file02454 株式会社平井屋 極太焼そば 2食
本日起床時、今日は段ボールゴミの日だろう土曜日、寝起きでしんどいながらにドアを開け下のゴミ収集場を見る。
あれ?ゴミ全く無いやん!
今週はたまたま収集が無かったか、宅内段ボールの量が非常に危機的ながらさらに1週間溜めないといけないのか、と思ふ。
そして、朝実食が終わり、少しゆっくりした後、何気なくもう一度玄関ドアを開け下のゴミ収集場を見る。
すると、
なっ!なんや!段ボール捨ててあるやんっ!!
慌てて大量の段ボールをどっさと捨てた、フェイントやっば〜〜ものグラムです(笑)。
いや、捨てられてラッキーだったんですが、余りにも大量だった為にエレベーター等で誰かと遭遇するのが嫌で(笑)、できるだけ朝早く、明るくなるかならないかで捨てたかったワケ(笑)。しかしなんとかこの時間でも土曜日だったのもあるかな、誰とも遭遇する事なく(笑)、いや、ご迷惑を掛ける事なく無事ポイできました、って、段ボールのたまり具合は一般的な家庭の何倍程だろう?と思いながら、なんとかスッキリ、それに比例して我がココロのスペースも空いた感を毎回感じるワタシでした(笑)。
では!
3連休初日も終了!元気っすよ!いぐでっ!!!
はいよ〜〜〜!!
今回はですね、初めましての会社です。そしてチルド、場所は山梨県。
では!
その初めましての会社から、初めましての一品!それは焼そば!
コレです〜〜パケ〜〜!!

極太焼そば
今回の一品は山梨県の株式会社平井屋さんからの一品。
この平井屋さんはなんと創業が明治35年8月。西暦では1902年、今から116年も前からの超老舗。今現在の株式会社平井屋は設立は昭和31年となりますが、創業当時から製麺業をされ、山梨と言えばほうとう、そして吉田うどんを主力としながらうどんやそば、そして中華麺等、業者向けや一般家庭向けにも製造されているそうです。
ちなみに昭和63年に、NHK大河ドラマ「武田信玄」が放送開始され、コチラの平井屋さんの「甲州名物ほうとう」の県外発送が拡大したそうです。あ、この時小さいながらに我が家でも流れてた記憶があるなあ(笑)、と、その時にこの山梨のほうとうが全国から食べたいという声が一斉に出て来たんでしょうね。
さて!
平井屋さんについて簡単にお伝えさせて頂きましたが、今回は家庭向けに販売されているこの一品、なんと極太焼そば。この深むしの文字や、しっかりとした歯ごたえの極太麺。独特の食感と美味しさをお召し上がり下さい。とあります、この一品は特に麺の特徴が大きそうなのを思いっきり感じますが、その力強さ、このパケ、中に見える麺からも伝わって来るのがわかります。
しかし今回入手は我が住まいの市内にある、拘りある品揃えで少しお高めなスーパー、某百貨店にも出店されている○ントリーさんでゲット(別に○いれなくてもいいんだけど笑)。パです(笑)。
では!
さっそく続き、楽しみに見て参りましょう!

この様に帯にトレーなパッケージですが、何か味がありますね。しかもチルド。この手の商品をそれぞれの遠征地で見るとかなり熱くなってしまい、オーバーヒート気味に入手に葛藤するんですが(笑)、今回は地元だったので意外とクールゲット(笑)。当ブログではチルドものも現地調達し、素早く持って帰って来ます(笑)。チルドの道もまだまだ険しいなあ、と(笑)。
そして中身っ!

もうこの段階からバリバリの存在感を見せる極太麺。やや縮れありで、それがなお更に強そうな感覚を憶えさせます。しかしその反面液体ソースの袋、あれ?と個人的に思ってしまったこの小ささ(笑)、いや、でもそれでも美味しく仕上げられる様に配分のバランスか、楽しみですよ!ソースの味わいはその場所によって千差万別でもあるので焼そばも奥が深い。
では!
今回は、も?(笑)、あり合わせの具材で鉄板盛で仕上げます!速攻じゃじゃ〜と調理!
完成っ!!
コレやっ!!

おおおっ!ふっと〜〜!
なこの仕上がり、本当に美味しそうですよね。しかしソースの色合いはそこまで濃く無く、しかしながらさらっとしたのがこの様に一体化した感じです。彩りはあんまりよく無いのはすません(笑)、でも美味しそうですよね!(笑)
鉄は熱いうちに打て!あ、鉄板が熱くてウマいうちに食えと(うまないで笑)、熱さも美味しさのひとつ。撮影は速攻済ませ頂きます!
まずあ〜〜〜ぷっ!!

やはり焼そばを思うとかなり太い麺ですね、多加水なかなりコシ弾力粘りのある黄色い麺を感じさせるんですが、いざっ!ずずz。
おっ!
甘味がしっかり感じられながらにさらっとしたソースはこの鉄板の熱された蒸気が鼻を抜けていくのもあり、香りの良さ、芳醇さをかなり感じさせるフルーティなソース。今その原材料チェックをするんですがやはり、りんご、トマト、たまねぎクレジットがあったのは納得。このクレジットを見なくても明らかに理解出来るフルーティ、ウスター的なソースのさっぱり旨味しっかりの美味しさで、今回は酸味はそれ程感じさせない味わいでした。やはり麺を際立たせる感を感じます。
リフトっ!!

うどんとまでは行かないものの、ラーメンで言う多加水縮れ卵の札幌、それをさらに一回り太くした様な太さ(またわかりにくいがな笑)。
あ、やはり。
もうごにょっごにょ!と言うとキレイでは無いかもしれないですが(笑)、やはり多加水コシ半端ない粘りグルテン感ハンパない力強さ。ごにょ、いや、ごんにょとした(擬音系わかりにくい系すません笑)麺の輪郭ははっきりしながら噛むとショックを吸収しながらも負けない的なんにょ!とした感が最高で(笑)、かなりパワフルな麺は他ではなかなか味わえないでしょう。ラーメンでは無く焼そばですからね、コレ。
やはりこの麺がしっかりお腹に来るパワフルさながらに味わいはフルーティーサラサラ仕様のバランスの焼そば。コレはかなり特徴的ながらに自然に美味しく頂けるバランスでした。でも存在感は大きかった、なと。
かなり独創的ながらに美味しく頂けたこの味わい、現在も平井屋さんでは製造販売されています。気になられた方は是非!頂いて欲しい一品。でした。
では本日はココまでです。
明日もよろしくお願い致します〜!


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク