file01999 株式会社新横浜ラーメン博物館 カーザルカ ミラノとんこつラーメン
本日はちょっとだけ暑さがマシだった、でも今は冷房ガンガンサラサラものグラムです(笑)。
今日の朝昼の部、またイートインだったんですけどね、席は余裕があって楽チン☆と思ってたんですけどね、ふとMacBook Proのバッテリーを見ると40%スタートでね、わ!ちょっとヤバい?と思ってるとね、みるみるうちに減っていくんですね。そりゃスマホ以上のパワー使うもんな、記事はあとちょっとで完成や、でもや、ヤバいな、と20%代に5分もしたらなってね、わわ!!ま、待って〜な〜!
と、違う焦りが出ましたけどね、22%の時点でアップ完了!や〜助かった、とその後職場に戻って電気ジャックしました(笑)☆
では!
本日も夜の部ね、しっかりいぐでっ!!
はいよ〜〜〜!!
今回はですね、ラー博さんの商品化、コレはぜひ頂きたい!と思っていた一品がやっと来ました!!ラー博と言えば新横浜のラーメン博物館ですよね、そこに出店されてたお店なんですけどね、なんと日本人では無い方が店主!そして!
その店主の出身はなんと!イタリア!!
この段階であ〜あれね〜〜とお分かりになる方も多いでしょうけどね、まだまだご存知でない方も多いと思います、こんなお店でこんな一品!!ではっ!!
コレですよ〜〜〜〜パケ〜〜〜〜!!

カーザルカさん
そして!!
ミラノとんこつラーメン
と、コレまたあのパスタ大国のイタリアでとんこつ!コレはめちゃ楽しみすぎやんか〜!!とワタシ萌えます、あ、燃えます(笑)!
コチラのお店は実はラー博さんで出店されたんですけどね、現在は卒業されて現時点では行っても無いんですけどね、、でもあのラー博さんに出店されたのはホントにスゴいコトですよね。
この店名のカーザルカさん、店主はルカ・カタルファモさんと言う方で、もちろんイタリア、ミラノ出身の方なんですね。お店の名前も彼の名前から来たのはすぐにわかりますですけどね、このルカさん、もともと料理人を志して世界各国で料理の修行をされていたそうなんですね。
そしてニューヨークにいた時に出会った、彼の衝撃の味わいはなんと!あの「一風堂」のラーメンだったそうです!
そしてね、その衝撃からかその後ロンドンのうどん屋にてだしの取り方を教わり、自身でラーメン店を開業する決意をされたそうです。
その後はなんと日本に来られ、1ヶ月間毎日3食以上のラーメンを食されたそう。それで自分のラーメンのイメージを固めて、出身地であるミラノに戻り、「CASA RAMEN」をオープン!
あのパスタ大国のイタリア、そしてミラノの地でなんと開店30分前から並ぶ人気店にまでなってね、ラー博にも出店された、そんなスゴい方でスゴいお店、それが日本で味わえたのもまたスゴい、んですけどね、今食われへんがな、はすませんです(笑)。。
でもやはり一風堂さんの衝撃からかとんこつラーメンを提供されててね、一風堂さんも海外進出されてますけどこのカーザルカさんも影響を受けて自身の味わいでミラノで広められて行列ができるお店になった、コレはなんかウレシくもなりますよね☆
では!
実食に入っていく前にね、ちょっと興味深い動画を拝借させて頂きます。配信元はRAMEN ADVENTURESさんと言う、超人気ブロガーでラーメン配信をされている方、ブライアンさんなんですけどね、コレが一番素晴らしかったです☆見て見て〜〜〜↓
ココではなんと店主のルカさんも登場!このラーメンアドベンチャーズも知ってる!と言うコトで実現されたVなんですけどね、やはりこのVが1番軽快で内容もしっかり素晴らしかったのでご紹介させて頂きました☆
でね、このルカさんのとんこつはやはり一風堂に衝撃を受けただけあって、飲みやすさ、そしてでもコクのある美味しさを追求されてる様に思いますね。そして麺にはパスタ用デュラムセモリナとイタリアパンに使用される小麦粉を使用と言うコトでね、これは日本では味わえない麺に仕上がってるでしょう、コレまた今回の商品ではどうなってるか楽しみポイントです☆
では!
カンタンではありますけどね、今から実際に見ていきましょ!!楽しみ〜〜!!

実際のパケサイズですけどね、横10センチちょっとと、かなり小さい箱なのがラー博さんのパッケージングでね、コンパクトでありがたいです(個人的に笑)☆
この作り方はしっかり覚えてね、かいふう〜〜〜!!

おお!
この麺はやはり九州系を思わせるストレート!でも原材料の小麦粉にはデュラムセモリナとも書かれてませんけどね、実施にはどんな食感か?コレは頂いてからのお楽しみと言うコトで。
そして液体とマー油ですね、乾燥のネギまで付いてるのはウレシいですね、いよいよ!!つくりますよ〜〜〜!!
では!!
いた〜〜〜りあ〜〜〜〜〜、めん〜〜つなが〜〜〜りぃい〜〜〜んすた〜〜んと〜〜(ワクワクうれしたのし調理中)
おお!!こ、こなカンジなりました〜〜〜!!

これは!とんこつですよね!って当たり前か、ですけどね、マー油も真っ黒素晴らしく、でも面白いのがナルトめんまがとんこつに入ってるのは日本ではあまり無い?ほぼ無いかな?海外目線の意外さと言うかね、でもそれも目線違いでいざ頂くと美味しいかもしれませんね☆それにしてもそれ以外は日本人が見ても何も違和感の無いルックスですよね、美味しそうっ☆
では!めちゃ楽しみにね、いただきま〜す〜〜!!す〜〜ぷ〜〜〜!!

一応ね、パケにある炙りのチャーシュー、コチラでも炙り返しです、でも負けたな(笑)。。
それにしてもこのスープのとんこつの白さ、美味しそうですよねっ!どんなかな?ずずz。
おおお!!
まずね、クリーミーさが違う!もうね、とんこつのクリーミーさ、いや、もう生クリームを思わせる濃厚なクリーム感はとんこつからだけか?と思う位。実際には昆布等で飲みやすさを意識して作られてるそうなんですけどね、いやあ、結構なクリーミーさがパスタ的と言うか、あとポークの旨味はなぜかベーコンを感じさせる、和の様でそうでない味わいを感じました。パスタからのとんこつアプローチな味わいに感じたんですけどね、それにしても美味しい。日本でのとんこつの味わいとは明らかに違うルカさん目線からのとんこつ、それがしっかりこの商品からも感じられるかな、と、コレは新しい感を感じさせる美味しさでした。
あとこのマー油もいいですね!コクが増して、このクリーミーに合う。もちろんとんこつに合うのはわかるんですけどね、この濃厚なクリーミーさにも合うんですね。でも独特なクリーミーさとのマー油、新しい感がしっかり。
たのしみめ〜〜〜〜〜んっ!!

これはね、九州系のストレートを感じさせながら、いや、もっちり!しっかり!カドのある麺なんですけどね、やはりコシがあってありそうでない感じ。やはりこの一品の為に開発されたでしょう、パスタを感じさせる独特の食感は原材料小麦粉なんですけどね、また違うかなと、アルデンテ感をしっかり感じさせた粘り、でもその粘りが強すぎない弾力、なんとも言えないバランスのコシが素晴らしかったです。
とんこつからのクリーミーで濃厚に感じたけど臭みないのは一風堂さんからの影響を受けたのは伺える、でもやはりイタリアミラノDNAが見事にマッチしたと言うか、それをこのおウチで感じさせられるのは本当にすごいな!と、あと和と洋の融合は今では珍しくないながらにね、このミックスは今までにないかな、言葉では難しい難解な美味しさで困惑する位、新しさを感じさせながらもわかる美味しさが広がりました☆
と、紹介しておきながら現在入手不可はすんません、、ですけどね(笑)、、またカーザルカさんの味わいを頂ける日が来るでしょう!
と期待させておきながら、今回はココまでです(笑)。。。
今後もラー博さんの素晴らしいチョイス、楽しみにしながら、また新しい味わいもご紹介出来たらと思ってますのでね、お楽しみに〜〜ですっ☆



ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいです☆
いつも本当にありがとうございます☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
file0475 株式会社新横浜ラーメン博物館 岩手久慈らーめんの千草
ちょっと寒く感じる、なんやそれ、なものグラムです(笑)。
もうね、暑い寒いってね、バトルが起きるのが今なんよね(笑)!
職場でね、空調温度のつまみをつまみつまみするのが今やね(笑)!!
ってか、夏場はずっと続くな。
それだけ人の温度の感覚って狭い!ホンマにそう思うわ〜。
後はね、空調の利き方が寒くなって暑くなっての水冷式やからやねんけどね(笑)。。。
では!!
夜の部2品目!いぐでっ!!!
はいよ〜〜っ!!
今回はね、インスタチルドメン、行きますっ!!
ラー博さんからね、ちょっと気になった一品ですよ〜〜☆
それはね、岩手です〜〜っ!!
らーめんの千草さんってお店なんですけどね、ワタシは全く知りませんでした、ごめんなさい(笑)!
では!まずパケ見て頂きましょっ!!

おおっ!なかなかの優しいパケですね〜☆
でね、この岩手のラーメン事情はね、聞く所によると、じゃじゃ麺や冷麺、わんこそばでね、陰になってるらしいです。
そりゃそうですよね。有名だから、皆様そっちに目がいっちゃうもんね。
でもね、ラーメンもね、やっぱウマいぞ!食うてみ〜!と言うコトだそうです。
その中でもね、この千草さんはね、有名店でね、それこそラー博に出店されてます。
このお店の特徴は、鶏!なんだそうです。
ダシも鶏、トッピングも鶏でね、県産地鶏を使用しているそうです。
ほほ〜!それはホントかな?
でもすばらしですね〜☆

でね、こちらのお店ではね、昔からお持ち帰りがあって、それがお店の味わいと一緒、コレが素晴らしい、そんな声を聞かせて頂きました。
でもね、今回はね、商品としてラー博さんからの一品です☆
どんな味わいか楽しみやな〜!!ですよねっ☆

シンプル生麺、要冷蔵です。
で、液体やねっ!
チルドっていってもね、調理は至ってインスタメンですよっ☆
だからね、ぼち〜とね、気になったメンはご紹介です☆(笑)
では!!つくるでっ!!
いんすた〜〜んと〜〜お〜〜(ちゃちゃっといって調理中)
おしゃ!!こなカンジですよ〜〜☆

わ〜!優しい色合いですね〜☆
澄んだスープがね、お店でも澄んでるって言われてる所以やねっ!!
あ、鶏ちゃうくぶーたん、コレはスマン!(笑)
ではっ!!
す〜ぷっ!!!

やっぱ澄んどうな〜☆ウマそすぎですっ!!(笑)
では!さっそく〜いただきま〜す〜〜っ!!!
す〜〜ぷっ!!
わっ!
まず、香ばしさ、感じます。たまらん。
ナニコレ!な香り、で、
でもね、シャープなキレのある味わい。
でねでね、オイルのしっかりしたこのバランス。
ナニコレ!!(笑)
普通にありそうで、ないないっ!この味わい!!です。
やっぱりダシとこの香ばしさ、本当になんですかコレなウマさ!!
わかりやすくてもね、同じ味わいは真似出来ない、がね、オンリーワンなんやろな〜〜!って、思う。
では!!
め〜〜んっ!!

このめんもね、見た目とちょっと違った印象。
もちよりもね、コシ!ぱっつんとした麺がね、印象的でした☆
全体としてはね、普通に美味しい、インパクトはないんです。
でもね、
奥深さというか、意識するとね、どんどん感じられるウマさがある。
そんなカンジがしました。
でもね、普通なカンジもあるんです。
この差、コレをかんじますね〜!
同じ様で同じでない、ウマさの中のちょっとした違い。
コレがね、ワタシも含めてね、微妙に感じ取って判断しとんな!
ってのはね、感じました。
味オンチといいながらもね、しっかりカンジてる皆様、そしてワタシ。
わかってない様で感じてる。
そんな繊細さを、めちゃ感じられ、教えられた一品かなって、本気でそう思いました☆
では!
本日はここまで〜。
明日もね、がんばりましょね〜(笑)!!
では!本日はココマデですよ〜☆(ねよ〜〜)


にほんブログ村

カップ麺・カップラーメン ブログランキングへ
ランキング参加中ですっ☆
応援頂けるとウレシいですっ☆
いつも本当にありがとうございますっ☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
tag : 新横浜ラーメン博物館ラー博ラーメンの千草