TOP > CATEGORY - サンポー食品 

file02411 サンポー食品株式会社 ザ・三宝ラーメン(4食入)

皆様こんばんは、


本日、職場の地で夜にかなりのゲリラ豪雨がやって来、それと同じくして超忙しかった、怒涛とはこの事かとビックリしながらも無事にこなせた、あれ、家、ココは全く降った気配ないな〜ものグラムです(笑)。



でね、帰り、もう完全バリバリ気持ちよく電車で寝るやん、と、思わず脱力してたらね、んがががっ!あ”っ、またやってもうた(またかい笑)、もう目が覚めたけどそのまま寝たふりするもんね〜と(笑)、結構ダメージはありながらも現在はバリバリ回復です(笑)。


家の近辺では全く降った形跡は無いんですけどね、梅雨最後の豪雨からは全く降っていない、逆に少し位は降ってよね、なんて我がままに思うんでしょうと思ふワタシでした(笑)。



では!
本日もしっかり!夜の部からいぐでっ!!!






はいよ〜〜!!


今回はですね、インスタメンから、超オールドと言ってもいいかもしれない(いつの間にか超容認になったな笑)、しかしこの一品は必ずご紹介させて頂きたかった、いよいよその時が来たかと思いながら、あの佐賀県のサンポーさんからの一品。コレはかなりヤバそう、でもある期待度マックスの一品!



こんなんでてましたけど〜〜〜パケ〜〜〜!!!



entry_img_2251.jpg


ザ・三宝ラーメン



そう!
あのカップで九州にお住まいの方にはソウルフード、西日本ではたまに見かけるメーカー、しかし関東や東北北海道に至ってはなにそれ?かもしれませんが(それこそなにそれ笑)、佐賀のメーカーのサンポーさんから、こんな一品、かなり本格的な箱タイプの一品がストックとして我がルームにやって来ていました。まあ仕入れたんですけどね(笑)。



実はこの一品、さがん亭と書かれていますが、サンポー食品さんのオンライン販売部門の名称として使用されていました。正式には「サンポー食品さがん亭」で、そのオンライン限定で販売されていた一品で、サンポーさんの通常商品は棒タイプの乾麺、リーズナブルな品々が主要商品ながらこの一品はかなり注力されたさがん亭限定、オンライン限定の一品でした。



しかし15年7月16日より、このさがん亭から「サンポー食品 公式通販サイト サンポーオンラインショップ」へ名称変更され、よりサンポー商品を全国どこでも気軽に注文出来る様にリニューアルされました。



そして、残念な事に、今回の一品をご紹介させて頂き、是非!と言いたかったのですがもう時すでに遅し。現在はこの一品はラインナップから外れてしまいました、、紹介遅れ遅れ後手後手ですんません、としか言い様がないんですが、でも!こんな一品もあったんですよ〜!と、当ブログスタンスは定着、定番化してしまいましたのでね(笑)、入手した一品は責任持って必ず!ご紹介させて頂く所存です(笑)。



コチラの一品は実は箱型で、4食入。それで販売価格は約1,000円でした。それを思うとそこまで高い一品では無いとは思うんですが、棒タイプの商品としては単純に約2倍以上の価格設定にはなっています。そしてラーメンのために生まれたあのラー麦使用、しかも今回はなんと久留米とんこつ味と言うコトで、期待はかなり高まる一品でした。



もう早く食べたい!ですよね、と言いながらも超オールド紹介なんなん?ですけどね(笑)。。



ええいっ!!
つづき〜〜〜!!(スルーすんません笑)



th_180000726180726002thesanporamen.jpg



ココに、ザ・三宝ラーメンとはと書かれています。麺は福岡県産小麦の「ラー麦」を100%使用、そして極限まで細くした1mmの厚さで、歯切れのよい麺、とあります。そしてスープは豚骨発祥の地「久留米」の豚骨スープを再現した濃厚豚骨スープ。3種の豚骨エキスと3種の豚脂をブレンド、もうこの時点で期待値はさらに高まりますよね!ラー麦が100%という意気込み、スープもブレンドというワードが出て来るこのサンポーさんがオンラインだけで製造量を抑え、その分しっかりこだわりを持った一品の様に感じられます。



しかしオンライン限定で販路が逆に狭すぎたのか、現在販売されていないのは正直寂しい。もっとはよ紹介せえ、は本当にすみません、ホンマやなあと思いました。



そしてもうひとつ!このパケウラにラー麦についても書かれています。



福岡県がラーメンのために新たに品種開発した福岡県産小麦の名称です。「ラー麦」は、麺にした時、色が明るく、コシが強い、又ゆで伸びしにくいなどのストレートな細麺に合った特性を備えています。



とあります。以前からラー麦使用の商品は他にもありましたけどね、今回はなんと100%使用。この特性だからこそこの極限にまで細い麺が出来たでしょう。しかし久留米のラーメンは麺は極細では無いんです。けど、今回の一品は久留米な豚骨の味わいに食感しっかりしながらの極細で挑まれた、そんなサンポーさんの作り上げたかった豚骨がこの一品なんだろうなあ、なので全く予測がつかない味わいでもありました。ますます楽しみすぎます!



かいふう〜〜〜!!!



th_180000726IMG_3335.jpg



じゃじゃ〜ん!
と、実はこの様に2食入の棒タイプのパッケージが2つ入っての4食入でした。しかしこの2食入ではもちろん単体販売はされておらず、この箱型4食入での商品でした。ちなみにオンライン限定販売とは言いながら、今回の入手は某デパートにて物産ラーメン、カレー特集売り場にてたまたま入手させて頂きました。おそらく百貨店物産展の物流として卸されていたでしょう。このご縁も当たり前では無くたまたまで、本当に毎度一期一会を感じる次第です。



ではもういっちょ!かいふう〜〜〜!!



th_180000726180726004thesanporamen.jpg



なななんと!!
もう本気でおそうめんと言ってしまいそうな、言い方も思わず上品になってしまうこの麺(笑)。この2食入のパッケージもそうめんを思わせる和紙を感じさせる素材感と、中身も1束にこうして括られている棒系の麺、もちろんもともとはそうめんから来ている文化ではあるんですが、こうして改めて見ると、この束に超本格的な実は久留米とんこつな味わいの液体、いや、もうこの時点でたまらんやん!思わずわあ、と声が出てしまう(実際には部屋でひとりなので出てない笑)程ワクワクさせる開封の儀、でした(笑)。




おっしゃ!!
あとは麺ゆではこの極細ながら1分30秒、そして280mlのお湯でスープ仕上げ。もう速攻仕上げましょう!!



さんぽ〜〜う〜〜〜、ほんきで〜〜〜たから〜〜〜うま〜〜ぃい〜〜んすた〜〜んと〜〜〜(もうたまらん調理中)



おっしゃ!!
おおっ!!もう本気でインスタント?棒?コレですっ!!




th_180000726180726005thesanporamen.jpg




やはり、格段に違うと、この仕上がりから感じられるのは経験値でしょうか、とんこつの白濁具合の凄さと、今までに見たコトの無い棒系のこの細さ。やはりおそうめんを感じさせるんですが、サンポーさんがそんな仕上がりにするワケが無いでしょう。この細さ、繊細さを感じさせながらしっかりした伸びない博多スタイルの歯切れの良い麺を感じさせるでしょうか?


いざっ!!


め〜〜〜んっ!!!



th_180000726IMG_3349.jpg



たまごは用意出来なかったものの(笑)、パケに出来るだけ忠実にきくらげ、ごま、紅ショウガトッピング。あ、もちろんチャーシューもですけどね(笑)、久留米に行かせて頂いた今を思うと、海苔もオンしたかったよなあ、は仕方なし。でもそれにしても美味しそうですよね、このスープの濃厚な白濁具合は棒系ラーメンとは本当に思えない仕上がり、どんなでしょっ!?ずずz。



わっ!!
もう、うまい!としか言葉が出ない位、理屈なんていらない美味しさでちーんでした(笑)。



いや、しかしそれではアカン、じっくり味わうんですが(麺だいじょうぶか笑)、



まず、とんこつエキスの3種、もうこれでもかと来る、スープ自体はさらっとしながらも動物感満載の旨味がおもいっきり来る美味しさ。なのにさらっとし、豚脂のコクがやって来る、文字、言葉だけだとそれだけながら、奥深いとんこつの香りをしっかり感じさせる、しかし臭みは全くない美味しさ。余韻のクリーミーもパウダー仕上げでは無い濃厚さを感じさせる奥のあるスープ、いや、本気で美味しかった。


さらっとしながらに濃厚、この一見矛盾するスープの仕上がりが何よりも久留米らしい仕上がりで、コレは本気で凄かったです、実はもう一袋の2食入は是非食べてと職場上司に渡したんですけどね、今思うと返して!と言いたい位(いや、いわないですけどね笑)。本気でさらっとしながらの濃厚なとんこつの美味しさを感じられました。



め〜〜〜〜んっ!!



th_180000726IMG_3354.jpg



この整った整列された麺と細さは棒系の麺でも他には見られないでしょう。本気で仕上がりも細い。しかも撮影で2〜3分はどうしても使ってしまうながらこの仕上がり。ラー麦の素晴らしさでしょう。



うっわ!
もうこの2〜3分を全く感じさせないつっぷつぷの食感、こんなに細いのにバリバリの歯切れ食感で、もうバリカタと言ってもいい程。弾力粘りの性質は低く、このラー麦の特有の博多スタイルに合った仕上がりなのは間違いない。そして完食までの数分でもじわじわカタからやわ、までは行かないかな、バリカタからカタに変化する感覚の仕上がりはこの細さで本気でスゴいと思いました。



いや、なんども言ってしまうんですが、なんでもっとはよ紹介せんかってん、その気持ちが強くすんません、でしたが、サンポーさん、またこの様な超本格的な味わいも出されるでしょう!



しかしこの一品だけでなく、他にも棒タイプでまだまだ超クオリティの高い商品は実はあります!のでね、今後ももちろん!ご紹介させて頂きますのでね、おたのしみに〜〜です!



ではココまで〜〜〜。



ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : ラーメン
    ジャンル : グルメ

    tag : インスタントラーメンラーメン棒ラーメンとんこつラーメン

    スポンサーリンク
    プロフィール

    ものグラム

    Author:ものグラム
    2014年から始まったものグラムな生活。で、偶然にインスタントラーメンと出会う。

    以後1日1麺を基本に麺活道中邁進中。

    ただただ商品を紹介するだけで無く新たな試みも常に視野に入れながら、あーでもないこーでもないと頭ひねり中 (笑)。

    特にレアリティの高い一品に力が入る癖がある。

    もう一つの顔は動物フォトグラファー(自称←instagramでナショジオのジェイソンエドワーズにいいねを貰ったり、フォト蔵でピックアップに選ばれていい気になっているらしい笑)

    兵庫県明石市在住。

    file001〜0329はコチラから☆

    最新記事
    カテゴリ
    響 (1)
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    月別アーカイブ
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    RSSリンクの表示
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    ものグラムの歩み。
    ページジャンプGreenDisplayEdit.

    Presented by Asondara Nakamada. hen Game
    サイト内検索
    スポンサーリンク
    Thanks!
    ものグラムのつぶやき。
    Instagram
    サイト内検索
    ランキング参加中です☆
    楽天ショッピング
    ラーメンショッピング☆
    スポンサーリンク