file0572 株式会社鳴門千鳥本舗 淡路産玉ねぎらーめん
本日は水面下の活動をし、昨日は一品だけのご紹介になった、ものグラムです(笑)。
なかなかね、時間に追われながら、睡眠は削らず、いや、ちょっとは削られてるのよ(笑)、
でね、動いてましたワタシです。
いや、あっちゅう間にでね、時間って不思議やな〜って思いますよ。
時間が無い!って思う状態になればね、人って動ける!!
なんぼでもはい〜時間あるよ〜って思ったならば、ハイまたね〜と、後に持ち越しやね。
いかにダメなワイ、それを感じながらね、アカンアカン(笑)!
でね、でもなんかしら動いてます〜(笑)!
と言うコトでね、日は変わっちゃったけど(笑)、しっかりと!いきま〜すっ!
では!いぐでっ!!
はいよ〜〜っ!!
今回はね、初めまして!なね、鳴門千鳥本舗さんです☆
コチラはね、淡路島!我が兵庫県にある島っす!って、皆様ご存知ですよね(笑)。
そんな淡路でね、昭和54年、今から36年前に土産物小売店として創業されてね、平成の11年に今の株式会社鳴門千鳥本舗になられた会社だそうです☆
へえ〜!!ですよねっ!!
今ではね、淡路は観光地としてもかなりね、見所いっぱいになりました☆
淡路花博2015(3.21〜5.31)もありました。んでね、淡路に渡る明石海峡大橋、コレもね、前は片道2500円してたんですけどね、14年4月1日から900円になりました!!
コレからね、淡路島はね、どんどん皆様に来て頂ける場所になったんかな〜ってね、ウレシくなります(個人的にもね)☆
でね、淡路と言えばね、玉ねぎっ!!
なんですよ〜っ!
コレもご存知の方がどれだけいらっしゃるでしょう?
そのね、玉ねぎをフィーチャーしたね、今回の一品!ご紹介ですよ〜っ!!
まず!ぱけ〜〜っ!!

あ、ちょい分かりにくいかな〜(笑)、
コチラはね、取手付の箱タイプのね、定番のカタチなんです〜。
では、ちゃう角度から〜(笑)

三人前っす(笑)!
この豪華な取手付、お土産には本当にテンション上がるカンジかな、な仕様ですっ!
ワタシ、この淡路島まで、家から直線距離は5km範囲内やな(笑)。
でも、ゲンチャリダーでは今の所行けないのでね、近くて遠い存在なんです(笑笑)。
だからね、目に見えて遠い存在でね(笑)、その場の商品が今、目の前にある、これ、アラ不思議(笑)なワケです。


と、あらゆる角度から見て頂いたところでね(笑)
開封の議〜〜!!(笑)

めんと、しょうゆスープ、玉ねぎスープの構成という、食うまでどんなんかな〜☆?
な構成!
でも、めちゃ楽しみですっ!!
では!いつも初体験なワイ(今の所笑)☆
よしゃ〜〜!!
たまねぎぃ〜いんすた〜〜んと〜〜(わくわくと調理中)
おしっ!!
地元な割に地元ぶれないワイが〜ぷっしゅ〜〜っ!!(笑)

おおお〜っ!
ウマそ〜〜っ!!
ですよねっ!(笑)
ではっ!早速いただきましょね〜っ!!
ま〜〜すっ!!
す〜〜ぷ!!

あ!
見た目から分かる濃口な醤油の色合い。
でもね、意外と濃口って旨味がしっかりしててね、塩分は薄口の方が強いんですよね。
だからこそね、スッキリ!!
を感じられたウマい!を感じます☆
でもね、関西の薄口な味わいとは違います。
でね、玉ねぎはね、甘みで感じられるかな、砂糖とは違う奥からの甘みがね、玉ねぎなカンジでね、独特!
でもでも、ウマい!と、個人的には感じました☆
では!
め〜〜んっ!!

麺はね、ちぢれな中太な麺なカンジです!
わっ!
もちんっ!なカンジでね、芯があるね、しっかりした主張ある麺!
もちんもちんな食感と太さがね、めちゃ主張してね、全体としてもインパクトあるね、美味しい一品でした☆
コチラのお土産麺ですけどね、お土産麺は土地の顔でね、他の地域からしたらね、コレがこの土地の味わいかあって思う窓口ですよね!
それなりにプレッシャ〜、圧のあるトコロですけどね、このお土産インスタメン、本当に地域の顔としてね、楽しませて頂きますとめちゃ楽しみにしながらね、コレからもどんどこご紹介させて頂きたいと思いますよ〜☆
なのでね、オタノシミニ〜☆ですっ☆
いやあ、日本ってね、全然狭ないな〜って広さを感じながら。
本日はココマデとさせて頂きます☆
では、ごゆっくりおやすみなさいませ〜☆


にほんブログ村

カップ麺・カップラーメン ブログランキングへ
ランキング参加中ですっ☆
応援ポチリ頂けますとめちゃウレシいですっ☆
いつも本当にありがとうございますっ☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
tag : インスタントラーメンラーメン淡路玉ねぎらーめん