file02229 株式会社ひまわり総合食品 麺が自慢のやんばるそば 2人前
昨日言い聞かせていた、ゴミの日という言葉が焼き付いてしまい、脅迫された様に朝一速攻で作ってポイして来た、あ〜すっきり〜ものグラムです(笑)。
いやあ、でもそれ位に自分に言い聞かせないとたまに「ま、今回はえっか☆」とパスをしてしまうコトがよくあり(笑)、寒い今は特に匂いも気にならないからスルー気味になってしまうのでね、今回は自分に危機感を持たせ捨てさせました、そして捨てさせられました、って感じでしょうか(しらんがな笑)。
でもこれでもう朝の気分はめちゃ違う!のでね(笑)、さて!今日からはめちゃさぶい!寒さに負けずに参りたいと思いますっ!!
元気にいぐでっ!!!
はいよ〜〜〜!!
今回はですね、めちゃ久々の一品!ひまわり総合食品さんからの一品。沖縄の麺を販売されてる会社でね、本州でも物産展などでたまにお目にかかるのでは無いかなと思います。あとは沖縄物産ショップさんでも取り扱いがあったりしますよ☆
では!
こんな一品!
コレです〜〜〜パケ〜〜〜!!

やんばるそば
そう、今回は沖縄そばでもやんばる、沖縄県の北部、山原と書くやんばるですけどね、その味わいを商品化された一品がコチラなります☆
このパケにも書いてある様に、平麺のやんばると一番上に書かれてますね。沖縄そばと一言で言っても、場所によって少しづつ違うのが沖縄そばでもあります。平麺かあ、結構力強そうな感じ、でもつゆの優しい感じがこのパケ写からも感じられますよね☆
では!
早速ですけどね、見て参りましょう!!

このパケは表から裏にかけて一枚の紙となってまして、ウラには折り返してこの様に作り方、そして原材料等クレジットが書かれてます。麺は3リットル程度の水、そしてゆでも4分半〜5分半と結構長めとなってますね。それだけしっかりした麺が想像出来るんですが、いやあ楽しみ。
かいふう〜〜〜!!

これか!と平麺、そして液体スープのみの至ってシンプルな構成となってます。ゆでで少し時間はかかりますけどね、しっかり!作りたいと思いますっ!
では!
やんばる〜〜うま〜〜ぃい〜〜んすた〜〜んと〜〜〜(ワクワクしっかり調理中)
おっしゃ!で、でけました〜〜!!

まあ、い、一応秋三枚肉そば的に盛ってみたけど、なんかこの肉がポテトに見えて仕方がないのはワタシだけでしょうか?(笑)。。。
では!
気を取り直して!(笑)
いただきますよ〜〜!!
つゆ〜〜〜〜!!

やはりかなりさっぱりしてそうな仕上がりがキレイですね☆器が白かったらもっと済んで見えたでしょう。ずずz。
うん!
かつおしっかり1
そしてやはりかなりさっぱりした味わいで、かつおの旨味がしっかり感じられる美味しさです。沖縄は日本でも最南ですのでね、日本でもお住まいの地域によっては味が薄く感じられるかもしれませんね。やはり極端に暑い地域ですのでね、この味わいが自然と沖縄に定着したのは想像出来ます。でもその分かつおの旨味、だしを特に大事にした味わいというのも感じられますしね、家に居ながらにしてそんな事を思いながら頂く、なかなか趣があってよろしいかと思います☆
め〜〜〜〜〜んっ!!

しっかり原型そのままの平麺、結構しっかり厚みもある仕上がりですよね。
うん!
太さ、感じとしてはうどんを思わせる麺かなと、でも歯切れがしっかりした粘りは感じられない麺で、カドがしっかりあって結構元気。粘りがない分軽快にどんどん進む感もあってライトにも感じました。
あとはこの一品に乗せる具材、これはお好みですけどね、しっかり入れて頂きたい一品でもあります。結構具材そのものの味わいが活きる一品でもあるのでね、このスープと麺に合わせて、しっかりお肉、ねぎ、紅生姜、かまぼこ等、でもお好きな具材を乗せてもいいでしょうね。全体のミックスをすごく感じられる一品かなと思いました☆
そうですね、もう沖縄には12年程前に1度行っただけですね、また必ず行かせて頂かないとなと思いながら、今回は家でしっかりこの地を思いながら完食させて頂きました☆
では!
本日明日もかなり寒いですけどね、しっかり!頑張って参りましょう!ココまで〜〜☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
file0494 株式会社ひまわり総合食品 麺が自慢の八重山そば 2人前
本日も5時台に目が覚めた、じっちゃんものグラムです(笑)。
なんでかはホンマに不明。でも、元気ですよっ!!
では!天気は悪けど、頑張りましょっ!!
いぐでっ!!!
はいよ〜〜っ!!
今回はですね、ひまわり総合食品さん、実は引越し前はご紹介してコトがあるんですが、
八重山そば〜〜っ!!まずパケ〜〜っ!!!

前回はね、1人前のご紹介でしたので、2人前はパケも違うし、再度ご紹介させて頂こうと思います☆
八重山そばってね、特徴なのがね、まず、丸めんのちょっと細い麺、縮れはなくストレート、
ゆでてから油で処理するらしいです。
あとね、パケにもある様にね、豚はね、赤身肉をかまぼこと一緒に醤油で炒めて、細切りにする、コレが特徴だそうです。
で、パケには紅ショウガが乗ってますけど、八重山地方ではあまり使用されないそうです、そのかわり、ピパーツって島胡椒を好みで入れたりするそうですよっ!
へええ〜〜ですよね!

では、中はこなカンジでしてね、麺も特徴のストレートで細めですねっ!
ではではっ!!もう早速っ!
たのしみい〜〜んすた〜〜んと〜〜(ちゃっと調理中)
おし!!できました〜〜っ☆☆

ちょっとだけ、細切りっぽいでしょ(笑)
でも、美味しそうですよねっ☆
では!もういただきま〜す〜〜っ!!
す〜〜ぷっ!!

ちょっと白っぽいカンジの半透明ですね、
あ〜優しい〜〜☆
本当にね、さっぱりしててね、そしてね、ちょっと甘みがほわって来るね、結構独特なんだけど、ウマいっ!
優しい中にね、旨み、味わいを感じる、そんなカンジの美味しいスープです☆
では!!
め〜〜〜んっ!!!

こなカンジ〜〜です!
あ、香りがいいですね〜☆
粉の美味しさを感じました。透明感のある麺でね、みずみずしさがあってね、で、ちょっと粘りも感じた、コチラも独特なんだけど、ウマい。
トータルとして一食スゴく優しい味わいです☆でも、しっかり一食頂けた、なんか懐かしい様な、そんなあったかい印象を受けました☆
コチラは物産店等で購入出来たりしますので、興味のある方はぜひ!一度ご自身の舌で味わってみて下さいね☆
沖縄の麺も色々ありますよね☆でもね、まだありますからね!またご紹介させて頂きますねっ☆
ではっ!!本日も頑張って参りましょっ☆


にほんブログ村

カップ麺・カップラーメン ブログランキングへ
ランキング参加中ですっ☆
応援頂けるとウレシいですっ☆
いつも本当にありがとうございますっ☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク