file02378 西山製麺株式会社 極艶 黒醤油 2人前
先程帰って来ました、
あ〜〜〜たまらん〜〜〜!!
ただいま〜〜ものグラムです(笑)。
今回の遠征は18年一発目と二発目そのどちらとも全く違うものになりました。いやあ、めっちゃ疲れました、そしてなんとも思い通りに全く行かない、ながらもまあ絶対に押さえておきたいポイントは押さえられたかな、と、今回の遠征はまだ記事に出来てないのでなんとも言えないんですが(二発目はじまったばっかやしな笑)、結果75点位かな、と自己採点してみます(笑)。この25点の足りなかったもの、それは、
全てにおいて余裕全くなしっ!(えらそうにゆうな笑)
でした。(笑)
次回はその辺りも踏まえ、よりじっくり時間を頂いてから挑みたいと思います、てか、ちょ、今それどころちゃう、帰って来たばっかやがな、でした(笑)。
でもっ!!
本日もいつもの書き始め時間には間にあった!!チカラふり絞って!元気に笑顔に(いえでひとりやばいで笑)!いぐでっ!!!
はいよ〜〜!!!
今回もチルドメン、そして北海道、札幌と言えば!のメーカー、ご無沙汰ぶりの西山製麺さん!しかしながらこの一品、やっと順が回って来た、個人的に待ち遠しくてたまらなかった一品でもありました。それはパケをご覧下さると絶対におわかり頂けると思いますっ!!
では!!
コレや〜〜〜、パケ〜〜〜!!!

極艶
黒醤油
いかがでしょうか?
この極艶の文字から連想される麺を想うこの一瞬、そして黒醤油!最近はブラックな醤油はかなり浸透して来た感がある、しかしあの札幌の西山製麺さん、西山ラーメンからラインナップされるのはかなり楽しみ。札幌と言えば味噌を連想される方も多いでしょう、しかし今回は醤油。しかもこの極艶シリーズは家庭では、出しえなかったとびっきり美味しい専門店の味をより忠実に再現したこだわりのラーメンです。(サッポロ西山ラーメンオンラインショップより引用)とあり、このパッケージからもその本格的な味わいを想像させるのはそう困難な事では無い、いや、もうめちゃ美味しそうですよね、楽しみすぎました。
ではまず、本題に入る前に、以前すでにご紹介させて頂いたこのシリーズの味わいは↓コチラ
file02233 西山製麺株式会社 極艶 金味噌 2人前
そう、まずこの金味噌を頂いた時点でたまらなかったのは個人的(笑)。コチラもかなり本格な味わいでしたのでぜひ!併せてご覧頂けますとウレシいです。
まいりましょか〜〜〜〜!!

めん140gは生麺での重量、業務用麺重量とパケオモテには書かれていました。そうですね、札幌では140gはスタンダードな重量です。しかしチルド麺の一般的な重量は約100gがボーダーラインで、実はお店よりも少なめの設定になっているんです。それを味わいとともに量もしっかり!なのはさすが西山製麺さん、業務用も手がけているからこそです。この量も味わいの内、あ、大勝軒さんの山岸さんを思い出してしまった。それにしてもいい言葉です。
かいふう〜〜〜!!

この黄色い麺こそが!西山製麺さんらしい見た目、多加水麺のこの麺。これが極艶。そして黒醤油の液体にガラスープが別添、この仕様を見るだけでより本格的、ワクワクさせてしまう。あとはしっかり!作りましょう!
では!!
こく〜〜つや〜〜〜、くろ〜〜〜うま〜〜〜、ぃい〜〜んすた〜〜〜んと〜〜〜(真剣に向き合い速攻調理中)
おっしゃ!!おおっ!!でけました〜〜〜〜!!!

おおっ!やはりブラック!
この黒は本当に富山を思わせるブラック。しかし最近の黒は色はしっかりながら香りとコクがある味わいが多く深い印象があります。その辺り、今回の黒醤油はいかに?です。
参りましょう!
す〜〜〜〜ぷっ!!

適度なオイル感と、しっかりした黒醤油。もう美味しそうにしか感じられません。しかしまだこの黒い醤油を頂いた事のない方からすると違和感を憶えるかもしれません。いや、しかし絶対に美味しいに決まってる!と個人的に断言(笑)。頂きますっ!ずずz。
嗚呼。
まず醤油の香ばしさを感じさせる醤油本来の香りを堪能出来る鼻を抜けていく香り。たまりません。
そしてこのオイルはコクが感じられ、札幌の味噌を連想すると決して多くない量。まったくしつこくなく、この醤油本来もカドをあまり感じさせないながらさらにマイルドにもさせる美味しさ。この量、バランス感がとてもよく、どんどんスープだけ行ってしまう美味しさ。あ、めちゃ減ってしまった(笑)。
ポークエキス、そしてガラスープのベースは特別感は全く無いながらしっかりした旨味。ジンジャーエキスが入っているのもポイントかな、表には感じられなかったんですけどね、このしっかりした味わい、香りなのにどんどん行ってしまう味わいの支えとしてしっかり機能しているでしょう。ここおウチ?と一瞬思わせながら、あ、目の前めちゃ散らかっとるな、間違いなくおウチやなとすぐ思ったのは自業自得です(笑)。もっとキレイにせなアカンな(笑)。。
め〜〜〜んっ!!!

この力強さ!をとても感じさせますよね。そして西山製麺さんの黄色、しっかりわかる仕上がりながらこの黒醤油が染み込んだ(しゅんだゆわへんのかい←染み込んだの意笑)このカンジ。たまりませんね。
うん!!
もうコレは↑の金味噌でも感じられた多加水のグルテン感満載のごにょっと力強い噛み応え。伸びる気配など全く無い、そして縮れある麺が力強く、しかし食べにくさは全く感じられない麺。ゆでに入っている際にこの麺は透けるというか、半透明というか、独特の色合いになるんですね。これこそが多加水のグルテン感満載の弾力というか、それを超えるごにょっ!、この麺の食感は本当に美味しいです。
しかもこの醤油とのバランスは、実はどんどん飲めてしまう味わいながらもちろん濃いめ。このスープに見合うバランス、力強さがちょうどよかった。小麦の香りもしっかり感じられた美味しさはやはりおウチ?あ、チラかっとった(もうそれええしつこいな笑)、でした(笑)。
コチラは2人前で485円(税抜)。税込で495円の一品。1人前約248円、コレを安いか、それとも高いか?はそれぞれでしょうけどね、この内容では決して高くはない!もちろん自分で具材等用意しないといけないのはあるんですけどね、カップでも300円ボーダーのクラスはたくさんあります。それを思うと絶対にお高くはない、そう思える美味しさでした。
では!
正直明日から大丈夫かな?ですけどね(笑)、なんとか本日もメニューこなせました!(笑)
さて、明日からバリバリ仕事モードに切り替えて(笑)、の前に、あ、そうやった!まだやらなあかんコトが!でした。今回の遠征も間違いなく記事化致しますのでね、お楽しみに〜ですが、一旦忘れて頂いても結構です(笑)、二発目も進めます!ココまででした〜〜〜。


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
file02233 西山製麺株式会社 極艶 金味噌 2人前
本日も晴天なり、太もも辺りがかなり局地的に暑い、ただいま部屋温度17℃、今日もしっかり厚着せなものグラムです(笑)。
いや、外との寒暖の差がかなりあるのでね(笑)、気をつけなあかんなと、ベランダからの池は今日も端っこが凍ってます、ここ何年かで一番池が凍った日数が多いんじゃないかな、ここ5年で冬にこの池が凍ったのを見るのは1〜2回しかなかったハズ、と、今年はやはり寒い冬やなあ、部屋温度も朝は20℃は下らんかったよなあ、と思いながら、おっしゃ!
今日から月曜日!また一週間しっかり!がんばって参りましょう!!いぐでっ!!
はいよ〜〜〜!!
今回はですね、前回に続きまたまたチルド!そしてまたまた北海道!とこれは偶然なんですが(笑)、今回は西山ラーメンで有名な西山製麺さん!西山製麺さんは北海道の札幌市ですが結構有名ですよね☆お土産麺は特に有名かな、食べたと言う方も結構いらっしゃると思います☆
そんな西山製麺さんが自信をもって送り出して来たのが今回の一品!これもかなり楽しみな一品です☆
では!
コレですよ〜〜〜パケ〜〜〜〜!!

極艶
金味噌
おお!
なんかスゴい漢字のみのこのネーミング!西山製麺さんは特にこの艶と腰のある西山麺、この麺がウリでもあります。コレはパケ、ネーミングともにかなり楽しみになる一品ですね☆
西山独自の技術で製麺された麺は、コシのある硬質縮れ麺。そして黄金に輝く濃厚な味噌スープ、焦がしニンニクが香ばしい醤油スープ、旨味と香り高い深い味わいの塩スープ、家庭では、出しえなかったとびっきり美味しい専門店の味をより忠実に再現したこだわりのラーメンです。(メーカーオンラインストアより)
ちなみに販売は2015年4月1日から、現在も販売されてます。価格は2人前ですが458円(税抜)、決してお安いワケではないながら、でもそれは頂いてから発言するべきかもしれません、でもなんか本格感が只者では無いこのカンジ。ちょっとビビりながら頂きましょかね(なんでや笑)。

1食あたり599kcal、スープと麺のみで結構な数値。そして具材を入れて仕上げるとなかなかの一食にはなりますけどね、でもそれだけ本格そうなのがこの段階から感じられます。いやあ楽しみ!
かいふう〜〜〜!!

この黄色い麺!そして金味噌と大きく書かれた液体、そしてガラスープと書かれた袋には思いっきりのオイル。もうこれだけでたまらん感は満載☆早くもかなりの期待感がハードルを上げてしまうんですが(笑)、なるべくそこはフラットにしながらしっかり!頂きたいと思いますっ!
つくりますよ〜〜!!
ごく〜〜つや〜〜ごり〜〜ご〜〜りぃい〜〜んすた〜〜んと〜〜(ワクワクしっかり調理中)
おっしゃ〜!でけた〜〜〜!!

おっ!
なかなかの明るさのある味噌がいいですね!でもやはり本格感満載、めちゃ美味しそうですよねっ!
いただきましょか〜〜!!
す〜〜ぷっ!!

いやあ、ホントにお家で頂く味わい?とも思えてしまうこの仕上がりはなかなかヤバいですよね!この味噌感やいかにっ!?
うわっ!
この味噌ヤバい!
超濃厚な味わい、味噌がまずしっかり感じられながら、オイル感も結構ばりばり感じさせるこってり仕様。これはまたしっかりパワー系の味噌でウマいですね。
でもそれだけではなくガーリック、ジンジャー、山椒が入っているのも北海道らしく、ただただパワフルでは無い奥深さと口当たりの良さも感じられました。でもまろっとしたオイル感としっかりした味噌の風味、とろっとしたこの美味しさはやはりなかなかの濃厚さではあります。
ちなみにこの一品のウラにもフライパン調理のオススメが書かれており、今回はそのフライパン調理を行いました。実はこのフライパン調理によって味噌の風味は飛ばないのかな?と個人的には不安な所でもあったんですけどね、そんな疑問は愚問、しっかり味噌は生きていて、プラス香ばしさと野菜本来の旨味も溶け出したより本格な味わいになる事がわかりました☆フライパンオススメ☆
め〜〜〜〜んっ!!

コレが極艶。いやあなかなかしっかりした太さ、そしてごにょっとしてそうなのは見た目から十分感じられますっ!
おおっ!!
やはり西山製麺さん、超しっかりしたグルテン感満載の噛み込める硬さと粘り、そして広がるは麺自体の香り、つるつる進む滑らかさもあります。縮れも見ての通りあり、しっかりスープを運び、このスープの力強さに負けない麺のパワーもなかなか。どちらもなかなか強力なのに頂きやすくどんどん進んでしまう美味しさ、この完成度高さはお家でこんなに美味しく頂けていいの?いいんですっ!と思わずぐ〜〜っ!と言ってしまいそうなニンマリのワタシがいました(笑)。
いやあ、この一品はなかなかですよっ!
というワケでね、このシリーズ、ウレシい事に他にも味わいがあるんですよ!ですのでね、今後もしっかり!まだまだ楽しみに頂けますのでね、今後またご紹介させて頂きたいと思いますっ☆
では後半戦!頑張って参りましょか〜!!


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク