file01358 東洋水産株式会社 東北かけはし屋 八戸せんべい汁 しょうゆ味
本日帰り。
先日立ち飲み一杯行きましょかがイッパイになって帰って来た時に、誘ってくれたイッパイのおじさん(ワタシもおっさんですが笑)がこれあげると、ビール券を頂いていたので、最寄りのコンビニに寄り、発泡酒を金額ちょっとオーバーでレジに持って行った所、
まず店員、処理の仕方がわからずも粘り、列が出来、
そしてお待ちくださいと別の先輩店員を呼び処理する、
そしてそしてその後にその先輩店員からこう言われました。
「今回は機械通ったので処理させて頂きますけどね、これはビール券です。」
ん?発泡酒はアカんかったんか?
そして続く、
「本部から後でお叱りを受けるかもしれないんです。こ、今回だけは通ったので(レジ認識された状態)、そのまま行きますけどね、今後はお願いしますね!!」
と、かなりの行列を作ってしまい、そしてなんか怒られた気分になった、ものグラムです(笑)。
いや、それならもうね、今回使えませんと言われた方が良かった、ですよ。
今まで何度もこのビール券を使って来たんですけど、こんな言い方されたのは初めてです(笑)。
でもこのビール券って今流通量が激減してるのと、規定が定まって無いらしく、お店の判断が大きく左右されるみたいです(思わず調べた笑)。。
というコトでね、人生オベンキョを感じました(長い!笑)。。
では!!
もうそんなんどうでもええ!!
朝はね、通常よりも早い出勤だったのでお休みさせて頂きましたけどね、夜の部はしっかり!!いぐでっ!!
はいよ〜〜〜!!!
今回はですね、マルちゃんからね、正直カップ、めんではないんですけどね(えっ?笑)、コチラは是非ご紹介させて頂きたいと思ったのでね、もうインスタカップメンでご紹介ですっ!!これや〜〜!!

八戸せんべい汁!!
東北の方にはもちろんご存知の一品かもしれませんけどね、こんな一品がございました☆
このパケにね、東北かけはし屋と書かれてますよね。
これはね、2011年の11月より始まったプロジェクトでね、復興庁と協賛・参加各社22社、200アイテムから始まったんですね。
それが15年で第12弾となってね、この年には震災の復興もあってね、協賛・参加各社257社、1900アイテムと、さらに多くの企業と商品でね、この東北の素晴らしい味わい、産地の皆様と共に歩んで、東北の復興支援、そして日本の食文化向上の一助として取り組まれてるそうです。
そしてこのプロジェクトをされてるのが実は!!セブンアンドアイホールディングスなんですね!
というコトでこの東北かけはし屋はね、このプロジェクトから、全国各地への商品として東北の味わいを頂いてね、応援しよう!という商品なんですねっ☆
へえ〜〜!!
ですよね!
あ、前に実はご紹介させていただいてました!!↓
file0172 東洋水産株式会社 石巻飯野川発サバだしラーメン
コチラには東北かけはし屋のロゴは付いてませんが、その後このロゴが付いててね、東北かけはし屋の一品になってますね。
では!!
今回は東北の味わいでね、八戸せんべい汁!!ですよ!!
皆様ご存知でしょうか?
知ってはいても食べたことない、という方も多いと思います。
そんな中ね、こんなインスタント商品が実際商品化されている、これは凄いコトだと思うんですよねっ!
この八戸せんべい汁はね、江戸時代後期の天保の飢饉の頃にね、八戸藩内で生まれたそうで、200年以上の歴史のある食べ物だそうです。へえ〜〜!!!
では!
簡単に書いたところではありますけどね、この一品、しっかり見ていきましょっ!!

トップはこんなプラの蓋となってます。
実際はせんべい2枚、スープ9.7gと、カップ直径は11.5センチ、高さは7.5センチのそこまで大きくないカップとなってます。
価格は188円(税抜)、決してお安くはないですけど、レギュラーのカップ麺の定価とほぼ変わらない設定です。
これがどんな味わいか!めちゃ楽しみっ!ですよねっ!!



と、サイドにしっかり情報がこれでもかとみっちり書かれてますね!
そしてね、この八戸せんべい汁研究所、2003年に設立されたね、町おこしで尽力されてるんですね。
そしてそして!その成果でね、あのB-1グランプリ、2006年に第一回を開催されたんです。
そう、あのB-1グランプリの元、グルメ町おこし近年での元祖だったんですね!!
なのでしっかりね、B-1グランプリ、そして八戸せんべい汁研究所認定とパケに書かれてますねっ☆
では!!
かいふう〜〜!!!

せんべいとFDですね(フリーズドライ)!!
いやあ、この単純明快な内容ですけどね、これが!どんな味わいか、関西のワタシ、萌えます、いや、燃えます!
では!!
じゃ〜と行きますっ!!
あ、その前にっ!!!
じゃ〜〜ん☆

立派ですねっ!せんべい!!
正直ワタシの関西では、普段ご縁が全くないので、嬉しいですしね、楽しみすぎますっ☆
では!!
これをね、まず割り入れます!!

そっしてこのエフディーですよ!
このシンプルに仕上りのルックスからね、どんな完成形になるか!楽しみっ!!
では!!
じゃ〜〜〜〜と、せんべいぃ〜〜〜んすた〜〜んと〜〜〜(ワクワクすぎで調理中)
おっしゃ!!でけた〜〜〜!!!

ワタシ、関西ですが、全くなじみのないビジュアル。そして、意外と経験値が低いのでね、このせんべい汁をお初でいただくのです(笑)。。
でも、そういう方は少なくないハズですよねっ!!
では!!いただきたいと思いますっ!!
す〜〜〜ぷっ!!

せ、せんべいしか見えへんな、
もいちま〜〜〜い!!

しっかり具材も見えましたね!!
優しそうな味わいを感じますね、見た目ではね。ずずz。
ああ。
あっさりしたシンプルな日本の味わいを感じます。
スープには鶏肉、ごぼう、醤油、人参、ひらたけ、キチンエキス、鰹エキス等が使用されてます。
日本の自然からの美味しさを改めて感じさせられる、自然な美味しさ。誇張されてない郷土の味わい、家庭の味わいをしっかり感じられました。
これは本当に当たり前である素晴らしい味わいだと思いました。
この当たり前感を感じさせる今の技術の高さはさすがとしか言えません。
では!!
せんべい〜〜〜!!!

このせんべいの食感はね、ふ!!な感じ、と言っては現地の方からするとどう思われるかわかりませんけどね、お麩の感じを感じました。
でもこれも染み込ませる時間で食感はどんどん変わってくるだろうし、正直まだ個人的に全くつかめてないのでね、今回5分を守っていただきました。
へたと言っていいのか、外の側は硬めではあるんですけどね、中はしっとりじゅわっと来る食感が新鮮に感じました☆
せんべいと思ったらいいのか、麺と思ったらいいのか、正直混乱しそうですけどね、でも単純に何も考えずにいただきました(笑)。
このせんべいの食感はね、どの麺とも違う食感ですしね、形状も千差万別です(笑)。
でも麺の代わりと言っては失礼ですけどね、このスープ、日本でなじみのある醤油ベースの煮込みの美味しさと、米の代わりのこのせんべいがね、どの組み合わせとも違う美味しさを感じさせてくれました。
いやあ、深い。
もうねまだまだ自分の教養量がいかにちっこいかを感じさせて頂けた素朴と言っては失礼ですけどね、素朴感をしっかり演出した奥の深い一品、この再現度は素晴らしいんじゃないかと思いました☆
これはね、もしご縁があれば、ぜひ!と思う個人的プッシュな一品でした!!
では、本日はココまでです〜☆
また明日も1日が素晴らしい1日でありますように〜と思いながらね、また明日です☆


にほんブログ村

カップ麺・カップラーメン ブログランキングへ
ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいですっ☆
いつも本当にありがとうございますっ☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- file01377 東洋水産株式会社 本気盛(マジモリ)ラー油肉そば(07/17)
- file01373 東洋水産株式会社 沖縄ちゅら塩ラーメン(07/15)
- file01369 東洋水産株式会社 hanauta(はなうた)イタリアンヌードル(07/14)
- file01368 東洋水産株式会社 焼そばバゴォーン えび塩味(07/14)
- file01363 東洋水産株式会社 マルちゃん しょうゆヌードル(07/11)
- file01358 東洋水産株式会社 東北かけはし屋 八戸せんべい汁 しょうゆ味(07/08)
- file01349 東洋水産株式会社 マルちゃん 和庵 天ぷらそば(07/03)
- file01348 東洋水産株式会社 マルちゃん 濃厚ゴマ担々うどん(07/03)
- file01344 東洋水産株式会社 がつ盛 スパイシーソース焼そば(07/01)
- file01330 東洋水産株式会社 珍々亭 油そば(カップ)(06/24)
- file01329 東洋水産株式会社 でっかいやきそば弁当(06/24)