file01710 株式会社戸田久 ボーノ!パスタ アラビアータ
本日周りは寒い寒い言うてるのに、あれ、寒ないな?とお母ちゃんスタッフと話してて、ふと気づくと、
「いちに〜さんよん〜、あ、五枚も着とった☆」
とワタシ。
すると、お母ちゃんスタッフ、
「なんや!それころっころするやん!せえへんか?」
と言うので、
「ころっころってなんや?ごわごわか?」
と言うとお母ちゃんスタッフ、
「ころっころやん!もうアタシなんかさんまいやで〜、ころっころやん@◯△□◇凹凸..........
」
と、帰りはさらにコート1枚増え、6枚ころっころものグラムです(笑)☆
おかげで今日はさぶ〜っとあんまり思わんかった!明日もこなカンジで行くか!なんて思いながら、あ、今朝はんばっと寝坊しましたのでね、本日夜の部はしっかり!いぐでっ!!!
はいよ〜〜〜!!!
今回はですね、めちゃめちゃ久しぶり!盛岡の戸田久さん!もう今日でちょうど10ヶ月ぶりでした、でもまたこうしてご紹介できるのはウレシい!と言うコトでね、盛岡冷麺など、盛岡ならではの麺を製造されているメーカーさんですが、
今回は違う!!
もうかなりびっくりなパケと内容となってます!
それはなんやと申しますとね、横文字っす!!いやあ、なんでしょうね〜楽しみですね〜〜、
ってコトで!!!さっそく!ですが、
コレや〜〜パケ〜〜〜〜!!!

Arrabbiata【アラビアータ】
そう!パスタな一品になってしまいました!!
しかもこのパケ!素晴らしくその雰囲気が素晴らしい、ナイスパケ!これはめちゃ楽しみ!!
だってね、盛岡冷麺はでんぷんが主原料の麺で、α化(アルファ化)と言って超コシのある麺が特徴的です、そんな麺がこのアラビアータになるなんて!ですよ。楽しみすぎます☆
そしてね、アラビアータですが、イタリア語で、唐辛子を利かせたトマトソースと言うコトです。うん、大変わかりやすいですね☆(笑)
では!
今回のその生パスタとパケに書かれてまして、しかもひらめんと書かれてまして、さらにもっちりFettacine、フェットチーネと書かれたこの本格的なカンジ、どんななりますでしょう?こちらも気合を入れて作りたいと思いますっ!!!
つづき〜〜〜!!!

と、ウラもしっかりパスタなデザインがいいカンジですね☆
そして今回ゆでは1分!そして水洗いで締めるのはならではな作り方。そしてフライパンにオリーブオイルと液体ソースで絡めて出来上がりといたってインスタントなカンジとなってます☆
では!
つくりますよ〜〜!!!
あ、中身でした、かいふう〜〜!(本気でわすとった。。笑)

ぼ〜〜〜の〜〜!うま〜〜〜ぃい〜〜んすた〜〜んと〜〜〜(ワクワク速攻調理中)
おっしゃ!!わ〜〜でけました〜〜〜!!!

しっかり!イタリアンな仕上がり?になりました!!(笑)
でもウマそうですよね!そしてこのフェットチーネ感がしっかり!これは楽しみです!!って今思うとくるくる盛りにしたらよかったな(笑)。
では!!
あ〜〜〜〜ぷっ!!!

でもこの皿の色が合ってないな(笑)。。やっぱ白がよかったかな、なんてまた今更思お(笑)。。
そしてめ〜〜〜〜んっ!!

このひらめん感!これは綺麗にスゴイですよね!ずずっz。
まずね、このソースの味わい!トマトの酸味がしっかり!トマトの美味しさ全開!なんともさっぱりしながらの旨味しっかり、変に甘い辛いの味付けでは無く、自然なトマトのソースの美味しさが際立ってました☆これは素晴らしく美味い!!
でね、この戸田久さんならでは!のこのめん!なんですけどね、まず、
超!と言っていいコシ!でんぷん質からのアルファ化のあのもち感よりも弾力とコシの強さが際立ってました。
それがですね、いい意味でも悪い意味でも盛岡のあの麺特有で、食感で言うとごにょごにょっとした麺でパワフルなんですね。
それがこのさっぱり系の美味しさのこのトマトのソース、最初はいいな、と思ってたんですがソースの味わいのみがまず体の中に入ってしまい(なんちゅう言い方や笑)、後にこの強力なコシの麺のみが口の中に残ってしまい、そしてこのひらめん、幅は15ミリ程度はあるでしょう、コチラがまだまだ咀嚼できておらず(笑)、後はちょっとしんどい感が残ってしまった。。
もちろんこのアルファ化の麺のコシは素晴らしいです!でもね、ちょっと今回はフェットチーネだったのがう、う〜んと思ってしまったのが本当の本当の正直な感想です。
でね、この味わいだと、戸田久さんのこのコシある素晴らしい麺は通常のパスタ、3〜4ミリでしょうか、その形状の麺にするとより!美味しく頂けたのでは!と思いました!
でも色々試行錯誤はされてるでしょう、このソースは格別にイタリアンを思わせるトマトソースで、アラビアータの辛さは正直感じられなかったんですが、とても美味しいソースでコレは素晴らしかったです☆
今後、この一品が改良されるかどうかはわからないですけどね、とても画期的な発想からの一品でしたしね、一期一会をいただけたのはとても良かったです☆また改良を重ねられてご縁があれば、是非とも頂きたいな!と思わせた一品!この戸田久さんの麺づくりとの最高のマッチングを楽しみに、そして応援させて頂きたいと思った、また頂きたいと思う一品でした☆
今後もしっかり要チェック!の戸田久さん、ぜひチェック!してくださいませ!お願いいたします〜☆
では!今回はココまでです〜☆



ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいです☆
いつも本当にありがとうございます☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
file01129 株式会社戸田久 情熱価格×麺匠戸田久 もりおか冷麺
本日は顔色が良いと言われた、昨日飲み会前のレバープラスに感謝する、ものグラムです(笑)。
意外と今日はめちゃ調子良かった☆普段よりも頑張れたカンジ?(笑)
でもね、帰り気がついたら電車の中で口ぱか〜んでした(笑)。。。。
では!!でもでも元気ですよ〜!ってコトでね、夜の部!いきまっせ〜〜!!
はいよ〜〜!!
今回はですね、戸田久さん、ご無沙汰してました☆
こちらの会社はね、岩手県にございます会社ですけどね、結構スーパーなどで商品を見かけるコトも多いと思うんですよね☆
そんな戸田久さんとね、今回は情熱価格がタッグ!
なんやそれ?ってね、もっとわかりやすく言うとね、ドン・キホーテさんですねっ☆
なんでも売られてるありがたいお店ですけどね、そんなドンキさんで販売されてました、なんと!

もりおか冷麺〜!
なんですっ☆
今ちょっと暖かくなってきたからいいかもですけどね、真冬にいただきました(笑)。
しかも賞味期限がハンパないコトになってます(笑)。
で、で、でも、ええんや!くうで!!
ってね、フライ麺だとさすがにヤバいですけどね、でんぷん系の麺なのでね、本当は全然大丈夫だと、個人的には思うてます(笑)。なのでね、自己責任でいただきます(笑)。。(ホントはこんな事態にはしたくなかったんですけどね...)
あ、岩手といえばもりおか冷麺!ですよね!
この冷麺もね、α化と行ってね、蒸気の中で麺生地をもちのように練り上げて作られるんですね。
このα化は本当にモチコシある麺に仕上がります☆
では!!続き〜〜!!

写入りの本当に丁寧な説明書き。もうね、これは本当に海外ではなかなか皆無に等しい日本が誇るパケではないかと、本気で思います☆
この写があればね、もし仮に海外の方が日本語がわからなくてもね、単語、1分とかヒントを得ながら作れるんじゃないかな、と思うんです。これぞインスタメン!!だと思いますです☆
そんな日本の製品群の中でもこの丁寧さはピカイチではないかと思いますっ☆
では!!
かいふう〜〜!!!

おお〜!キムチの素が付いてますねっ!
この辺りはね、海外の方にはん?かもしれません(なんで海外想定やねん笑)。
冷麺スープは150〜180mlで薄めるタイプ、これは超簡単ですねっ☆
では!!つくりま〜す!!
つめたい〜〜〜けど〜〜おいしいぃ〜〜んすた〜〜んと〜〜(しかり冷水で締めて調理中)
おっしゃ!!こなカンジです〜〜〜!!

ヘタクソな盛り付けはいいとしてね(笑)、このしっかりしたカンジ!!
今回はね、豚キムオンで行きました!(笑)
でも、やっぱ今の時期に見たら違和感あるな(笑)。。
では!!賞味期限超過ヤバヤバスタイルですけどね(笑)、いただきま〜す〜〜!!
まずあ〜〜ぷ!!

このα化されて透明感ある麺がめちゃウマそうですよね☆超過を感じますでしょうか?
ルックスでは全く感じさせないこのグッドルッキン!(笑)
美味しそうですよねっ☆
では!!りふと〜〜!!!

この麺、本当に透き通っててね、盛岡で冷麺はいただいたコトはないんですけどね、盛岡な麺ですね〜〜☆
というときます(笑)。
ずずず!!
うっわ!!
まずこの麺の感想からね、コシっ!ちょっと硬いんちゃう位に感じさせるね、でも韓国系からの系譜のこのつるっつるの食感、そしてしっかりしたモチ感のある麺はめちゃこの冷たい麺として合うねんな〜と、改めて感じます☆
もう噛み応えというかね、顎が疲れる位に元気な麺でね、このパンチはかなりのものがあります。
って、これが超過の食感なんかな(笑)。。
でもいいですねっ☆
そしてね、つゆの味わいはね、酸味がしっかり爽やかに感じさせる、甘みとのバランスがしっかりした味わい☆
本当にね、真夏のあぢぢな時にいただくと最高でしょう☆
で、でも個人的には真冬でも暖房が効いてる中でいただいてもいいよね〜的にも感じます(笑)。
さすがにね、寒いな〜と思いながら普通に頂くコトは向いてないかもしれません(笑)。
そしてそしてね、あとはアレンジの部類ですけどね、この豚キムはなかなか合いましたね☆
って、まあ、基本な感じではありますからね。
いやあ、しっかり清涼感のあるさっぱりさをしっかり感じられる一品でした☆
超過で感じられたのはね、麺がちょっと硬かった?(笑)
いや、でもそこまで違和感を感じさせるものではないしね、意外とこの感じがスタンダードだったかもしれません。
でもでも、いやあ本当に美味しかったですっ☆
今後はね、気をつけたいと思います(笑)。
今後もね、戸田久さん、またご紹介させていただきたいと思いますのでね、おたのしみに〜☆です〜〜☆


にほんブログ村

カップ麺・カップラーメン ブログランキングへ
ランキング参加中ですっ☆
応援ポチりといただけますとウレシいですっ☆
いつも本当にありがとうございますっ☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク