TOP > ARCHIVE - 2016年12月

file01675 日清食品株式会社 日清のどん兵衛 手打ち10分どん兵衛 うどんセット(オムニ7限定)

皆様こんばんは、


本日の予定がビックリ狂った、今ようやくこの記事を書き始められた、大晦日格闘技を楽しんでいる筈だった、過去形ものグラムです(笑)。


いや、昨日はもう今日に日が変わっても起きててハッスルハッスル!(だから古いな笑)してたんですけどね、本日起床が10時半(笑)、まあこれは想定内でええか、でね、今日は実家にも帰って、やることやって夕方からまた!ハッスルハッスル!(もうええて笑)の予定だったワケですけどね、そうは簡単に問屋は卸してくれませんでした(これまた古いな笑)。


しかも実家にも帰れずね、なんとかさっきスーパーに行って来ただけ(笑)。でもこの後ちょっとだけ楽しむで!と楽しみに今もしてるんですけどもうこんな時間!!



さて!
なんでズレ込んだか、そう!


実は今回の一品をご紹介させて頂く準備がかなりかかったからなんです!!


もうね、16年のシメはしっかり!!したかったのでね、今回はもうこれしかないっしょ!な一品でね、それの準備から色々構想を練っててね、その実現に動いてたらね、なんと5時間弱かかりました(笑)。


でもそれ位に今までの集大成と言いますか(笑)、この一品もかなりの一品ですからね、しっかり!ワタシも真剣に向き合いたいと思ってね、しっかり!!作らせて頂きました!!!



では!!
それはなんやと思いますよね?
そう、今回はこれはこのインスタメン史に残るでしょう、超レアな一品、企画も商品としても素晴らしい、こんな一品がございました!!!



ではでは!!本日頂きましてのまだお腹いっぱい(笑)、胃袋の中にあります、珍しくほやほやの一品!!いぐでっ!!!









今年ラストはいよ〜〜〜〜!!!!


今回はですね、シメは日清さんです!!!そして!!


どん兵衛!!


でシメです。そしてそして!本日は年越しそばで多くの方がどん兵衛を食されるでしょう。もう頂いた方もいらっしゃるかもしれませんね☆


そのどん兵衛からね、実は限定で、こんな一品がございました!!!コレはご存じない方も多いと思います!!


では!!



まず!!パケや〜〜これや〜〜〜!!!!


entry_img_1371.jpg


th_01612IMG_8251.jpg


手打ち10分どん兵衛


なんなんそれ!!
とお思いの方も多いと思います。


コチラはね、セブンのオンラインショッピングサイト、オムニ7にて限定で出された一品なんです。なので情報自体が一般的に拡散されて無いでしょう。しかも2000セット限定で、11月28日からの予約販売でした。そしてね、発売は12月20日、近くのセブンイレブンで受け取りが出来るのと、もしくは配送で受け取りが出来る一品でした。


でね、12月20日に発売というコトはクリスマスやないな、そう、この本日の年越しの麺としてね、手打ちでうどん、しかもどん兵衛で明けようというコトでしょう!


な、ならば!!この今回社会人になって初の大晦日オフのワシ、これせにゃアカンやろ!!もうこれする為に休みあったんやろ!!とね、奮い立ったワケです(大袈裟やな笑)!!!


では、実際に作っていきましょなんですけどね、10分どん兵衛ってなんや?ですよね。



これはご存じの方も多いと思うんですけどね、芸人のマキタスポーツさんと言う方がね、どん兵衛にお湯を入れて10分待って食うとうますぎ!!と言ったのがどんどんネットで拡散されてね、一時結構な話題になったんです。この10分経ったどん兵衛のうどんの柔らかさとでも喉越しの良い美味しさに共感された方が多くてね、瞬く間にちょっとしたブームになりました。


そして日清さんはそのコトを知らず、なんと12月18日、どん兵衛公式ツイッターに[おわび]として、正直申し上げますと、日清食品は10分どん兵衛という方法を知りませんでした、とお詫びのツイートをしたんですね。そして!


マキタスポーツさんに実際に対談したり、感謝状を出されたりと、公式で発表されたのがちょうど昨年の話なんですね。


でも逆にこの10分どん兵衛を日清さんが公に認めたということでもあって、コレはスゴイな、というニュースでした。



そしてそれから1年!!
その間に日清さんは考えられてたんですね。練られてたんですね。この10分どん兵衛のまた違う味わい方、美味しさを、スタイルを考えられてね、こうしてセブンとのオンライン限定で出して来たのがコチラですよ。


でも何が10分なのか、でしょ、


これはね、先にお伝えしておきます。10分こねて、10分ねかし、10分ゆでる、この10分からの手打ち10分どん兵衛なんです。だからね、30分どん兵衛ですな(勝手にネーミングすんなや笑)☆


いやあ、だから実際にこのうどん作りをするんですけど、ワシ、大丈夫やろか?なんて思った(笑)。


でも楽しみではあったんですけどね、これは記事的には濃くなりそうやけどその分大変やんなあ、なんて思ったのも事実です(笑)。



でもね!!
本日しっかり作りましたのでね、今回はこの工程を一緒にご覧いただいて、こんな一品があったんやなあとご覧いただけるとウレシいです☆


ちなみにお値段はね、3680円(税抜)、込みで3974円です、ってなんでこんなに中途半端なんかな?(笑)そしてちょっとお高く感じるかもしれませんけどね、このセットと、実際に手打ち体験が出来るコトを思うとどうでしょう、コレクターとしてはまあ問題なしなんですけどね(おまいやな笑)☆


では!!
見ていきましょっ!!!


th_01612IMG_8263.jpg


となってます。
このパケね、実際の大きさがわかりにくいんですけどね、横は60センチ程度もあるめちゃ大きいパケとなってます。セット内容を見ればお分かりになると思いますのでね、


かいふう〜〜〜!!!


th_01612IMG_8264.jpg


おおお!!
このめん棒!!そして粉ですよね。カップがこの大きさですのでね、大きさはお分かりいただけると思うんですけどね、この豪華な感じ!!これで4人前です。パパ、大晦日によっしゃ〜〜で頑張って欲しいなあ☆って今言っても遅いか(笑)。


そして独り身のおっさん!!今から、よっしゃ〜〜頑張るで〜とふんふんしました!(笑)


そしてまず!!このセットバラしてね、内容見ていただきましょっ!!!コレや〜〜〜〜!!!



th_01612IMG_8269.jpg


そう、このこね鉢が大きさの原因です(いやなんか笑←いや、めちゃウレシい笑)。
それにしても豪華!!コレで約4000円、ワタシはね、お高くないと勝手に思ってます(おまいはな笑)!!


ではでは!長なりました!!
でもこれからも長いっす!!!(笑)


つくっていくで〜〜〜!!よしゃ〜〜〜!!!


とね、まずご覧いただきましょ↓


th_01612IMG_8276.jpg


作り方の説明書きなんですけどね、これも結構大きくて、しっかり読みやすいんだけど、でもちょっと難しくね?なんて思ってしまったワタシ(笑)。。だから横に置いてしっかり見ながら作ります。手打ちやもんな〜これはスゴイよな〜。


そして!!まずこね鉢の裏にはね、これよこれ〜〜!!!


th_01612IMG_8271.jpg


しっかりロゴも入ってます。でもこのこね鉢、しっかりどでかくて、決しておまけ的なコネにくいがな的なものでは無くて本格的です。めん棒もそう。この付属品のしっかりした作り込みがね、4000円は決して高くないと(4せん4せんうっさいな笑)。本気でそう思うわけ。ってまだこねてへんやろ、あ、はいはい〜〜こねますよってに、待って〜な〜〜☆



では!!まずね、こちらも用意するものがあるんですね。塩!12g必要です。え、そんなにいるんか、と思うと4人前で12g、1人前3gですね。これならわかりますね、ではね、塩測ります〜〜〜!!!


th_01612IMG_8279.jpg


結構もりもりな塩。こんなに使うんやなあ、と数値だけではわからない目で見てわかるこの分量、これで4人前の塩です。麺にはこの様にして塩が使われてるんですね。これも一つの体験でほほ〜です☆



では!!
こね鉢にね、特選粉!入れていきます!!


実はこの粉はね、1人前づつパウチされてて4袋でした。まあご丁寧ですねえ☆一気に4人前作らなくてもいいんですよ☆あ、やってもた。。。


th_01612IMG_8281.jpg


4人前投入完了。(笑)
やるときゃやる!なワイですから、やってしまいます。中途半端に残しても絶対おまい作らんやろ?あ、はい、その通りでございます。とね、せっかくですから一気に作りますよっ☆(笑)


そしてね、水160mlにあの12gの塩を入れてしっかり溶かしたのをね、2/3入れると。


th_01612IMG_8285.jpg


そして!混ぜていきます。


th_01612IMG_8288.jpg


最初はおそるおそるでした(笑)、いや、あんまりかき回すと粉が飛んで汚れるからね、そろそろ〜としてます、の図ですわ(笑)。


こっかやら!!コネに入っていくで!!!


th_01612IMG_8290.jpg


の前にね、まずこんなポロポロした感じになりました、でもこれでいいそうです。ん、ほんまか?本気でこの水分でちゃんと麺できるんかな?と不安になりました(笑)。


そして残り1/3の塩水を入れて、こねていきます。


th_01612IMG_8292.jpg


あ”〜、あぽ〜(やめとけ笑)


でもまだ粉同士がひっつかないというか、これで大丈夫なんか?と不安さは消えず(笑)。でも一応10分、こねました。これね、想像以上にキツかったです。カラダがポカポカして来てね、通り越したら汗出て来そう、そんな感じでした。今日まだ何にも食ってないのよ、腹減りマックスなのよ、まだまだ食えそうな状態ちゃうし〜、腹減った〜。がね、この時点でのワタシでちょっとへこたれそうでした(笑)。


でね、寝かし10分は袋に入れるとのコトで、入れました!!!


th_01612IMG_8298.jpg


レアチャー時の袋です(笑)。あれから一度も使ってないな(笑)。今回はこれに入れて10分です。


ここからが個人的には忙しかった!!色々な準備してました。でね、あっという間に10分ですよ。


これ〜〜〜!!!


th_01612IMG_8299.jpg


うん、これがうどんになるなんて、まだわからん。ですよね。


では!!めん棒登場!!!


th_01612IMG_8301.jpg


ね、しっかり焼印されてますでしょ。これがコダワリなんですよね。コレクターのココロしっとうわ〜☆(笑)と思ふ。


そして!!
ここからの伸ばし。これは10分に入ってない工程です。この工程もしっかり!ご覧いただきたいと思います!!!ここまで長々の紹介を他にされてるとはまず思えないので、レアでしょ☆(笑)


th_01612IMG_8303.jpg


伸ばします〜〜!!

あ、楽しい♡(笑)
でね、どんどんいきます。


th_01612IMG_8304.jpg

まずタテに伸ばして、その後は90度回してまた伸ばす。です。


th_01612IMG_8307.jpg


これで丸くなるそうですが、ひし形になりました(笑)。。ええんか?


んで!!
これを何度かするとのコトなので、丸める〜〜!!でリセットです(笑)


th_01612IMG_8308.jpg


でも、ちょっとキレイにきめ細かくなった感ありますよね!!やった!!(単純笑)


そして!!


th_01612IMG_8309.jpg


伸ばしていく、あ、かたい!!!


th_01612IMG_8310.jpg


ここからが実は、でした。もう弾力が半端なくて、ん”〜!あ”〜〜!!とね、はあ、はっ、ふ〜〜と、もう体力勝負。はたから見てたらね、多分めっちゃおもろかったと思うも、ワシ真剣にはっはふっふ〜と、本気で体全体を使いまして、特に腕は明日筋肉痛なるんちゃうか?程のグルテン来たな〜〜!感を2回目にして感じまして。。。


th_01612IMG_8311.jpg


ココまででのばしだけで15分はかかってます(笑)。
でもかなりキレイなきめ細やかさが感じられますねっ!!!



では!!!


ラストのばし!!


th_01612IMG_8312.jpg


リセットされました(笑)。
ちょっと負けそうになる位でしたけどね、そこは大晦日や!!年越しうどんや!!しかも手打ちやで!!いぐで!!と奮い立たせます。でも結構キテます(笑)


th_01612IMG_8315.jpg


頼むで!めん棒よ!!
と、力振り絞って!!いぐで!!


th_01612IMG_8316.jpg


うっわ!!これ、かったっ!!ん”〜〜!!


と、参ります。もう本気でしんどいっす(笑)。萎えてます(笑)。まだ今日何にも食ってないっす。なのです(笑)。。


ここからさらに10分はかかったかな、かなりエネルギー消費した感があって、手打ちのうどん屋さんって本気で大変やったんやなあ、を実感しました。これでも手軽に出来るインスタントな手打ちどん兵衛です。これでへこたれそうになるとは。この3回目の伸ばしの力は半端なく要ります。女性ではちょっとキツい工程かもしれません。


んで!!
なんとか!!


でけた〜〜〜〜!!!


th_01612IMG_8320.jpg


まん丸なるハズが、四角。(笑)
でね、目安が45cmだそうで、なんとか、もうこれ限界とこなカンジとなりました。もうね、この伸ばしだけで30分弱かかってますけど、はここだけのハナシです(笑)。。


そしてね、ちょっとしんど〜と言いながら、あの小麦、ちょっと残しておくとありまして、こうします。


th_01612IMG_8322.jpg


パッパとしてね、おもてウラ、ひっつかない様にまぶしまして、3つにたたみます。


th_01612IMG_8325.jpg


もううどんになって来た!!切るだけですね!!


この工程もなかなか普段出来ないですからね、貴重な体験です。4000え、もうええがな(笑)。


んで!切ります!!


th_01612IMG_8328.jpg


2ミリ位がいいそうですけどね、2ミリって結構よね。気持ちスライス的に行こか(笑)。


th_01612IMG_8329.jpg


麺切るってこんなカンジなのね〜☆と、嬉しい一瞬です。本当にこの弾力の中にむんにゅと入っていくカンジ、でもなかなか切り進まず、4人前でも結構しんどい作業。これがお店で何十、何百となるとね、腱鞘炎になりそうな程です。この工程を毎日、そして何十年とされてるお店を思うと本当に頭が上がらない気持ち。この気持ちを味わうのもこの商品の一つの素晴らしきかな、本気でそう思いました。


そして!!!


でけた〜〜!!!


th_01612IMG_8332.jpg


これが本当の生うどん!ですよね!
でもあくまで簡単に作れるように日清さんのセッティングで、インスタントな生麺手打ちを体験させていただきました。もうね、この段階で1時間半くらいかな(笑)。。腹減りまくり〜〜〜!!(それは知らん笑)


そして!
いよいよ!!最終工程!!10分ゆで!!ここまでが長かった(笑)。では!


th_01612IMG_8343.jpg


ほぐしながら入れて行きますよ☆


th_01612IMG_8344.jpg


と、最終の工程に来ました。あとは水で洗って締めて、そしてまたおゆで温めて、そして粉末でつゆ作って完成!!


もう最後ですよ!10分後、洗い〜〜!!


th_01612IMG_8352.jpg


うどんなっとう!!コレは感動。自分で作ったからこそ、自分のみ与えられる感激と感動です(笑)、そしてこのあとお湯をじゃ〜としてまた温めて、そして完成!!!




なんですが、ちょっとリアルに言われたコトで、なんでフォトグラファーやのに普段それ使わんねん、と。(笑)



うん。わかったわよ、というコトでね、今回は16年の集大成です、しっかりデジイチで撮りました。編集等毎回は無理ですのでね、普段はアップ出来ないとお伝えしておきまして(本当はさせて頂きたいのですがそれをすると様々なストックに埋もれてしまう為笑)、今回はしっかり!いつもと違う完成写で行きますよ〜☆


その前に!!
あ、このどんぶり、今回のためだけなんですよっ☆


th_01612IMG_8350.jpg


このどんぶりも実はレアですねっ☆



では!!


かんせ〜〜〜〜い〜〜〜!!!


161231001donbe.jpg


お!!
どん兵衛ですよねっ!!
この変わらないルックスになってるのがすごい。そしてうどんもわからないですよね。


でも違う!手打ちや!!ですのでね、りふと〜〜〜!!!


161231003.jpg

おお〜〜!!でしょ!
これがあの工程から出来た、本当の手打ちのうどんです。もう感動です。(笑)


そしてね、やはり2ミリがポイントだったみたいで、この平打ち感がやはりどん兵衛してます。



そしてもう一枚撮りました。
デジイチですとね、F値と言ってね、絞りってレンズの設定があるんですけどね、さっきはちょっと全体が映る様にコントロールしました。次はね、この絞りを変えてね、開いてうどん強調写☆


161231002donbe.jpg


ほぼ同じアングルなのにボケ具合がより出てうどんフィーチャーになってますでしょ(笑)☆


ずずz。

おっわ!!
うまい〜〜!!(としか言えなかった笑)


でも、どん兵衛らしい平打ち感が普通のうどんとは違う。でも正真正銘うどんやもんね。


このどん兵衛感を崩さない生うどん手打ちうどんアプローチが面白い。そしてでもうまい。


でね、ワタシ機械じゃないので太く切ってしまったりバラバラなワケですよ。でもその食感の違いもたまらないですね☆太いトコロは本気でコシがあって硬いけど、2ミリのトコロはどん兵衛の艶やかな喉越しと、そしてこの平打ちこそがどん兵衛!の食感を演出。これはたまらなく美味かった。もちろんちょっとだけ大変だったのが調味料ではありますよ(笑)。。


そしてつゆはね。あれ?っと思うくらいのだし感。こんなにもかつお、そして昆布の旨味が感じられたかな?というのが正直な感想。


でも、今回はオイル感は低いのでその分感じ方がガラリと変わったかなと思います。オイルでかなりコーティングされてしまうんやな、と逆に感じさせます。そんな今回は西の仕様でした。上品で美味かった!!!




では、ココまでなんですが、今年集大成ですよね。なんかせえや、ですよね。



おお!!
わ〜〜っと〜〜がなっ!!!



では!!
この手打ちどん兵衛でね、年越しをされたらなあと、ちょっと豪華にアレンジして頂いてもいいですよね☆と、作ってみました☆


年越しといえば!!
えび!!も食べたいですよねっ☆☆

これこれ〜〜



161231004donbe.jpg


海老天うどん〜〜!!
こないだちょっと買い物しすぎたのはこれ(一昨日の冒頭で書いてました笑)。


有頭エビで来年は優等生になりたい!!(ウソこけ笑)


161231005donbe.jpg


と、実はコレにも時間かかった(笑)。でもしっかり曲がらずえびちゃん調理出来ました(元板やったらできて当たり前やろ笑)!!


そしてね、天ぷらは〜、な方はね、肉はどうですかっ!!ってコトで、これこれ〜〜〜!!!


161231006donbe.jpg


と、肉うどんもこの西のすっきりした味わいに甘辛の牛がうまい!!ですよねっ☆



と。


本年2016年、365日間しっかり休まずご紹介させて頂けたのも、ご覧になって下さってる皆様お一人お一人があってこその活力源でした。今年は皆様とそして良き仲間との出会いと共に、自分ではわからない発展ができたのかな?と自分の事は一番わからないながら、邁進させて頂けた事、ここに感謝の意をお伝え出来ればと思います。


本当に皆様ありがとう!!!そして!!


2016よ!ありがとう〜〜〜♡


と気持ち嬉しく、もう二度と帰って来ない2016年を、や、ええねん!前向いていくから〜!!


と、明るく締めくくり、そしてね、また迎える2017年、ご一緒に先はわからないですけどね、ご一緒に!私も歩ませて頂けたらと思っています☆





では!!
もうすぐカウントダウン!!一緒にしましてね、その後休みます〜〜(寝るんかい笑)☆


今年もありがとうございました!来年もバッチシ!よろしくお願いいたします〜〜〜〜!!!!!



blogramで人気ブログを分析


ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいです☆
いつも本当にありがとうございます☆☆



ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : カップめん
    ジャンル : グルメ

    tag : インスタントラーメン日清どん兵衛10分どん兵衛うどん年越しうどん

    関連記事

    file01674 藤原製麺株式会社 北海道 冷しカレーまぜそば

    皆様こんにちは、


    本日しっかり!寝坊したものグラムです(笑)。


    でね、今日からね、ワタシにとってのメインエベント(エって笑)!格闘技デイズがまってます!!


    ってコトでぜ〜〜たいに今日は昼の部でアップしておきたい、ので今昼休憩中です(笑)。そして今日明日はね、もう先にご報告させて頂きますと、年間テレビ全く見ないワタシ、今日明日晩はテレビかぶりつきます、いやもとい、かじりつきます。大晦日格闘技で晩酌しながらハッスルハッスル(古いな笑)!と、燃えていると思って下さってると間違いありません。そしてお酒解禁します!!(笑)



    では!!
    やるコトはちゃんとしますのでね、昼の部!いぐでっ!!!









    はいよ〜〜〜!!!


    今回はですね、藤原製麺さん!なんですけどんね、生麺な藤原さんで、こんなのがあったんか!と、ご存知無い方も多いでしょう、こんな一品がございました!!カレーっすよ!!


    では!コレや〜〜パケ〜〜〜!!!


    entry_img_1370.jpg


    冷しカレーまぜそば


    そう!カレーのまぜそば自体うわあ☆なんですけどね、なんと!冷しで来たか!!なんです☆これは楽しみ!


    しかも北海道産小麦粉使用、北海道産玉ねぎ使用と、北海道の会社らしく、大地の恵みをしっかり取り入れられてる辺り、かなり楽しみなトコロです☆


    では!
    さっそくみていきましょっ☆


    th_01612IMG_2854.jpg


    湯でた後は冷水で締めて、それからのカレー混ぜ混ぜ。コレはどんな味わいか、非常に楽しみ!!ですよねっ☆


    ではかいふう〜〜〜〜!!!


    th_01612IMG_2855.jpg


    かなりしっかりした液体、もうペースト状に近いモリモリのスープと生麺。これがどうなるか!いやあ〜どんなでしょね!


    では!つくりますよ〜〜〜!!!


    かれ〜〜〜まぜそば〜〜〜、ひや〜〜しぃい〜〜んすた〜〜んと〜〜(ワクワク冷水締めをキメキメ調理中)


    おっしゃ!!でけました〜〜〜!!!


    th_01612IMG_2857.jpg


    うまそう!ですけどね、あんまりカレー感はこの段階ではわかりませんよね、どんな味わいでしょ?たのしみ〜〜☆


    では!いただきますよ〜〜!!!


    あ〜〜〜ぷっ!!


    th_01612IMG_2858.jpg


    ココで見えて来ましたカレー感、うん、スパイス感はありそうな、色合いはそんなに濃くないですね。

    ずずz。


    おお!!
    甘辛い、思いっきり来るスパイシーしっかりのカレー感。混ぜそばなのでかけでは無い余分なカレーはなくて、カレーのスパイス感がまずしっかりと、味付けは甘味がしっかりのピリカレーな味わい。でも冷しでもしっかり感じられる味わいは実は結構しっかり濃いめにつけられてますね。


    そしてカレースパイスの大人な苦味も併せ持った味わいがまた素晴らしく、それとの甘味の調和がなんとも言えない美味しさ。冷たいのも美味しいなあ、と、新たな発見でした☆


    でもその分、冷たくてもしっかり感じられるピリピリなので、辛いのが苦手な方にはちょっと強いかもしれません。美味しいんですけどね。


    では!

    りふと〜〜〜!!!


    th_01612IMG_2862.jpg


    このカンジ☆生麺の艶やかなカンジがしっかり出てますよね!!

    もうね、超コシ!つぷつぷっと歯切れがありながら、ゴニョっと来るグルテン感、冷水で締めた分より強く、コレがたまらなく合う!!


    そして麺自体の風味がまた美味しくて、道産小麦の美味しさも確認できました。そして角がある麺なのでより強力で、このカレーとのパワフルな相性がとても良かったです☆


    この冷しのカレーまぜそば、コレは本当に商品化もそんなに無いですしね、でももっと出して欲しいなあ、なんて個人的には思う美味しさでした。大人な苦味がまた美味しかった、このスパイスは最高でした☆


    では!
    本日も色々とお家のコト、用事、帰省もありお忙しいでしょう、くれぐれも体調を崩されませんように、年末しっかり!ワイワイしたいですね☆


    と本日はココまで。また明日、今年ラストまでしっかり!参りますよ〜〜!!


    blogramで人気ブログを分析


    ランキング参加中です☆
    応援ポチりといただけますとウレシいです☆
    いつも本当にありがとうございます☆☆



    ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : 麺・パスタなど
    ジャンル : グルメ

    tag : インスタントラーメンカレーまぜそば藤原製麺

    関連記事
    スポンサーリンク
    プロフィール

    ものグラム

    Author:ものグラム
    2014年から始まったものグラムな生活。で、偶然にインスタントラーメンと出会う。

    以後1日1麺を基本に麺活道中邁進中。

    ただただ商品を紹介するだけで無く新たな試みも常に視野に入れながら、あーでもないこーでもないと頭ひねり中 (笑)。

    特にレアリティの高い一品に力が入る癖がある。

    もう一つの顔は動物フォトグラファー(自称←instagramでナショジオのジェイソンエドワーズにいいねを貰ったり、フォト蔵でピックアップに選ばれていい気になっているらしい笑)

    兵庫県明石市在住。

    file001〜0329はコチラから☆

    最新記事
    カテゴリ
    響 (1)
    カレンダー
    11 | 2016/12 | 01
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    月別アーカイブ
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    RSSリンクの表示
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    ものグラムの歩み。
    ページジャンプGreenDisplayEdit.

    Presented by Asondara Nakamada. hen Game
    サイト内検索
    スポンサーリンク
    Thanks!
    ものグラムのつぶやき。
    Instagram
    サイト内検索
    ランキング参加中です☆
    楽天ショッピング
    ラーメンショッピング☆
    スポンサーリンク