥のお店で「冷麺」と名付けられた味わいは、上に記した様に、広島市周辺の多くのお店で提供され始め、今では全国区へ、その味わいが広がりつつあります。その有名店はカップ化もされたあのばくだん屋さんと言ってもいいでしょう。
file01784 エースコック株式会社 ばくだん屋 汁なし担々麺
汁なし担々麺が商品化されていますが、もちろんそちらで有名になりながらも、広島つけ麺を知るきっかけになるのもコチラのお店ではないかと思われます。お店ではもちろん!この広島つけ麺を提供されています。
では!
今回はお店の味わいではありません(笑)。。地元に根ざしたクラタ食品さんからの一品、チルドで超手軽におウチで味わえる一品、それを楽しみに!頂きたいと思います!!
つづき〜〜〜!!

このパケウラには、この広島つけ麺について説明が書かれています、が、今回持って来てないのよね〜、でした(笑)。コチラも併せてご紹介させて頂きたかったんですけどね、後日修正をかけたいと思います(笑)。この内容を覚えてません、すません(笑)。
あと、広島つけ麺は冷麺とも呼ばれる為、やはり冷し中華とも違うながらに共通点あり、推奨具材はゆでキャベツ、ねぎ、細切りキュウリ、チャーシューなどをお好みで盛り付けて下さいとあります。野菜の甘味とタレの辛さが絶妙な味わいを生み出します。とあり、ゆでキャベツが最大の特徴ながら、細切りキュウリ、チャーシューの肉っ気はまあ同じでは無いながらに似たものでもあるでしょう。いや、似て非なるものかもしれませんけどね。
かいふう〜〜!!

おおっ!
かなり細いストレートな麺、そしてタレ、結構な量のごま、そしてこの唐辛子。韓国唐辛子なのはまだ何故に?わからないながら、辛味もしっかりしたつけ麺が広島つけ麺!つくりますよ〜〜!!
の前に!(またかよ笑)
クラタ食品さんが公式で美味しい広島つけ麺の作り方をなんと!クラタ食品さん、出演調理人:頑固親父こと社長、倉田安彦さんが直々にYouTubeにて公開されていました!ので、参考にさせて頂きましょう!
ひろ〜〜〜しま〜〜〜、どく〜〜じ〜〜、あじわ〜〜〜、ぃい〜〜んすた〜〜んと〜〜(かなり楽しみしっかり具材準備調理中)
おおっ!!
で、でけました〜〜〜〜!!

そう!
クラタ食品さんの完成形を参考にでけた!がコチラ。あ、かいわれなかったな、あ、ねぎもなかったな、ですけど(笑)。
それにしても右側はさわやかな感じ、逆に左サイドのこのごまは美味しそう、でも濃くて辛そうなつけだれ、ど、どんだけ辛いんやろか?全入れはもちろんっす(笑)!
っしゃ!!
頂きましょか〜〜!!
まずもり〜〜〜!!

まあ、こんなもんです(笑)。いつもよりよくをモットーに生きているつもりですが(笑)、ま、まあこんなカンジ。かいわれ!たまご!!れ、レモン!!!(もうかもんしてもおそいで笑)
そしてつけだれ〜!!!

このごまは美味しそう、しかし赤の具合、ちょ、ちょっとヤバくない?赤味から辛さを想像させる、どんなでしょっ?
りふと〜〜!!

ずずz。うっわっ!!
まず、たまらないさっぱりした美味しさ!としか言えないカンジ。
甘味は思っていた、想像以上に低く、酸味がしっかり。やはり西日本の冷麺、冷し中華を連想させるさっぱりさ。コチュジャンを使用されているのがああなるほど!と思いながら、魚介エキス、かつおぶしのだし感をしっかり感じさせる仕上がり。まず辛さよりもコチュジャンの甘味香り、なんだけどそれ程甘味を感じない最初。
そして麺、
をっ!
全粒粉入りの丸い細ストレートはつぷっと歯切れよく、そして滑らか。みずみずしさあり、冷水で締めたからより感じられる1本1本はなかなか力強さとこの太さ、いや細さのバランス感が見事。麺の風味も感じられ、このたれと絡む。いや、素直に美味しかったです。
そしてつけだれからそこまで甘味を感じられなかったんですが、この必須と言っていいキャベツ、ああ、この為に甘味を控えてるのね?と感じさせる引き算かな、このキャベツうんまい!食感もかなり強いシャキッと、自然のキャベツからの甘味、ああ、それで敢えて甘味を抑えた味付け引き算かなかと、かなり納得できた美味しさ。
最後まで辛さはそこまで感じられなかったのは個人的ではあるものの、辛味は旨味の一部としてアクセントに、ベースがかなりしっかりしながらも計算され尽くした味わいは見事、と思う他ありませんでした。やはり冷麺、このワードに納得。しかしただの冷麺では無い辛味とのバランス感を作り上げられた一品、とても美味しかったです。
いやあ、やはり日本って全く狭く無い!をつくづく感じさせました。この一品は味わいの嗜好性もあるでしょう。要は好みに大きく左右される味わいなんですけどね、その作りはその土地の嗜好性、美味しいと感じられる様に地域単位のDNAでもあり、それがより広範囲に受け入れられるか、だと思うんです。でも今回の一品は個人的には兵庫県民のワタシからすると、かなり自然ながら刺激的!な美味しさでした。
他の地域の方がどう思われるかも非常に興味深いトコロ。気になられた方は一度、頂いてみては如何でしょうか?と思った一品でした。
尾道らーめん生2食横ピロー ¥430
うわっ!!
もうこんな時間?(笑)明日2日目は最終、今日とは全く違う道のりは未知、いぐで〜〜!!の前に、明日も早いのでね(笑)、そこそこ満喫して休みたいと思います☆
ではココまで!!


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
file01992 クラタ食品株式会社 チャーシュー麺
本日20日、もういよいよ7月も下旬に差し掛かりいよいよ夏本番、蝉の声がどんどん大きくなってるコチラから、あっつ〜ものグラムです(笑)。
今日の予想気温も34℃ですって、もうどんどん気温が高くなって来てますね、、結構やばいですけどね、なんとか水筒持参して水分補給しっかり!頑張りたいと思いますっ☆
では!
本日もいぐでっ!!
はいよ〜〜〜!!
今回はですね、初めましての会社です、広島の会社、クラタ食品さん!今後とも宜しくお願いいたします。
ではまずね、パケご覧いただきましょか〜〜〜これです〜〜パケ〜〜〜!!

チャーシュー麺
今回はトレータイプで全て入ったタイプですけどね、実は広島遠征に行った時に仕入れた一品でした。そして直ぐ実食後やっとの順番で今です(笑)、決して最近頂いたワケではございません(笑)、ってその前にさすがに日持ちもしないですからね(笑)。
コチラのクラタ食品さんは昭和62年に設立された会社でね、麺類全般の製造卸、業務用の食品卸をされてる会社です。岡山から広島遠征の際はコチラのクラタ食品さんの商品は結構見かけましたけどね、我が兵庫県では全く見かけません、流通はおそらく広島メインで近隣県で見かける一品かなと思います。
そして今回の一品なんですけどね、オールインワンタイプですね☆コレは嬉しいですね☆なんとか遠征でしっかり持って帰って来ましたよ☆
では!
みていきましょか〜〜!!

ウラにシールで原材料等書かれてますね☆
かいふう〜〜〜!!

ストレートのスープ、麺は中華麺かな、トレー系でよくある麺ですね、そしてなんと!チャーシュー、メンマ、ネギまで入ってます☆コレはウレシいですねっ☆そしてスパイス、コショウまで入っててね、ホントにオールインワンな一品です☆
後はお鍋を用意して温めるだけ!なんとカンタンっ☆とね、さっそく作りますよ〜〜!!
ちゃ〜〜〜〜、しゅ〜〜〜〜、ぅめ〜〜〜〜んっ(速攻鍋調理中)
おっしゃ〜!!で、でけました〜〜〜!!

キレイに仕上がりましたねっ☆めちゃウマそうっ☆300km離れた広島からしっかりコロコロに入れて持って帰って来た甲斐があるわあ(余計なことゆわんでよろし笑)☆と、期待高まります☆
では!
いただきますよ〜〜!!
す〜〜〜〜〜ぷっ!!

オイル感しっかりの醤油ですよね!コレは美味しそうっ☆ずずz。
おお!
旨味しっかり!鶏、豚、野菜エキスが入ってるみたいですけどね、圧倒的な豚の美味しさが感じられました☆ここまでしっかり豚の美味しさを感じさせるスープはそんなに無いですね、というか強いのでハマる方はめちゃハマる、でも苦手に感じる方もいらっしゃるかもしれません、そんななかなか強めの豚の香りと旨味がありました。ワタシはたまりませんでした(笑)☆
そしてラードでさらにコクが増し、そこに結構キレのある醤油感、そして添付のコショウで締まる、なかなか素晴らしいスープでした。
では!
め〜〜〜〜んっ!!

この麺はキレイなストレート、中華麺ですね。
もうもっちりつるつる、とてもわかりやすい中華麺で違和感は無しですね。この中華麺自体の甘味がまた美味しくて、つるつるとどんどん行けました。正直あっという間に完食してしまいました。
でもこのスープだと本当は低加水の細麺なんかも美味しいだろうなあ、と思いながらね、でもこの中華麺の相性も悪くなくてとてもまとまった美味しさがありました☆
チャーシューは3枚、脂身しっかりのバラチャー、これも薄いながら肉感しっかりでウレシいパッケージングでした☆
今回からこの中国地方トレー商品、ポツポツと順番が回ってきます(笑)、こんなのがあったのかあ!とね、お楽しみにしていただけますとウレシいですっ☆
ではココまで〜、暑いですけどがんばりましょっ☆



ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいです☆
いつも本当にありがとうございます☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク