file01940 株式会社マルタイ 四海樓監修 長崎皿うどん
本日も晴天なり、実は梅雨入りしてからほとんど雨が降ってないなと思う、部屋の湿度も60%、快適ものグラムです(笑)。
しかも夜中から今朝にかけては10℃を切るトコロもあったみたいで早朝は寒かったですよね。まだ梅雨のじめ〜とした感は無いのは嬉しいけどらしさがなさすぎるのもん?と思ってしまうますね。頭ボ〜んとならないのはウレシいですけどね(笑)。
では!
本日はしっかり!起きれました(笑)、朝の部いぐでっ!!
はいよ〜〜〜!!
今回はですね、超久々のマルタイさん!しかも皿うどんきました!!もう完全ストップしとったやろ皿うどんですが、決してやめてません!(笑)というコトでね、今回はまた楽しみすぎる一品、ぜひご覧いただきたいと思います☆
コレや〜〜〜パケ〜〜〜〜!!

四海樓監修
長崎皿うどん
うわ!こんな一品があったんかと売り場で感動を憶えたのはワタシです(笑)☆
まずあのマルタイさんの皿うどんというコトと、長崎のちゃんぽん、皿うどんといえば、発祥と言えばこの四海樓さんだからです。最強のタッグというか、こんな一品があったなんて!と勝手ながら思ってました(笑)。
このパケにあるのが四海樓さんのお店。もうお城の様なお店なんですけどね、2階にはちゃんぽんミュージアムもあるすごい建物なんです。平成12年に創業100年を記念して新築して現在のこのすごいお城のような建物になったんですね☆
そして平成13年3月にはノルウェー国王ハラルド5世陛下、ソニア王妃ご来訪とあってね、それはすごい実績ですよね。
では!
楽しみにこの皿うどん発祥、四海樓さん監修のこちら、見て行きましょ!!

ウラは特に変化があるわけでは無いですね。作り方は通常の皿うどんと変わらないです。でもこの絵の一番右にある金蝶ウスターソースをかけてください、とあるのはびっくりされるのでは無いでしょうか?
長崎ではこのウスターソースを皿うどんにかけて頂くというのは今まで何度もお伝えさせていただいたんですけどね、現地ではこの金蝶ソースをかけて頂くのがスタイルなんですね。一説には当時、外国からソースの輸入が盛んになるとともに国内でも盛んに生産されるようになって来、四海樓の陳平順(ちんへいじゅん)は、このソースの持ち味をベースに新しい味の料理をと考えたと言われているそうです。なるほど!
というコトで今回はこのソース、しかも金蝶ソースがついてるのはかなりのポイント、おすすめではなくしっかりかけて頂くのが前提の商品は今までになかなかなかったですね。これは楽しみ!!
かいふう〜〜〜!!

おお!
今回はなんと液体と粉末とろみの素の袋のダブル。そして金蝶ソース!あんまり色が濃く無いですよね☆今回かなり豪華なカンジですけどね、どんな味わいでしょ、めちゃ楽しみです!!
作りま〜〜す〜!!
ほん〜〜ば〜〜さら〜〜うど〜ん〜〜〜うま〜〜〜ぃい〜〜んすた〜〜んと〜〜〜(フライパン速攻じゃ〜と調理中)
おっしゃ!でけました〜〜〜!!

今回しっかり具沢山で作らせていただきました(笑)。今回は細いバリ麺使用ですね。マルタイさんらしい麺が安心感を感じさせます☆
では!
いただきますよ〜〜〜!!!
あ〜〜〜〜ぷっ!!

まだこの段階では味わいまではわからないですね、このスープの美味しさがどんなかな、です☆
め〜〜〜んっ!!

しっかりした細いバリ麺、美味しそうですっ☆
おっ!!
やはり通常の皿うどんと違ってとろっとろのスープは超クリーミー!やはり液体スープがあるとここまで違うか、というのが一瞬で頂くとわかりました。濃厚で他の商品では感じたコトが無い味わい。このクリーミーさが絶妙、でも味付け自体は濃くなくて皿うどんらしくどんどん頂ける、しかも素材本来の味わいをしっかり活かす味わい、コレはさすが!初めての味わいでした。
そして麺はマルタイさんのあのバリ麺。安心した頂けるのと、バリッとした所とスープでしなっとしたトコロが絶妙。やはりコレが美味しいんですね☆
そして!
この金蝶ソースはワタシも実は初なんです(笑)。うわ!出した瞬間の香りがすごい!今まで感じた事のない美味しい香りが感じられました。そして頂くと結構しっかりの酸味を感じる美味しさで、独特ですけどうまい!爽快感がある感じです。正直このソースをかけるとがらっと味わいは変わるんですけど、これは間違いなく合うしうまい。今回この金蝶ソースに出会えたのもとても大きかったです☆
今回はびっくりの味わいだったし素晴らしかった。
でもこれからもまだまだ!皿うどんはご紹介させて頂きますのでお楽しみに〜〜です!ほんとまだまだありますよっ!!



ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいです☆
いつも本当にありがとうございます☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
file01807 株式会社マルタイ スマイルライフ 皿うどん 焼そば細めん
元気になり、通常に戻ったと思えば、次に待っているのが夢の世界だった、あ〜あ〜ものグラムです(笑)。
夢の世界とだけ聞くととてもいいじゃない!ステキっ☆と思うかもしれない。
しかし、本日のもなかなか。
まず学校に行くのに(今回は学生になっていた笑)、体操服を探すもなかなか見つからず、もう朝の部アップでけへんやん!(ココは現在笑)、となり、もうええわ!サボるで〜〜となるトコロから始まり、
何故かバーの様なトコロに飲みに行ってて、そこに広がる眼前の景色を見ながら、もう何故か夜で、その景色は何故か今現在のワタシの家の窓からの景色と全く同じで(笑)、
そこの前の家が密集してる一角の家の中がピカ!っと光ったと思ったら思いっきり爆発!!
うわわわわ!と言いながら、少し後に、さらに隣の一角の何軒もの家の中がピカピカピカ!っと光ったと思ったら、
ドッカーン!
と大爆発!!その瞬間ヤバい!!逃げるぞココもヤバいヤバいヤバいんばっ!!!
と、結構本気で騙されてしまった、何やっとねんと思いながら、本気で怖かったワタシです(笑)。。。
風邪の間は全く夢を見なかったんだけど、通常になると今度はこれか、、、またやなと思いながら、元気は元気っす(笑)☆
では!
本日もしっかり!いぐでっ!!!
はいよ〜〜〜!!!
今回は超久々!皿うどんファイル行きますっ!!
こちらもかなり長いこと空きまして、やめたんか?とお思いかもしれませんが、いえ、やめません!です(笑)
そして今回は製造クレジットで行きますけどね、実はPBです、こんな一品がございました!!まず!!
コレや〜〜〜パケ〜〜〜〜!!!

スマイルライフ
ライフというスーパーのPBなんですが、首都圏、埼玉、神奈川、千葉、そして近畿圏、大阪、京都、奈良、兵庫ではご存知の方も多いでしょう、それ以外の地域の方は何それ?かもしれませんが、こんな一品がございました☆
そしてコチラの一品の製造がマルタイさんでして、今回はウラのクレジットには製造しか載ってませんでしたのでね、マルタイさんでいかせていただきます☆
では!
どんな感じでしょうか?見て行きましょっ☆

もうあのマルタイさん製造ですのでね、見覚えのあるウラですし、安心できるというかそんな感がありますね☆
では!
さっそくのさっそくですが、かいふう〜〜〜〜!!!

最初からセパレートされたバリ麺がらしいですし、この美味しそうなコト☆そして粉末の水に溶かしてからの仕上げのあんかけスープ。これも皿うどんでは定番ですね☆
では!!
さっそくのさっそくのさっそくですが(もううるさいやっちゃな笑)、つくるでっ!!!
さら〜〜うど〜〜ん、ばり〜〜ば〜〜りぃい〜〜〜んすた〜〜んと〜〜〜(ワクワク久しぶりに調理中)
おっしゃ!!でけました〜〜〜!!!

もうホントにいつものというか、マルタイさんですからね、見慣れた皿うどんが出来上がりました!!ウマそうっ☆
では!
いただきますよ〜〜〜!!!
あ〜〜〜〜ぷっ!!!

しっかりした餡ですね☆多少水分が少な目に出来上がった感もありますけどね、分量はいつもと同じで作ってます。
そして!!
りふと〜〜〜!!!

これこれ!しっかりした細めのバリ麺!美味しそうっ☆
うん、まず餡なんですが、結構しっかり目の味付け、そして甘味もしっかり感じさせる美味しさでした。いつものマルタイさんよりも味付けに特徴がある気がしました。
とろみもしっかりで、なかなか強いというか、しっかりした餡を感じました☆美味しかったです☆
そしてバリ麺はしっかりエアリーというかほぐしやすく食べやすい、そして口の中でも硬すぎずに丁度いい塩梅。これが硬かったら口の中をケガしてしまう、意外とバリ麺って気を使うと思うんですね。
でもまったくそれを感じさせずに食べ良い、でもしっかりバリッと食感の良さを出されてるのは本当に考えてみればすごいなあと思います☆
安心していただけるこのスマイルライフ、そしてマルタイさんの皿うどん、最後まで美味しくしっかりいただけました☆
ちなみに!このスマイルライフ、今からどんどんご紹介させていただきますのでね、お楽しみに〜です☆
では!
今回はココまでです〜☆



ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいです☆
いつも本当にありがとうございます☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク