TOP > CATEGORY - 狩野ジャパン 

file02150 株式会社狩野ジャパン セブンアンドアイプレミアム 本場長崎皿うどん

皆様こんばんは、


本日も帰りの電車でこうべを垂れたなり、快眠じゃ〜ものグラムです(笑)。


いやあ、よく寝てるハズなのに眠い(笑)。まあ昼間はバリバリ元気なんですけどね、ホームで待ちの時間がヤバい(笑)。と、まあその後の今また元気になってね、その後にまたフワ〜となる、いつものリズムなんだけど(笑)、もう少しシャキッとしたいな、なんて思ってみたりもする、む、無理か(笑)。。



では!
本日も夜の部!しっかり行ってみよう!いぐでっ!!(爽やかになってみる笑)











はいよ〜〜〜〜!!


今回はですね、超久しぶりのインスタ皿うどん!実はもう辞めちゃった?位に久々なんですけどね、のんのん!辞めるワケないっしょ!(知らんがな笑)なんですけどね、ワタシ個人的にも久々に頂くのでテンション上がります(笑)☆


あ、最初に言ってもうた(笑)。。



では!!
どんな皿うどん?



コレや〜〜〜パケ〜〜〜〜!!!


entry_img_1913.jpg



本場長崎皿うどん



なんですけどね、なんと!本日は昼も夜もたまたま!セブンデイズ、あ、なんかちゃうワードになってまうな(笑)、セブンアンドアイさん連続でご紹介、でもクレジットは製造者、あの狩野ジャパンさん!


コチラもまたご無沙汰☆本場長崎のメーカーでちゃんぽんや皿うどんではとても有名なメーカーさん、セブンとタッグを組まれてたとは、、な一品。だから本場長崎皿うどんとしっかり商品名にされてる辺り、自信作でもあるでしょう☆


でね、コチラの商品の特徴としてはね、なんと!


1人前



これ結構大事なパッケージング、マーケティングの素晴らしさだと思うんですけどね、皿うどんfileを今までご覧頂くとお分かりになる、いや、見なくてもわかるか(笑)、あのマルタイさんをはじめ大体が2人前のパッケージ、基本というかね、定番というか当たり前に2人前パッケージを親しんでると思うんです。



それでやはり2人前はなあ、と思われる方も結構多かったハズです。ワタシもひとりでしょ、まあ昔は2人前位ペロリだったんですけどね、最近は1人前にセーブしたいんです(笑)。。だからと言って半分に分けて置いておくと直ぐに湿気るでしょ、もし仮に冷蔵庫で湿気ないようにしても気になるじゃん(笑)、だから気が気でならなくて連続して頂かないと、とかなっちゃう。(なんできもなるねん笑)


その気持ちを察知、というかそういうリサーチで声が多かったでしょう、この1人前、あ、1食入と表記ですね(笑)、コレはウレシい!家族が多いおウチでは不要かもしれませんけどね、この1食入がいいという声は今後さらに増えて行くでしょう、コレは素晴らしい目の付け所だと思うワケです☆



でね、価格はコチラも税込でお伝えさせて頂きますと、なんと105円!この値段設定も実は2人前よりは割高設定ではあるもののね、実際に購入する時には感覚としてとても手に取りやすい価格で売れると思われます☆この分量マーケティングは日本らしさでもあって、やはり素晴らしいなと感じます☆



では!
見て行きましょか〜〜!!


th_1701113IMG_4272.jpg


ウラにはイラスト入りでわかりやすい作り方が書かれてます☆334kcalの2.3g、実際には具材を入れるので数値は変わりますけどね、なかなか頂きやすい数値ではありますね☆



では!
かいふう〜〜〜!!


th_1701113IMG_4273.jpg


この1食入、キレイに円状に作られてるのもいいですね☆一般的な皿うどんは四角が多い中、もうちょっとバリバリっとするだけでいいしね、仕上がりもかなりキレイに出来るでしょう☆そして袋のとろみの素も一緒になった粉末のみの構成。あとはじゃ〜と炒めるだけ!カンタン!ですよねっ☆



では!
つくりますよ〜〜〜!!



ほんば〜〜〜〜なが〜〜さき〜〜の〜〜〜あ〜〜じぃい〜〜んすた〜〜〜んと〜〜(速攻じゃじゃ〜とフライパン調理中)


よしっ!!でけました〜〜〜!!



th_1701113IMG_4277.jpg


今回なかなかしっかり具材でしたね(笑)、でもしっかりお野菜も採れるのもウレシいし美味しい、しかも安いい(笑)☆彩りもキレイだし美味しそうですよねっ☆



では!
いただきま〜〜す〜〜〜!!


あ〜〜〜〜ぷっ!!


th_1701113IMG_4281.jpg


このバリ麺がとてもキレイというかなかなかのストレートで平打ちっぽい感じの細麺、ちょっと独特なんですけどめちゃ美味しそうですよねっ☆



では!一口〜〜!!


th_1701113IMG_4282.jpg


う、うまそう、、。



うん!今回は醤油ベースの味わいというコトなんですけどね、やはり味付けはかなりライトで素材の美味しさを引き出す味わいで優しいですね。チキンエキスの分かりやすい美味しさと若干の甘味が素材をしっかり引き出す感じでね、とろみもどろどろではないトロッとした仕上がりで絡みがとても良かったです☆まあ逆に特筆事項は無いんですけどね、コレは安心して頂ける、野菜やお肉、他具材の美味しさもしっかり堪能出来る味付けでした☆


そしてバリ麺!


やはり!細いのでわかりにくいですけどね、やはり平打ちの仕上がりで実は食感はなかなか独特!今まで頂いて来た細麺とはやはり違う、バリッとしたトコロまでは同じかな、でもその後の2噛み目3噛み目の力強さが結構感じられました。ちょっとややこしいですけどね(笑)、ちょっと油断すると口の中が切れてしまいそうな、そんな鋭利なのも事実。なのでゆっくり丁寧にいただきました(笑)。でもこの食感こそが元気なバリ麺でね、バリッバリっと頂けるのはウレシい仕上がりでした☆


より身近に手軽に手に入りやすい、本場長崎皿うどん、コレはなかなか素晴らしかったです☆ちょっとウスターソースを掛けてね、より本場スタイルで頂くのもオススメですよ☆



では今回はココまでです☆皿うどんファイル、決して辞めてるワケではございませんのでね、また!こんなんありました〜と実食したら必ずご紹介させて頂きます、お楽しみに〜〜です☆


blogramで人気ブログを分析


ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいです☆
いつも本当にありがとうございます☆☆



ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : 麺・パスタなど
    ジャンル : グルメ

    tag : 皿うどん長崎狩野ジャパン

    file01531 株式会社狩野ジャパン 桃華園 長崎皿うどん 

    皆様こんばんは、


    本日帰りの電車でんばっ!を2回、そして一昨日昨日と続いて本日も出勤到着時に気づくチャック全開3回と、やってもうたこと5回、二度ある事は三度ある、でも4度も5度もあるのよものグラムです(笑)。。。


    いやあ、ちょい疲れとんかな(笑)、でも意外と元気なのよ☆でも無意識はアカンなあ、まあ、んばっ!はどうしようもないからなあ。。


    では!!
    本日もしっかり!!夜の部!!いぐでっ!!!


    はいよ〜〜〜!!!


    今回はですね、久々!!最近めっきりご紹介頻度の減ってしまったインスタ皿うどん!!(笑)今思ってもなんでわざわざこのカテゴリを作ったのか?なんて思うんですがいや!好きなんや!!お手軽に出来るんや!ってコトで勝手にインスタントと強引にしてる感はありながらも、ラーメンの様に多種ではないからね、ぼちぼち〜と行きたいトコロ。


    でもまんだまんだあるんですよ実は☆ってコトでね、このカテゴリだけは速度遅めにしっかり!一品一品ご紹介させて頂きたいトコロです☆


    んでっ!!
    今回は狩野ジャパンさんからの一品!!狩野ジャパンさんと言えば長崎の会社ですからね、そりゃ得意分野ですよねっ☆でね、今回はご当地有名店監修の一品ですよっ!!んではっ!!コレや〜〜パケ〜〜〜!!!


    entry_img_1223.jpg


    長崎中華街 桃華園さん


    こちらのお店は長崎の中華街にあるお店だそうで、見てみるとやはりチャンポン、そしてこの皿うどんに定評のあるお店でした☆この写にある入り口のいかにもな中国な雰囲気、内装も豪華な中国感なお店。(写で見させて頂きました☆行ってないけどね笑)


    そして!コチラの現在四代目である総料理長が監修とありますっ☆しかもね、この一品ね、かなりデカいんですっ☆なので単純ものグラムはそれだけでウキウキする(笑)、でもこれは楽しみですよねっ☆


    では!
    見て行きましょか〜〜!!!


    th_00IMG_0127.jpg


    作り方はいたってシンプル!通常の皿うどんの作り方と全く同じですよねっ☆それがどんな味わいになるか、非常に楽しみっ☆では!!かいふう〜〜〜〜!!!


    th_00IMG_0128.jpg


    おおおっ!!このバリ麺めちゃウマそ〜!!ですよねっバリ度が高そうなのはもちろんのこと、なんかキレイにほぐれてくれそうな、そんな並びの麺が期待度大!コレは楽しみですっ☆


    では!!しっかり具材も用意してね、ちゃっとつくるでっ!!!


    ながさき〜〜〜〜も、行きた〜〜〜〜ぃい〜〜んすた〜〜んと〜〜〜(24年間行ってないで〜行った気になろ調理中)


    おっしゃ!!でけた〜〜〜!!!


    th_00IMG_0130.jpg


    おお!!湯気がしっかり熱々そうでしょっ!いやあ皿うどん、日本ってホントにいいですよねえ☆なんておウチで思いながら(笑)、でもこのビジュアル!やばいっすよねっ☆チャンポンや皿うどんは冷蔵庫に残った野菜やお肉で手軽に出来るのもウレシいですね☆しかもこのバリ麺は作ろうと思ったら大変!→ column018 アイランド食品銘店伝説だるまを使って全く違う麺を作るの巻にて痛感(よかったら見てね☆笑)でもその工程が省かれるんですからインスタントでしょっ☆



    では!!やわやわになる前にね、さっそく頂きま〜〜す〜〜!!


    あ〜〜〜ぷっ!!


    th_00IMG_0131.jpg


    いやあ、このバリ麺はホントにうまそう!!やわやわになる前に食わな!!ってコトでね、ホグホグ〜〜!!!


    th_00IMG_0140.jpg


    このキレイなバリ麺!こんなほぐれ方はなかなかないなあと、もっとウェービーなのが一般的で、今回はなかなかのストレート具合なのでね、この食感は大きく変わるでしょう☆


    おお!!
    餡はね、結構しっかり甘味のある味わいでわかりやすい美味しさでした☆あ、そうそう、お店の味わいも甘味が強いとレヴューがありましたね。その中でそれがダメって方は1名いらっしゃって、他はこの味わいに対して美味しく感じられてました☆今回四代目総料理長監修というコトでこの特徴がしっかり反映されてると思うんですけどね、お店の味わいは頂いてません、でもこの味わいいいですよっ☆ウマい☆とまず感じました。


    そしてね、特徴その2は餡自体の量が結構しっかり多く感じました。まず水溶きカタクリを作る際に200〜250mlの水で溶かすと書かれてます。もうこれ自体が多めでね、通常は180mlというのが一般的な量なんですね。なので250の場合70mlも多いワケで、これ自体も四代目の指示があったと思われます。


    実際にお店の皿うどんはバリ麺が見えない位にモリモリに餡がかかってるのを見させて頂きました。なのでコレも特徴ですね☆でその感想ですけど、やはりしっかり餡の味わいを感じられるので豪華に感じましたし、ちょっと汁ありな感もあってよかったですよ☆


    そして!!バリ麺!!


    これはね、やはり!エアリーなんですよねっ☆エアリーとは密度が高くなくてほぐし易く、でもしっかり体積はとってあるのでボリューム感がありながら、実際に食すとバリバリっ☆っとしたスナック菓子の様な軽快さもある様を勝手に言ってます(笑)☆


    そのエアリー感がハンパなくて、そしてすぐにしんなりするものの、餡が浸透してない下部のバリ麺とのコントラストが素晴らしくてたまらん!バリとやわが一緒になった食感は楽しすぎで美味すぎでした☆


    このバリ麺には結構しっかりコストをかけられた感があってね、このストレートなバリ麺はとても印象に残ってますね。本当に凄かったです。もちろんフライ麺ですがオイル臭さも無く、オイルの重みも無くて食べやすかった。うまかった〜☆


    と、今回は特に餡の味わいをしっかり感じられるのが最大の特徴かなと思いました☆これは素晴らしかったです☆



    では!今後もしっかり!そしてぼちぼち確実にね、一品一品ご紹介させて頂きたいと思います☆


    ではココまで〜〜☆



    blogramで人気ブログを分析

    にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ
    にほんブログ村


    カップ麺・カップラーメン ブログランキングへ

    ランキング参加中ですっ☆
    応援ポチリといただけますとウレシいですっ☆
    いつも本当にありがとうございますっ☆☆











    ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : 麺・パスタなど
    ジャンル : グルメ

    tag : 皿うどん桃華園長崎中華街

    スポンサーリンク
    プロフィール

    ものグラム

    Author:ものグラム
    2014年から始まったものグラムな生活。で、偶然にインスタントラーメンと出会う。

    以後1日1麺を基本に麺活道中邁進中。

    ただただ商品を紹介するだけで無く新たな試みも常に視野に入れながら、あーでもないこーでもないと頭ひねり中 (笑)。

    特にレアリティの高い一品に力が入る癖がある。

    もう一つの顔は動物フォトグラファー(自称←instagramでナショジオのジェイソンエドワーズにいいねを貰ったり、フォト蔵でピックアップに選ばれていい気になっているらしい笑)

    兵庫県明石市在住。

    file001〜0329はコチラから☆

    最新記事
    カテゴリ
    響 (1)
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    月別アーカイブ
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    RSSリンクの表示
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    ものグラムの歩み。
    ページジャンプGreenDisplayEdit.

    Presented by Asondara Nakamada. hen Game
    サイト内検索
    スポンサーリンク
    Thanks!
    ものグラムのつぶやき。
    Instagram
    サイト内検索
    ランキング参加中です☆
    楽天ショッピング
    ラーメンショッピング☆
    スポンサーリンク