TOP > CATEGORY - 六角家

file0467 有限会社六角家 横浜六角家 とんこつしょうゆ

皆様こんばんは、

やっとクールダウン、ものグラムです。

いや、暑くなって来ましたね。
知らず知らずに徐々に来る感じが自然の為すワザやね(笑)。
すごいっ!って思うわ(笑)。

でもね、こっちゃ側としてもね、自然と動いていかなアカンな!
ってことでね、自然と夜の部2品目やでっ!(笑)

では!いぐでっ!!!


はいよ〜〜〜!!

今回、新たに始めます。
インスタチルドメンfileです☆

インスタントに要冷蔵、ちょっと違和感も感じますよね。
ワタシもそう思います(笑)。
でもね、調理行程は本当にインスタントです。
でね、悩みました。ご紹介させて頂くか否か。

その答えはね、

コレやっ!

って思うものだけね、ご紹介させてい頂くシステム(システムってなんや笑)とさせて頂こうと思います(笑)。

チルド麺はね、正直魅力的な商品が多いです。
本格派商品も多いんですけどね、深みにはまるとね、

冷蔵庫が冷蔵庫と機能しなくなる。(笑)

とね、学習した昔(笑)。

なのでね、本当にコレは!って思った一品をね、ご紹介させて頂きたいと思いますよ☆

で!今回はっ!!

横浜家系!!ですよ!

六角家さん〜☆

家系(いえけい)ってね、横浜の独自の文化だそうです。
最初ね、家系?何〜って思ったですよ。
でもね、〇〇家ってね、だいたいは〇〇やって名前のお店でね、特徴は鶏ガラや豚骨のだしにね、醤油だれ、このスタイルだそうです。
横浜市内でもね、150店舗以上あるらしく、家系ってラーメン文化がね、進行されているそうです。

へえ〜〜!ですよねっ!

今回は家系にそこまで突っ込まない事にしてね(色々あるそうです)、宅麺ですよ☆
それこそ家でね、楽しめる味わい、どんなカナ?です(笑)

では!まずパケ〜〜っ!!

th_IMG_5338.jpg

わっ!六角形やっ!
でもね、コンパクトな箱形のチルドです☆

th_IMG_5339.jpg

製造はね、佐久間製麺さんと言う会社さんです。
この製造か販売か、クレジットをどちらにするか、コレはいつも悩むのですけどね、
今回は六角家さんクレジットに致しますです。

ではっ!!!

家系ってどんなん〜〜〜!!

いんすた〜〜〜んと〜〜う〜〜(なになに調理中)

おっ!!こなカンジです〜〜☆

th_IMG_5341.jpg

じゃじゃ〜んっ!
実はね、六角家さんどんぶりゲット〜(笑)☆
コレはね、横浜ラー博さんで入手ですよ☆

出来るだけ忠実に再現したつもりやけど、どうですかね(笑)?

ではっ!!くうで〜〜っ!!!

す〜〜ぷっ!!

th_IMG_5342.jpg

こなカンジですよっ!!

わっ!うまみ〜〜☆
なんかね、まろやかまっくすや!(笑)
でね、その中に醤油の味わいがあるんです。でもね、コトバだけでは説明出来ない味わいがあるわ!
うま〜です☆
でね、お店ではこってりで言われてるみたいです。でもね、そこまでアブラを感じさせない味わいでね、後からミルキーさが来てね、あとあと口の中に残る、口当たり優しくも濃厚パンチは後からノックダウン。そんなカンジ(笑)。

では!!
め〜〜〜んっ!!!

th_IMG_5345.jpg

結構なぶとメンでしょっ!
コレね、のどごし最高!
でね、やっぱ生麺のね、モチ感は違います。
この麺とね、このスープ、家系を家で味わえるんか!!(笑)
ってホントに思いましたよっ!!

家と宅ですけどね、宅でも最高のパフォーマンスを頂けた、そんなごっつぉさんっ!
な一品でした☆

いや〜、ホントにね、日本の麺ってどんな広いんや!って思いますよねっ!!

でもでもでも、まんだまんだあるからね、今後もね、こんなんあるで〜っ!をね、ご紹介させて頂きますのでね、オタノシミニ〜☆ですっ!

あ〜うまかった〜〜(笑)☆


ではっ!!本日はココマデです☆
では明日もね、ヨロシクお願い致しますっ☆


blogramで人気ブログを分析

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ
にほんブログ村


カップ麺・カップラーメン ブログランキングへ

ランキング参加中ですっ☆
応援頂けるとウレシいですっ☆
いつも本当にありがとうございますっ☆☆






ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : 麺・パスタなど
    ジャンル : グルメ

    tag : ラーメン横浜ラーメン博物館六角家とんこつしょうゆ

    スポンサーリンク
    プロフィール

    ものグラム

    Author:ものグラム
    2014年から始まったものグラムな生活。で、偶然にインスタントラーメンと出会う。

    以後1日1麺を基本に麺活道中邁進中。

    ただただ商品を紹介するだけで無く新たな試みも常に視野に入れながら、あーでもないこーでもないと頭ひねり中 (笑)。

    特にレアリティの高い一品に力が入る癖がある。

    もう一つの顔は動物フォトグラファー(自称←instagramでナショジオのジェイソンエドワーズにいいねを貰ったり、フォト蔵でピックアップに選ばれていい気になっているらしい笑)

    兵庫県明石市在住。

    file001〜0329はコチラから☆

    最新記事
    カテゴリ
    響 (1)
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    月別アーカイブ
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    RSSリンクの表示
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    ものグラムの歩み。
    ページジャンプGreenDisplayEdit.

    Presented by Asondara Nakamada. hen Game
    サイト内検索
    スポンサーリンク
    Thanks!
    ものグラムのつぶやき。
    Instagram
    サイト内検索
    ランキング参加中です☆
    楽天ショッピング
    ラーメンショッピング☆
    スポンサーリンク