TOP > CATEGORY - イシマル食品

file01876 イシマル食品有限会社 ラーメン小金太 生ラーメン

皆様こんばんは、


帰りの電車でうとうと始め、その後やってもうたのんばっ!をし、その後帰ってくるまでにんがっ!を3度やってしまったものの、横には誰も居なかった、ホッと一安心、今は元気ですよものグラムです(笑)。


いやあ、疲れ溜まっとるんかな(笑)、そんなつもりは無いんですが、んばっ!と大きくスイングしてしまいまして、あっ、や、ヤバい!とそのまままず寝たんですけどね、その後も気持ちよすぎてね、自分のんがっ!と一瞬のいびきで目が覚めて、それを3回もやっちまったのは今回が初めて(えばらんでよろしい笑)。


今日はもうゴールデンな週も終わりに近づいてるので引きが早くてね、電車も人が少なかったのが幸いでした(笑)、。


では!!
今は同じリズムで今は超元気!!夜の部いぐでっ!!!









はいよ〜〜〜!!!


今回はですね、鹿児島の会社!イシマル食品さん!ご無沙汰のご紹介です☆


コチラのイシマル食品さんは袋麺も結構作られててね、結構見たことある!な一品もあるかもしれないんですが、実は生麺タイプのラーメンも作られてるんです☆そして!さらに今回はイシマル食品の鹿児島の名店、お店監修の一品が作られてました!


では!どんなお店でしょうか?楽しみにコレです〜〜〜パケ〜〜〜〜!!!


entry_img_1583.jpg

ラーメン小金太さん


コチラは鹿児島の天文館公園のすぐ近くにあるお店だそうで、1990年に創業されてもう今年で27年になるお店だそうです。創業時より大人気のラーメン店という、ワタシは鹿児島にも一度も行きたいと思いながら行けてないんですが(笑)、かなり気になるお店です☆


というのも、豚骨と鶏ガラをベースに、フルーツ、野菜をふんだんに使って作られるスープだそうで、このフルーツはビックリですが、さらにかつお節などの和風だしを加えられてるという、しっかり作り込まれた、


「こってりあっさり」


がお店のこだわりなんですって!
へえ〜〜!ですが、こってりとあっさりは相反しそうなワードですが、それがどちらも感じられるしっかりした味わいながらにどんどん飲めてしまう、そんな感じなのでしょう。これは楽しみすぎですよねっ☆


あと、コチラのお店はサイズも女性やお子様のコトも考えられてSサイズやSSサイズも用意されてるそうで、ウレシい配慮ですよね☆


あともうひとつは、このお店近辺の方には各メニュー料金プラス50円で出前もしてくれるそうです!コレは原点というか、昔は出前は当たり前の様にあったのが無くなって来たこのご時世、大変ありがたみを感じるのでは無いでしょうか?と思います☆


では!
そんな小金太さん監修、イシマルさん製造のこの一品!見て行きましょっ!!


th_1705IMG_7404.jpg


パケウラには地図も書かれてます、流通としては九州が主で全国的には普通には購入出来ないでしょう、でも物産コーナーなどで見かけるかもしれません、ワタシは近所でたまたまそのご縁でゲッツ!でした(笑)。


では!
かいふう〜〜〜〜!!!


th_1705IMG_7406.jpg


おお!!
このストレートな生タイプもウレシいですし液体のこのスープ。でもこれです!鹿児島の定番揚げネギ!コレが付いてるのが何よりもウレシい(笑)☆なかなかこういった揚げネギ付の一品は無いですよね☆感覚としては熊本は黒マー油、鹿児島は揚げネギと、スタンスとしては同じ感じでしょう、この味わいは本当に楽しみです☆



では!
つくりますよ〜〜〜!!


こきんた〜〜〜〜かごしま〜〜〜うま〜〜ぃい〜〜んすた〜〜んと〜〜〜(確信に近くワクワク調理中)


おっしゃ!おお〜〜!!で、でけました〜〜〜!!!


th_1705IMG_7410.jpg


ひとつ後になって失敗したんですけどね、お店ではキャベツもトッピングでした(笑)。でもしっかり!この揚げネギも入って、あとはもやし、きくらげネギと入れて完成!させました!


でもこのスープの褐色具合はなかなかですよね。お店でもこの色合いがポイントだそうですよ☆


いただきま〜〜す〜〜!!


す〜〜〜ぷっ!!


th_1705IMG_7414.jpg


なかなかしっかりしたオイル感も感じられて、こってり部分はかなり感じられます☆でもあっさり、このワードがかなり楽しみですよねっ!!おし!ずずz。


うわわ!!
まずね、甘味がしっかり!ここまでの甘味は正直ビックリ!こんなに甘味来るんか?と思わせる味わいですが、先程も書いた様にフルーツ!そして野菜、この旨味がしっかりの甘味となってる、その味わいを再現されてるでしょう、ビックリの甘味がまず来まして、


そこからはクリーミーもしっかりある味わいは超個性的。でも動物感しっかりのオイル、そしてフルーツ、野菜からの甘味の融合はビックリさせられながらもどんどん飲める美味しさ。コレがこってりあっさりかあ、とハマる方はハマる味わいでしょう。にしても超個性的に感じました。


め〜〜〜〜〜んっ!!


th_1705IMG_7417.jpg


キレイなストレート!ですね☆
コチラは結構伸びやすさのある低加水麺、最初の一口はつぷっとしっかり歯切れが良くてしかもしっかりもち感もある麺でした。お店では比較的やわめに仕上げられるそうで、しっかりスープとの絡みを味わって頂きたいそうです。


しかし結構すぐに水分をどんどん吸って行く感があるのでスピーディーに頂きたいトコロ(笑)。でもそんなにすぐにはのびのびにはならないですけどね、最初のつぷっとを維持して頂きたい、そう思うだけ、あくまでワタシ個人的な感想です(笑)。


あと、揚げネギは黒マー油の様にそこまでのインパクトは正直、なかったのは事実。でも間違いなくこのスープをよりコク深く仕上げられたのは間違いなく、この甘味しっかりクリーミーな濃厚さはなかなかでした。


お店の本当の味わいとはまた違うでしょう、でもそのニュアンスを作られたであろうこの美味しさはかなり個性的、なかなか印象深い美味しさが今でもしっかり思い出せる味わいでした☆


このイシマルさんはまだまだ!ご紹介出来てないんですが、結構色々な味わいを作り出されてます、要チェックのメーカーですのでね、今後もぼちぼちしっかり!参ります!お楽しみに〜です☆


では!
明日はゴールデン最終日!良い一日になります様にっ!!!


blogramで人気ブログを分析


ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいです☆
いつも本当にありがとうございます☆☆



ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : ラーメン
    ジャンル : グルメ

    tag : インスタントラーメンラーメン鹿児島イシマル食品ラーメン小金太

    file01761 イシマル食品有限会社 屋久島 あごだし豚骨ラーメン

    皆様こんばんは、


    本日一品目アップ後、さてさてと換気扇の網とフードを洗ったろか!とちょっとだけ気合いで挑んだトコロ、思いもよらぬ1時間半も掛かってしまった、頑固な汚れと格闘した、頑固では負けへんで!ものグラムです(笑)。。



    いやあ、マジで大変でした。
    実は昨日の帰り、ギトギトアブラには重曹!と聞いたので購入したんです。


    そして重曹を溶かした水、重曹水とか、あとはそのまま振ってもいいと言うコトで、今の住まいに引越して来て初めて!



    4年半ですね、その汚れがちょっとオモテにも見えて来た換気扇のフード、この油汚れにホコリがくっついてて気持ち悪かったのでね、拭くだけではもうギトギトと粘っこい汚れだったので、風呂場で重曹でちゃっちゃとキレイしたろか!!



    と思ってたんですが、アブラをナメたらアカン!!かったです(笑)。




    でも重曹はビックリする程のパワーがありましたね、ぱっぱと振って手でゴシゴシするとパラパラっとあの粘っこいのがズルッと取れて、それがカスの様になって落ちるんですね。


    でもそのカスの様なものはアブラを包み込んだ様なものなので、中性洗剤の様にプラスマイナスにしてくれるワケでは無いので風呂場がアブラギッシュに(また古無いか笑)!!もう床がネトネト〜としてね、この後の格闘が大変でした(笑)。


    そしてなんとかね、重曹と中性洗剤のダブルでしっかり!!風呂場も最後は洗って終了!!


    このスッキリした気持ちは何事にも代え難い!と喜んだトコロでね、そんな汚れためたらアカン!と言うコトで、コツコツ出来たらええんやけどな〜そうはいかんわ〜と、次のインターバルは短めにしたいと思うワタシでした。。(笑)


    では!!
    長なりました!!夜の部2品目!!いぐでっ!!!









    はいよ〜〜〜!!!


    今回はですね、当ブログ2品目!鹿児島の会社なんですけどね、イシマル食品さんと言う会社なんです☆


    そして今回の一品もね、そんな鹿児島らしさをしっかり!!ちょっとアングルは違うかな?と、こんな一品がございました〜〜〜コレや〜〜〜パケ〜〜〜〜!!!



    entry_img_1468.jpg


    屋久島!


    あごだし豚骨ラーメン!!


    おお!!
    鹿児島で屋久島!それとラーメン!なかなかのアングル、視点でしょ☆(笑)


    この金から奥深い緑のちょっと神々しさも感じられるこのパケがなんとも袋麺?と思わせる、高貴なデザインが素晴らしすぎですよねっ!!!


    そしてその味わいはあごだしと豚骨ですよ!コレは本当に楽しみにさせるのと、高級なカンジなのかな?とワクワクさせます☆


    でね、イシマル食品さんなんですけどね、カンタンに会社説明、そして最初の一品はコチラ↓でご紹介させて頂きました☆


    file0613 イシマル食品有限会社 黒さつま鶏らーめん 鶏しお味


    コチラもまた他にない袋ラーメン、堪能させて頂きました☆


    では!
    この鹿児島、そして鹿児島といえばの屋久島!その数千年の時空を超えた年輪の味深さ!!と言うコトでね、めちゃ楽しみにしっかり頂きたいと思いますっ☆


    つづき〜〜〜〜!!!


    th_1702IMG_4371.jpg


    コチラパケウラにはね、販売者はイシマル食品さん、そして商品企画・発売元はYSフーズさんと言う会社なんですね。コチラも同じく鹿児島の会社なんですが、主にあごだし系の食品を製造販売されてる会社で、それをラーメンにとタッグを組まれて商品化されたでしょう、そのあごだしの味わいをイシマル食品さんと作り出されたんですね☆



    そしてね、このパケウラにはラーメンには全く関係無いかもしれませんけどね、神秘的な屋久杉と、綴られてましてまずしっかり!読んでみたいと思います☆すごいなあと思われると思いますのであえて今からコピペせず、と言うかコピペ出来るこの文面はHPには載ってないのでぱちゃぱちゃと引用です(いらぬ情報やな笑)。




    屋久島の杉は樹齢1000年以上経っているもの屋久杉といい、中でも巨木は名前がつけられ、「縄文杉」・「紀元杉」などで呼ばれています。屋久島の樹木は、標高1000〜1200mくらいのところで群をなし生息しています。一般的な杉の寿命は800年程度に対し、なぜ屋久杉の寿命が数千年にも及ぶのでしょうか?様々な要因が考えられますが、ひとつには黒潮に囲まれた屋久島は水蒸気が多く発生し、そこにもたらされる大量の雨を含んだ苔が島の土壌を豊かにし、杉に取り巻いた苔は雑菌から杉をまもり、栄養分が少ない花崗岩では杉の成長が遅くなり年輪の幅が緻密で材は硬くなり通常の杉の約6倍とも言われる樹脂の抗菌・防虫効果で長い年月の不朽せずに成長し、現在の樹齢7000年を超える屋久杉の巨木が生き続けていると考えられます。



    本当に神秘的ですよね、へえ〜〜!とビックリなんですが、ひとつオベンキョさせていただいて、このインスタントの味わいも日進月歩で年輪を重ねてる、人もしっかり頑張ってるで!と、でも7000年はすごいなあ、と改めて行ってみたい神秘の場所で、すみません、鹿児島自体一回も行ったコトが無いワタシ(笑)、今からしっかり!夢を馳せて頂きたいと思いますっ!!


    なんか引き締まったで!!(笑)


    かいふう〜〜〜!!!


    th_1702IMG_4373.jpg


    そうなんです、今回も袋麺ならではのフライ麺なんですね、そしてスープは液体でね、この味わいが楽しみすぎますっ☆



    では!
    いきますよ〜〜〜!!


    やく〜〜すぎ〜〜〜、の〜〜あじわ〜〜ぃい〜〜んすた〜〜〜んと〜〜〜(奥深さを表現でしっかり調理中)


    おっしゃ!!おお〜〜!!でけました〜〜〜!!!


    th_1702IMG_4380.jpg


    豚骨らしさはみてわかる通りですけどね、何かあごだし、節を感じさせる色合いがたまらんですね☆



    では!!
    液体スープの美味しさが楽しみ!!頂きますっ!!


    す〜〜〜ぷっ!!!


    th_1702IMG_4383.jpg


    このなんともいえない色合い☆だしがしっかり効いてそう、そして豚骨感もしっかり白濁のスープ!!


    ずずっz。


    うっわっっ!!!
    これはすごい!!


    あごの香ばしさも感じられる、節系の香りの貴きコト。まず前面にこのあごと節、さば削り節、かつおの美味しさがしっかり感じられるのはすごいとしか言いようが無いです。YSフーズさんのノウハウが詰まってるのでしょう、この味わいはたまらない、一言でいえば魚介の美味しさなんですけどね、その魚介はこの香ばしさを感じさせる節の香りから。すごい。


    そしてそこからですよ!どっしり後から感じられるとんっコツのクリーミーなミックス。でも決して前面に出ることは無く奥から支えの豚骨で、結構さっぱりした味わいの中に凝縮するあご香ばしい、少し酸味を覚える味わいがすごく上品、いや、屋久杉の高貴さを感じさせる、これは過言では無いかも。と本当に思いました!


    では!
    め〜〜〜んっ!!!


    th_1702IMG_4387.jpg


    やはりこの一品は袋麺でフライ麺、スナック麺なんです、


    つぷっと歯切れの良い麺は元気でしっかりしててとても良かった!ですしもちっともして元気で良かったです☆



    でも、



    正直な感想をお伝えさせて頂きますと、ココまでのスープを作り出されたならば、ノンフライに挑戦して欲しかった、というのは勝手な意見ですけどね。それ程までのスープのクオリティでね、ちょっとアンバランス感を感じてしまったのが本音です。



    でも言い換えれば袋麺の進化はもうすでに!結構スゴいコトになってまして、今まで食してない方にもぜひ!頂いて欲しいなと思うとともにね、今回の屋久島の高貴さを感じられるあごだしのこの豚骨!ちょっと!一度ご縁があったら食べてみて〜!


    と本気で思う、特にスープの味わいがビックリな一品でした☆


    今後もね、コチライシマル食品さん、まだまだございますのでね、しっかり頂きご紹介させて頂きたいと思いますっ☆



    では!
    日が変わりまして本日はオフ会!(笑)と、楽しみにしながらココまで〜です〜〜☆



    blogramで人気ブログを分析


    ランキング参加中です☆
    応援ポチりといただけますとウレシいです☆
    いつも本当にありがとうございます☆☆








    ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : ラーメン
    ジャンル : グルメ

    tag : インスタントラーメンラーメン袋麺屋久島屋久杉豚骨ラーメンあごだしラーメン

    スポンサーリンク
    プロフィール

    ものグラム

    Author:ものグラム
    2014年から始まったものグラムな生活。で、偶然にインスタントラーメンと出会う。

    以後1日1麺を基本に麺活道中邁進中。

    ただただ商品を紹介するだけで無く新たな試みも常に視野に入れながら、あーでもないこーでもないと頭ひねり中 (笑)。

    特にレアリティの高い一品に力が入る癖がある。

    もう一つの顔は動物フォトグラファー(自称←instagramでナショジオのジェイソンエドワーズにいいねを貰ったり、フォト蔵でピックアップに選ばれていい気になっているらしい笑)

    兵庫県明石市在住。

    file001〜0329はコチラから☆

    最新記事
    カテゴリ
    響 (1)
    カレンダー
    04 | 2023/05 | 06
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -
    月別アーカイブ
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    RSSリンクの表示
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    ものグラムの歩み。
    ページジャンプGreenDisplayEdit.

    Presented by Asondara Nakamada. hen Game
    サイト内検索
    スポンサーリンク
    Thanks!
    ものグラムのつぶやき。
    Instagram
    サイト内検索
    ランキング参加中です☆
    楽天ショッピング
    ラーメンショッピング☆
    スポンサーリンク