file02182 株式会社小山製麺 そば屋のカレーうどん 1食入
本日も一日中寒かった、ただ今ホットコーヒーをずずぅと一口、嗚呼至福の時よものグラムです(笑)。
ちょっとこの寒さ、マシになるんかいなと調べてみるとなんと来週はもっと寒くなるみたい、去年はなんか暖かくて12月の気分がせえへんなあと思ってたんですけどね、今年はちょっと違う模様。でも寒くなっても12月の気分はせえへんなあと思ふ。(笑)
では!
本日も1日お疲れ様でしたと、夜の部もしっかり!いぐでっ!!
はいよ〜〜〜!!
今回はですね、なかなかの久々のインスタメン!参りたいと思います!
もともと袋麺から始まった当ブログですが、このインスタメンの更新頻度がかなり低いなと自分でも思うんですけどね(笑)、決して終了したワケでもないです(笑)。今後もこの頻度を少しづつ上げて行きたいなと思う位実はまんだまんだいろんな商品がございます☆なんかワクワクしますよね☆ん?ワタシ?うん、ちょっとわたわたしてます(笑)。。。
それはもうコチラのコトなので流して頂いて(笑)、今回の一品は超久々の小山製麺さん!岩手県からのこんな美味しそうな味わいが商品化されてました☆和な味わいですよっ☆
では!
コレや〜〜〜パケ〜〜〜〜!!

そば屋のカレーうどん
おっ!カレーうどん!
しかもそば屋のとはまためちゃ楽しみな味わいの一品ですね☆
実はコチラはこのパケにもある様に明治屋ストアー推奨品として販売されてる一品なんですね。
明治18年に横浜で創業された130年あまりの歴史のあるお店で、東京、神奈川を中心にその近県、後は名古屋、京都、大阪、岡山、鳥取、愛媛、高知でしょうか、店舗展開されてるんですね。
なのでそれ以外の地域では聞き慣れないかもしれませんけどね、今回はワタシの住まいの兵庫県にも明治屋ストアーさんはないワケで、岡山遠征時に入手した一品となります☆
今回の一品はやはり推奨品とあってまず!
国産小麦を使用したふっくらうどんと書かれてますね。半生麺で本格です。そしてこんぶ・鰹だし香るとも書かれててかなり楽しみなおそば屋さんのカレーうどん、和のカレーうどんが上品そうで高級そうでもあります☆
では!楽しみに見て行きましょう!!つづき〜〜〜!

ウラにはしっかりと作り方も書かれてるんですけど今回はなんとカレーが湯煎かレンチンか選べます!ってコトはレトルト仕様☆コレはなかなかの本格感が期待できます☆うどんはゆで9分としっかりうどんタイムになってるのでこれまた本格でしょう、9分なので若干細めのうどんかなと推測出来ます(笑)☆
では!
かいふう〜〜〜〜!!

もう超わかりやすい!ですよね☆
でもこの半生うどんはかなりしっかりしてそうな気配がするのと、このレトルトの中身、もう期待大にどうしてもなってしまいます(笑)、時間は若干かかりますけどね、しっかり同時に準備して仕上げますよ〜〜!!
かれ〜〜〜〜、だし〜〜〜の〜〜うま〜〜みぃい〜〜んすた〜〜んと〜〜(ワクワクじっくり調理中)
おっしゃ!でけました〜〜〜おお〜〜!!

このカレーは本気でウマそう!ですよねっ☆明治屋ストアーさん推奨品ですからね、このカレーの本格感はかなりでしょう。そして今回はオプションでコチラで用意するはぎゅう!もうかなり贅沢にいてまえでした!(笑)なのでこのビジュアルはヤバいでしょう、もうたまらんと頂きます!
かれ〜〜〜〜〜!!

かなりとろっとしてそうな本格カレーがもう見た目からかなり伝わって来ますよねっ!ずずz。
ををっ!
まずびっくりはかつお!かなりしっかりしただしを感じられたのはパケにも書いてあったけど予想以上。そしてターメリックの黄色いカレーの香りが日本らしい馴染みある美味しさ。
でもだしの旨み香りはしっかりしながらもやはりとろっとしたレトルトカレーでカレー要素が強いルウ系のカレーでした。後は豚肉も一緒に煮込まれててとろっととろけそうなのがまた美味しかった、これご飯でもうまいやろなあ、なんて一瞬思ってしまったあかんあかんです(笑)。
うど〜〜〜〜〜んっ!!

これまたキレイに整列して艶やかに仕上がりましたね!
もうたまらん!とかなりつるっつるでもちっもちの食感がよかった!
9分でしっかり仕上がり逆にちょっと柔めかなと思う位だったんですけどね、でも弾力はしっかりあって艶やかで喉越しも良い、それでいてこのうどんをしっかり絡め取った口の中の味わいは格別でした☆
このうどんとの相性がとても良くてしっかりしながらもだしの上品さを感じさせたカレーうどん、なかなかお腹も満たされた満足度の高い一品でした☆やはり本格☆
今後もまたこの小山製麺さんの一品もご縁があれば頂きたいなと思いながらね、今回はココまでと致します☆
では〜〜!



ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいです☆
いつも本当にありがとうございます☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
file01426 株式会社小山製麺 北国とうちゃんそばすいとん
本日、いつものねとねとと、さらにプラスの職場の汚れと格闘した、全身ねとねとマックスだった、お盆のものグラムです(笑)。
いやね、前にも同じコトを言ったんですけどね、もいちど言わせて頂きます、きちゃない!!!(笑)
ワタシね、あんまりマイナスのコトは言いたくないし、あまり言わない、どちらかというとプラスの発言をしたいんです(笑)。
でもね、この汚れっぷりは今まで社会人20年以上でナンバーワンやね。。。
ちょっとあるところに手を着くともう手が黒くなるしね、不快感マックス(笑)。
そしてガラスって透明でしょ、でも明らかに一つ膜が張ってる、曇ってる感満載なのね。でもガラスなので透明でしょ、意識しないかったらそこまで....、いやいや、このガラス拭くでしょ、まず本気で油膜とホコリの層がすごくて、ふきふきしてみるとね、明らかに違う!このクリアな感じっ!!いやあ、本日で20%はキレイにできたでしょうか?いやあ、一見普通なながらに手を着くと寝ちゃっとするこの感じはね、正直生まれて初めての体験でした。本当にすごいんだからって!!(本気モード笑)
と、日々何事もキレイにせなすぐに汚れてくるな、と痛感させたれたんですけどね、なんとか元気でっせ!!では!!いぐでっ!!
はいよ〜〜!!!
今回はですね、岩手県!!東北の地、やってきました〜〜と自宅にいながらにバーチャル、でもないか、しっかり味わえる一品です!今回は小山製麺さんから、ワタシのファイルでは2品目のご紹介ですっ☆
では!その岩手の味わいをしっかり感じられる、でもインスタメンな一品!これや〜〜〜!!

そばすいとん〜!!
すいとんきました!!
すいとんって元々は室町時代にも遡る料理だそうです。もう遙か昔ですよね。でね、今の様な手びねりした調理法が出てきたのが江戸時代末期だそうです。どちらにせよ食で炭水化物を摂るというのは変わってないですしね、このあたりは興味深いトコロでもありますしね、今現時点でコチラの様な手軽にインスタント的に食せるのはホントにスゴいコトですよねっ!
と、コチラの商品、実はもう現時点では手に入れられない一品になってしまいました。。なのでね、貴重な資料としてコチラに残せたらと思いますっ☆
では!つづき〜〜!!

このウラですけどね、そばすいとんについて書かれてます。もともとは小麦粉を水でこねて熟成させてグルテン化させてね、それを薄く伸ばした鍋物料理をすいとん、またはひっつみというそうなんですけどね、それにさらにそば粉をたしてね、独特の風味と食感を作り出したのがこの一品!!だそうでね、これ、実は他には無い味わいなんですよ〜!!そっか、そば粉かあ、普通とちゃうわけやな、燃えるな!!(笑)
では!!燃えながらなかみ〜〜〜!!

わ!!この乾麺というか、麺か!!とね、この平坦な、麺と言っていいのか、ですけどすいとん、めん!!とね、このスープの袋仕様。
いやあ、楽しみすぎですっ!!しっかり準備してね、いぐでっ!!
そっこう〜ちゃうけど〜〜〜〜、もうぃい〜〜〜んすた〜〜〜んと〜〜〜(しっかり調理中)
おっしゃ!!こなカンジ〜〜〜!!!

おお!!ふっといですね〜〜!!
正直、ワタシ関西人、今まで経験したコト無いカンジをルックスからうけます。でも日本らしさというか、このカンジ!うまそう〜〜〜〜!!
では!いただきますよ〜〜!!!
す〜〜〜ぷっ!!

これ、家庭料理の美味しそうなカンジですよねっ!!
まあ、今回具材等は付いてませんからね、コチラで用意しましたよもちろん。でもね、このつゆというかスープ、うまそすぎですっ!!ずずz。
ああ、
すっきりした醤油のコクある旨味テイスト!!でもまあ、今回は具材からの旨味があるのでこの商品だけのスープの分析はもういいとしましょう(笑)。でもホントにこれお手軽にインスタントで作った?っていう旨味と、塩のカドの無い自然な美味しさがしっかり演出されてます。本気でダシから作ったんか?と思わせる自然な調味料の味付け、この商品のヘッドクリアランス、余裕を感じたトコロが素晴らしかったです☆
なのでね、もうお好きな野菜や肉をしっかり入れて作るとどれだけウマいか!!簡単に想像できると思います☆
そんな、アナタのお好きにどうぞ♡
的なお好きなダシで頂いてね感がしっかりある、かつおやしいたけの旨味ある優しいベースを感じました☆
では!!め〜〜〜んっ!!

関西人のワタシ、普段は全く面識のないこのカンジ。戸惑う(笑)。
でも楽しみっ!!ずずz、とは行かれへんな(笑)
わ!!つるっつるのこのまず感じられる食感、そしてこの幅広の感じ、一本一本というよりも一枚、にま〜いなカンジですね☆
正直、経験が少ないので(笑)、偉そうなことは言えませんけどね(笑)、でもこのもちっとした感としっかり歯ごたえのある、そば粉が入ってるからこそのなんていうんでしょう、きしめんをさらに3倍くらいの幅にしたカンジ(ええ加減な表現でスンマセン笑)、や、もうなんとも言えない食感、な、慣れてないからね、う、ウブでスンマセン、、なビックリ食感☆いやあ、美味しいですホントに☆やはりそば粉が入ってるのできしめんよりもサクッと噛み切れる感もあるんですね、これは個人的にめちゃ新鮮な食感で味わいでした☆
そしてその後も一枚、にま〜いと、一つ一つといった方がいいかもしれません、しっかりゆっくりいただきました☆
なので基本はラーメンとは全く違う食し方になりましたけどね、でも麺です。いやあ、これはおいしかったです☆
そしてね、その分時間をかけていただくんですけどね、やはりしっかり芯から温まって、汗かきました。なのでやはり寒い地方だからこそこの温まる味わいといただき方、それが定着して今まであって、しかも今ではこんなお手軽に作れる商品もあったのが妙に納得させられた一品でした☆
ただ、そのすいとんのそばなのは現地ではどう思われるかわかりませんけどね、しっかりそば粉の味わいも感じられてもっちりともk頂けたのは良かったです☆
でね、今回の商品は生産が終了されてしまいましたけどね、だからと言ってすいとんはしっかりありますっ☆のでね、またご紹介させていただきたいと思いますっ☆おたのしみに〜ですっ☆
では!8月後半戦となりますけどね、なんとか乗り越えましょね〜☆というトコロでココまで〜〜☆


にほんブログ村

カップ麺・カップラーメン ブログランキングへ
ランキング参加中ですっ☆
応援ポチりといただけますとウレシいですっ☆
いつも本当にありがとうございますっ☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
tag : インスタントラーメンラーメン袋麺すいとん