file02429 株式会社力の源カンパニー 一風堂×ラーメン大好き小泉さん 白丸(18年コミケ94限定パッケージ)
昨日から驚きの涼しさで、それが気分良くオフを過ごせたのかなと思う、あ〜!それでか〜〜っものグラムです(笑)。
昨日もだけど今日もかなり過ごしやすかったですね、って、今年は良く考えてみると7月に異様な暑さがあって、8月ももちろんめちゃ暑だったものの、もう少しマシになって来た?タイミングがズレて来たのかな?と思わせるんですけどね、でもまあそうそう簡単にこの暑さがこのままマシになるなんて油断はしてなっす(笑)。
しかし昨日は北海道で観測史上初の8月、真夏に雪が降ると言う事態で、やはり今年の夏はちょっとおかしい、なんて毎年言っている様な気もしますけどね(笑)、さて!涼しい快適な時にはそれをしっかり満喫させて頂いて(笑)、さらさらっと参ります!(笑)
げんきいぐでっ!!!
はいよ〜〜!!
今回は昨日からの続き、実食に入らせて頂くんですが、それをご覧になられていない方ももちろんいらっしゃると思います。今回の一品は普通に言うとレアな一品。しかし中身は現行と同じなんですが、しかしこのコラボはどうしても手に入れたい、そしてご紹介させて頂きたいのは常、なワタシですけども(笑)、なんとか入手、そしていよいよ!実食をさせて頂きました!まだ旬、なんとかご紹介出来るのを嬉しく思ってます(笑)。
コレです〜〜〜パケ〜〜〜!!

一風堂×ラーメン大好き小泉さん
博多・絹ごし とんこつラーメン 白丸
そう!
あの一風堂さん店頭でも販売されているお土産ラーメンの白丸が、あのラーメン大好き小泉さんとコラボが実現。この一品は18年8月10日〜12日に東京ビッグサイトにて開催された漫画・アニメの一大イベント、コミケ94の竹書房ブースにて限定販売された一品。
詳しくは昨日、グッズファイルにてご紹介済みです↓コチラ(是非併せてご覧下さいませ)
Column0125 2018年コミケ94で入手!! ラーメン大好き小泉さん×一風堂 小泉さんLOVES一風堂セット(goodsfile004)
では!
前日はこの一品について比較的詳しくご紹介させて頂きましたので、実食編として進めて参りましょう!
あ、ちなみにですね、ココはお伝えしておきますと、今までこの一風堂さんのお土産麺は過去にご紹介済みですが、今回はそのお土産ラーメン自体リニューアルされており、その後は初の実食、そしてご紹介となります。それは↓コチラ。
file0521 株式会社力の源カンパニー 博多とんこつラーメン 博多一風堂 あっさりとんこつ白丸
この当時はまだまだ経験値が浅かったなあ、と思わせて仕方ないんですが(笑)、いや、まだ今もそれです(笑)。それでもこの当時は結構気合を入れて調理、実食に望んだのを今でもしっかり覚えています。この一品との出会いは本当に感動的で衝撃的でもありました。それ位のクオリティがあるのがこの一風堂さん、力の源、製造は渡辺製麺さん、全て一風堂、力の源ホールディングスグループ。今回リニューアル後は初となるのでその進化も実は楽しみでたまりませんでした。
では!
参りましょ!写真多いっすよ(笑)!

今回の一品のみでしか見られないコラボの×。

このサイドはリニューアル後には通常に書かれているフレーズ。しかし自信がみなぎる感じが素晴らしく、

封を開ける前にこのサプライズ。彼女はきっと今日も、白丸を食べている。小泉さんファンにとってはたまらないでしょう。すでにワタシもファン確定です(笑)。
そして!!

この様になっています。カップと比べると食塩相当量はなんと9.4g!ではありますが、実はラーメン店の食塩相当量はかなり高いのはもちろん、と言うかカップよりも高いのが普通でもあります。しかし今回はより本格的な味わいを頂けるからこその数値で、楽しみ他ありません。
では!
かいふう〜〜〜!!

ココで、あれ、↑のリニューアル前と比べると構成が変わっています。前回は切りゴマが入っているのに対して今回は無し、そしてスープは白丸基だしに白丸スープの2袋構成になっているのが明らかな違い。にんにくは以前と同じく入っており、後は辛子高菜も標準装備。いや、改めて楽しみにさせる構成です。本格感はこの段階からすでに感じさせますね。
そして!

この作り方、海外対応されており、日本独自のきめ細やかさを感じさせる作り、さすがにコスト掛かっています。しかしコレがなければおウチでより美味しい本格派味わえないと言ってもいいでしょう。この内容をしっかり刷り込み作ります。

白丸、赤丸、そしてからかの3種の味わいが商品化されているのがおわかり頂けると思います。

そしてこの下段中央の写真がリニューアルされた現在のパッケージの商品となります。もう一度赤丸、からかも頂いかないといけませんね。
では!!調理!
の前に。今回は小泉さんのセットをゲットさせて頂いたのでもちろんどんぶりもオリジナルで頂きます。そしてレンゲも付いてます。しかし!コレがない!ので以前手に入れていた専用のコレ!も用意ですよ。

そう!
一風堂さんのお箸!なんですが、以前メンバーズの特典で仕入れたもの。コレで完全におウチで一風堂が整いました。あ、あともうひとつだけありましたね、昨日のご紹介の中でセットになっていたもの、コレで全てが整います!

コレですコレ!!
ルイボス茶!実は実食前日に煮出して冷蔵し、この段階でしっかり冷やしたコチラ。まずラーメンを頂く前に口の中をリセット、間違いなくお店仕様が完結(笑)。このルイボス茶も店舗、オンラインストア共に購入可です。このお茶も一風堂さんの特徴で味わいのひとつでしょう。先に頂きました。
おっしゃ!!
最終段階!しっかり具材も準備し、いよいよ!この白丸自体はゆでも速攻1分圏内(個人的にはバリカタ10秒)、スープも速攻仕上がります。段取りで盛り付けに一番気を使うトコロ(笑)、この準備と撮影に30分ほど掛かっている!(笑)ながらもなんとか仕上がりました!!
やっとや〜〜〜!!

でけた〜〜!
ですが、昔の↑を思うと以前よりも上手くなった?ですが、あのロールチャーはまだ無理です(笑)。しかしあの白丸のお店感がハンパなく伝わって来る仕上がりはやはり、素晴らしいです。
ちなみにお店の白丸の味わいももちろん実食済み↓コチラ
shopmenfile018 一風堂 三宮店 白丸元味(+Cセット(ミニ肉まぶしごはん)+黒玉)
懐かしい前ですが(笑)、その当時を思い起こさせる仕上がりでした。それにしても白丸そのままの仕上がり。あとは実食のみ!
頂きますっ!!
あ〜〜〜〜ぷっ!!

シルキーな一風堂さんらしい豚骨。しかしなかなかオイルキラキラの見た目も美味しそう。
す〜〜〜ぷっ!!

さらさらの仕上がりでこのキラメキ。その中の美味しさは?ずずz。
うん、
以前の白丸よりもしっかりした塩のキレがあるかな、と感じさせながらも豚骨のシルキーな美味しさは健在。クリーミーもしっかりで、豚骨の風味もありながらも臭みは全く皆無で進む美味しさ。ニンニクの感覚は深みを感じさせ嫌味全く皆無、よくよく思い出してみるとお店の味わいに本当に近いなと感じさせた、しかしこのお土産麺ではスープ量が300mlで物足りなさを感じてしまう、のはお店の味わいを頂いたからこそ感じられる分量、食べ応えかも。もっとじっくり味わいたいスープを感じる間にそれ自体が無くなって来てしまう、のは個人的テイスティングのクセかもしれないんですけどね(笑)。
め〜〜〜んっ!

この麺の仕上がり素晴らしく、丸刃麺線26番の独特の細麺(幅30ミリの間で切り出せる麺の本数、一本の麺の細さが約1.15ミリ)は歯切れの良さにしなやかさがある低加水麺で、コレはお店の感覚と比べてもそこまで感覚は違わない仕上がりの素晴らしさを感じました。実は撮影でしっかり時間が掛かったにも関わらずに耐久性ありで、しっかりした食感、伸びた感覚は無く、実食最後までキープした食感は素晴らしかったです。
あとは、標準装備の辛子高菜、撮影後に投入、少しづつ頂きました。

もちろん最初から入れても美味しい。しかし味わいの変化、味変を感じたかったので後入れさせて頂きましたが、この高菜の風味、辛味ともに後から感じられ、個人的に天国でした(笑)。最初から入れてしまうとその世界にどっぷり、それはそいれでいいんですが(笑)、ベーシックの白丸の美味しさがあってこそ、この高菜がより活きた美味しさ、風味、食感を感じられました。
やはり、この一風堂さんのお土産麺、白丸のクオリティは半端ない美味しさで、それと共に、少しは実食、受け手として感じ方がより進化したのかもしれません(笑)。しかし今回はお店のそれを本当に感じながら頂けた、最後にひとつ欲しいのは分量かな、スープは替え玉出来る位に500ml位の仕様にして欲しい、というのは個人的欲望でもありましたが(笑)、それを思わせる仕上がりのリアルには驚きを隠せなかったのは本当に正直な感想でした。
今回、小泉さんがあってこそ、のご縁で実食できましたが、朗報っ!!
8月20日、一風堂オンラインショップにて、この小泉さんコラボ白丸、なんと100食限定で販売されます!!かなり敷居は高いたった100食ですが、8月20日10:00より販売開始。10:00ジャストで狙うと手に入るかもしれません!↓一風堂オフィシャルオンラインストア
気になられた方、買いそびれた方はラストチャンス!是非ゲットして下さいね!
では!今回はココまで!


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
file01966 株式会社力の源カンパニー 一風堂 白丸
本日は朝から用事を済ませ、帰って来たのが昼過ぎ、その段階で暑すぎて疲労感MAX、ちょっと横になったら夕方だった、でもうわ!と探しに探してたブツを発見!やったねものグラムです(笑)。
いやあ、でももう真夏ですよねこれ。猛烈な暑さに汗ダクダク、もう外でちょっと歩いたらもうダメ(笑)。でもまだ梅雨明けにもなってないのにね、なかなか晴天で気持ちいい、かな?ネトネトは気持ち悪かったワタシです(笑)。
では!
本日もしっかり!夜の部から!いぐでっ!!
はいよ〜〜〜!!
今回はですね、自分の中ではかなりタイムリーな一品!というのも先日このお店のショップメン、頂いたばかりなんですね(記事は近々アップさせて頂きます)☆と、でもこの時系列バッラバラの当ブログ、自分でも変になりそうですわ(笑)。。
や、でもこの一品もしっかり覚えてますよ!ってコトでね、今回はご当店もの、こんな一品がございました〜〜〜コレや〜〜〜パケ〜〜〜!!

一風堂 白丸○
そう、もうお店で頂いた方も多いとは思うんですけどね、今回は力の源カンパニーさん、そしてあの渡辺製麺さんの直々の商品化ですね、常温の生麺タイプで出されてたんです☆これはでも実はなかなか見かけない一品なので全国的にもレア?かもしれませんね☆
一風堂さんのもう一つの味わいといえば赤!ですけどね、コチラは先に↓ご紹介させて頂いてます☆コチラもご覧いただけますとウレシいです☆
file01887 株式会社力の源カンパニー 一風堂 赤丸
いやあでもこのパケの黒がしまっていいですよねっ☆でも撮るのは超難しい(笑)、ちょっと見えづらく申し訳ございませんです、、(笑)。
では!!
赤丸を先に、そして今回は白丸!楽しみにいただきたいと思いますっ☆つづき〜〜〜!!

この力強さ!いいですねっ☆
ちなみにね、このパケウラには博多流麺の固さの五段活用と書かれてます、この麺ゆでのこだわりですけどね、バリカタがオススメというコトで20秒!さらに行くとハリガネ10秒、粉落としは、もう時間すら書かれてない、じゃぶっとして終了でしょう(笑)。さ、さすがにこれは...ですね、今回は撮影もあるのでハリガネで仕上げましょかね☆(頂く頃にはかなり進行してると思われます笑)
かいふう〜〜〜〜!!

おお!
にんにく!しっかり袋ですね!そしていつもながらのこの細ストレート!低加水の美味しさが楽しみっ!そして液体となってます。いやあ盛り上がって来ますね〜〜(勝手ながら笑)☆
では!
つくりますよ〜〜!!
そっこう〜〜はかたの〜〜〜〜すたい、かたちぃい〜〜〜んすた〜〜んと〜〜(ワクワクちゃちゃっと段取り良く調理中)
おっしゃ!!お、おお〜〜〜っ!!

たまらん白さ、あっさりと言われるこの白丸、やっぱり美味しそう。でももうお家麺的じゃないよね、と、味わいも楽しみにいただきますよ〜〜〜!!
では!!
す〜〜〜〜ぷっ!!

でもこの仕上がりから見るに結構濃厚そうな感じもありますよね、でもあっさり白丸、どんなでしょ?
もいっちょす〜〜〜〜ぷっ!!

キラキラと、このカンジたまりませんねっ☆ずずz。
う”っわ!
やっぱり濃厚よっ!
かなりしっかりのクリーミープラスにんにく。思った以上にパンチはある、ながらにでもとんこつの臭みは無いクリーミーでコクがしっかり!飲みやすさ、味わいのわかりやすさは素晴らしいけどしっかり力強さのある本格感はすごかった。あっさりと言うとえ?と思われるかもしれませんけどね、とんこつの臭みから敬遠されていた昔、この一風堂さんは臭みを消して女性にも食べ良いとんこつにした、コレは頷ける味わいです。あと結構コラーゲン質を感じてね、口の周りがねっとりする感もあって(笑)、なかなかしっかりただあっさりでない、でもクリーミーしっかりながら飲みやすい、わかりやすい美味しさに奥がしっかりある感じでコレ宅麺?と思わせる本格さでした。すごい。
め〜〜〜〜〜んっ!!

しっかりストレート!いやあ、たまらんなあと、個人的には豚骨大好きなのでウレシい(笑)。でもしっかり真剣にいただきます。
うん!
もう既に速攻作って頂いたんですけどね、つぷっとしながらにしなやかにもうなってました。宅麺の低加水感はしっかり、あとは粉の香りを味わえてライトな感覚でどんどんいける、お腹に残らない軽さがいいんですね(笑)☆
なので実食時間はかなり実は早くてずずずと速攻!麺完食になってしまいます、だから替え玉の意味もすごく解るし、お代わり〜!と言ってしまいそうになるこの九州系の味わい、わかるなあ、しっかり美味しかったなあと、お家で頂ける麺としてのレベルはかなり高い一品でした☆
一見優しそうで、でも実は赤丸よりも濃厚に強かったと感じたコチラ。結構パワフルなとんこつがステキでした☆
近々またショップメンでご紹介させて頂きます、でもやはり人気なのもわかる美味しさはこの一品にも健在でした☆
では近々お楽しみに〜〜ですっ☆



ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいです☆
いつも本当にありがとうございます☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク