file02156 株式会社ひまわりフーズ 我馬 豚骨ラーメン コク味赤うま
本日帰り、震えながら帰って来た、めっちゃ薄着ものグラムです(笑)。。
朝あったかい格好してって言ったのにね、コート、まあええやろと思ってるとね、晩になってからの寒さがなかなかハンパなくて(笑)、駅から5分で帰って来たんですけどね、や、やっば〜、家暖かい〜☆(笑)と、いよいよ本格的な寒さに対応出来る様に衣替えしないとなと思うワタシでした(してないんかい笑)。。
でもやっと明日はオフ!!なんとか1日しっかり頑張れました!明日はどうしよかな〜と考え中、寒いからね、電車か、それともゲンチャリダー範囲で行きたいトコロもあるしなあ、と明日の気分に流されようと思います☆(笑)
では!
本日も夜の部!なんとか元気に!いぐでっ!!
はいよ〜〜〜!!
今回はですね、広島のひまわりフーズさん!久しぶりですっ☆ワタシの住まいである兵庫県では全く見かけない会社なんですけどね、今年最初の遠征で岡山広島と行った際に手に入れた、いやあもう懐かしいなあと思ってしまう程日は経ってるんですけれども(笑)、やっと順番が回って来ました!今回もなかなかに楽しみな一品ですっ☆
では!
地元のお店の味わいの商品化!広島のコチラのお店の味わい〜〜パケ〜〜〜!!

我馬さん
実は以前にもう一品味わいがありました、そちらはもうご紹介済みなのでね、↓コチラなんですけどね、
file02069 株式会社ひまわりフーズ 我馬 豚骨ラーメン あっさり味白うま
今回は赤うまというコトで、前回は白うまでした。やはりあのお店インスパイア系?とも思わせるんですけどね、コチラの我馬さんは2000年から着実にお店が増えていってる、広島県内に現在9店舗を構えるお店なんですね。
それが地元向けでしょう、ひまわりフーズさんからこの様に商品化されてスーパーに並んでる、いやあコレを手に入れて持って帰って来て、我が兵庫県で頂ける、こうしてご紹介出来るのはありがたいコトです☆
でね、この白うまと赤うま、若干販売価格が違いました。メーカーの希望小売価格は正直ね、公式HPが無い様で不明なんです、なので実売の価格をお知らせしておきますとね、白うまが458円(税抜)、赤うまが498円(税抜)と、こちらの赤うまの方が若干ですけど高い設定になってます。おそらく赤うまはマー油と辛みその味わいなのでね、その分価格が高いのは安易に想像はできますね☆
では!
今回は赤うま!もうマー油と辛みそとお伝えしてしまいました(笑)!コク味、豚骨を楽しみに見て行きましょう!

この麺の硬さ設定とビジュアルも、やはり似てます、ってもうこれ以上は言わない様にします(笑)。でもかなり楽しみです☆
かいふう〜〜〜!!
あ”っ!無いっ!!(またかいな笑)
と、申し訳ございません、中身写、完全忘れてたみたいです。。(笑)でも生麺に液体スープ、辛みそ、こがしにんにくオイルの構成となっており、かなり本格的な仕様となってます、なのでね、コチラもしっかり!具材も用意して仕上げたいと思いますっ!!
が〜ば〜〜〜こく〜〜〜とんこつ〜〜〜〜あか〜〜うま〜〜〜ぃい〜〜〜んすた〜〜んと〜〜〜(ワクワクゆですぎ注意で調理中)
おっしゃ〜!!おおっ!!でけた〜〜〜〜!!!

ちゃんと器も赤で赤うま!そしてこの仕上がり!いやあ、こがしにんにくオイル、マー油もたまらないカンジ、そして赤うまの辛みそもしっかりありますねっ☆コレは超楽しみっ!!
では!
伸びてはいけない!焦る!のでね(笑)、いただきますよ〜〜〜!!
す〜〜〜〜ぷっ!!

豚骨も結構しっかり濃厚そうですよね、そこにこのなかなかの黒さのこがしにんにく、いやあたまりません!まずは豚骨そのままを、ずずz。
これは!
かなりクリーミーな濃厚さ。やはりシルキーな臭みのないきめ細かい感のある豚骨で、女性にも人気がありそうな味わいですね。かなりマイルドな豚骨がたまりません。
そして!

こがしにんにくミックス!いやあ、このビジュアルもたまりませんよねっ☆
このこがしにんにくはかなりビター、でもこの苦味と香ばしさがこのマイルドクリーミーと一緒になるとたまらない美味しさ。ちょっと大人な、を感じさせる苦味がこのクリーミーと一緒になる、何かスイーツでもある様なこの組み合わせがたまらない。なかなかの本格感です。
では!
次め〜〜〜〜〜んっ!!

ストレートではあるけど、やはり見た目からは九州系の細ストレートな感じではないですね。
うん、やはりこちらも白うまと同じくもっちりした麺で、あまり低加水感の無い感じでした。でもしっとりしてて弾力もしっかり、この麺からはハリガネ、バリカタの硬さの仕上がりはおそらく無理かなという印象。でももっちりしっとりで、それ以上は伸びて来ない耐久性はあるかなと、思ってた麺とは違うんだけどこれはこれで悪くない印象でした。粉の風味もしっかり感じられたのも良かったです☆
そして最後に辛みそをちょちょいとミックスして頂きました☆
うん、このコチュジャンの甘味と香りがまた合うんですね。ベースのクリーミーにビターなこがしにんにく、そして最後に唐辛子の香りの甘味、より深みの出た味わいはやはり美味しかったです☆
この我馬さん、またお店の味わいもぜひ頂きたいなと、あまりここもあそこも言ってると忘れてしまうんですけどね(笑)、また機会があれば実際のお店の味わいもご紹介させて頂きたいと思いますっ!その時はまたよろしくお願いいたします〜〜☆
では今回はココまで。
明日もよろしくお願いいたします〜〜〜☆



ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいです☆
いつも本当にありがとうございます☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
file02069 株式会社ひまわりフーズ 我馬 豚骨ラーメン あっさり味白うま
本日も涼しい風が部屋を通っていく、ああ気持ちええなあものグラムです(笑)。
でも少し曇ってますね、この位がいちばん快適かもしれないですけどね、いやあなんか秋、って感じでもないけど、夏って感じでもないなあ(どないやねん笑)☆
と、また本日もしっかり!頑張って参りたいと思いますっ!!iPhoneどないしよかな、今日予約開始やけど(笑)。。
いぐでっ!!
はいよ〜〜!!
今回はですね、広島のひまわりフーズさんからの一品、今年に入って最初の遠征で広島に行った際にゲットした、こんなお店のこんな一品がございました!!では!!
コレや〜〜〜パケ〜〜〜!!

我馬さん
広島県にて、ラーメン我馬、麺屋台我馬、そしてイートイン店舗としてラーメンスタンドGABAと、9店舗(現時点)展開されてるお店で、地元では結構人気のお店だそうです。そしてひまわりフーズさんから発売されてるのでね、ホントに地元向けの流通ではないかと思います。もちろん初めて見かけた一品ですね☆
では!!
そんな我馬さん、どんな味わいでしょう、今回白うまと書かれてます、あの一風堂さんインスパイア系?と詳細はわからないですけどね、見ていきましょっ!!

なんかこのパケウラの感じも、似てますな。麺のゆで方もやはりあってね、九州系の豚骨ラーメンを主に販売されてるのがわかりました。いやあ、結構楽しみっ!!
かいふう〜〜〜!!

やはり麺はストレート細麺、そして液体と、ごまがついてますっ☆コレは地味にウレシい☆(地味ゆうな笑)
では!!
ゆでも速攻でね、バリカタで30秒、ささっと仕上げてちゃちゃっと撮って頂きたいと思います!!
ばりばり〜〜〜うま〜〜ぃい〜〜んすた〜〜んと〜〜〜(ワクワク超速攻焦り調理中)
おっしゃ!!
でけました〜〜〜〜!!

おおっ!めちゃめちゃウマそうっ!!コレは真っ白でホントに白うま感出てますよねっ☆
では!!
いきますっ!!
す〜〜〜ぷっ!!

しっかりオイル感もわかりますねっ☆ずずz。
おわわっ!!
超クリーミー!!もうかなりのクリーミーで濃厚。さらさらっとはしてるんだけどクリーム感というかホントにクリームそのものと言う位の濃厚さでした。独特な世界観というか、また一風堂のそれとは違う濃厚さがすごい!でもうまいっ!くどくない!(書き方くどいけどな笑)いやあ本気で美味しかったです。ごまがまた合う。
め〜〜〜〜んっ!!

すぐに伸びてしまいそうな、でもストレートがいい感じですよねっ☆
うん、やはり、急いで急いでしたんですけどね、耐久性は低いかな、でももっちりとしたしっとり感を感じられたのは良かったですね。九州系の麺の感覚はそんなに無いんだけど、麺自体の風味もしっかり感じられて美味しかったです☆でもお店の麺の感覚とはおそらく違うかなあ?とあくまで予測します。結構しっかり弾力があって元気でした☆
でももう圧倒的にこのスープ、チルド?と思わせる濃厚さでホントにビックリでした☆でもすっきり完食、ホントに美味しかったです☆
でね、白とくれば?と聞くとピンと来ますでしょうか?そう!コチラのお店にもあるんです!そして商品もゲットし実食済み!近々ご紹介させて頂きたいと思いますっ☆
では今回はココまで、昼からも頑張って参りましょうっ!!



ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいです☆
いつも本当にありがとうございます☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク