Column07 カップ麺全国ランキングを冷静に見てみる、の巻 その2(15〜16年 全国版TOP51〜99))
本日はなかなかの晴天ながら、徒歩でスーパーへ行く以外籠ってた、おたくバリバリものグラムです(笑)。
いや、言い方を変えるとね、バリバリ宅メニューをこなせた、ものグラムです(ほんまか?笑)☆
朝はカップ麺試食、そして休日にしか出来ないアレンジメン記事の為の調理と試食、そして本日の味仙の記事(2時間ほどかかりました笑)。
そしてそしてゴミ出しに洗濯、掃除は、そこそこ(もっとしたかったんだけど)、ベランダのオリーブの木の選定(というか葉がポロポロポロだったので掃除と傷んだ箇所を切っただけ)、そして先ほど完成しました!!今回の表作り!!
今回の表はね、先日東洋経済新聞で発表されたね、カップ麺の販売シェアランキング、今までで初のランキングが発表されました!!
でね、リンクを貼ってもいいんですけどね、いずれリンク切れも起きるだろう、いや、これは後世にも残しておきたいデータや!ってコトで先日、前回のオフ日に表の作り方に悪戦苦闘しながらアップできました(笑)。。
そして本日もこの表作りなんですけどね、たったこれで?と思われるかもしれませんけどね、この表作りにも2時間かかりました!!(ほんまか?笑)や、ホンマや。
この列を見ながら数値を打っていく、いやあ、向いてないわあ、とめちゃ感じつつね、今回は前回からの続きでね、カップ麺全国ランキング、
51〜99位を見ていきましょっ!!!
では!!
これや〜〜〜!!!

たったこれだけの表に2時間かかり、なんかね、普段全くない肩が凝るというオマケが付いてきました(笑)。や、でも大丈夫や!!(笑)
見ていこか〜!!の前にね、もう一度前回の1位からの分も一緒に見てみましょっ☆

いかがでしょうか?
一般的に見ればね、へえ〜と思いますよね。ワタシもこの道をしてなかったらね、へ〜!そうなんや〜終わり。でした(笑)。
でも今は一般の方よりはかなりの数を頂いてきてね、それなりに感じたコトを書こうと思うんですけどね、まずね、もうこっちの道の人になってしまったワタシからすると、へええ〜〜っっっっ!!なランキングで面白かったです(なんでや?笑)☆ちなみにね、今回のデータはスーパーでの数値です、コンビニは入ってないので、ごく一般的な消費でスタンダードなランキング、ワタシが普段ご紹介させていただいているスポットは皆無ですよ☆
ではね、1位から49位(同率があるのでな49位です)からもう一度です。
まずカップヌードルは誰もが頷けるかな、と思いますけどね、2位にマルちゃんの赤いきつねですよ。これ、西か東か書かれてないんですけど、表をそのまま写しました。なんかアバウトやな(笑)。。
でもね、この先を見ていく。4位も緑のたぬき、東ですね。
この段階で一般的にはうどん、そばのカップでは日清のどん兵衛よりもマルちゃんの赤いきつねと緑のたぬきの指示が多いという事実です!先日も日清のどん兵衛のご紹介をしてる時に触れたんですけどね、技術的には最先端のうどん。そばの再現をされてるにもかかわらず、手に取るのは赤いきつねと緑のたぬき。これが全国の消費です。これはすごい。やはり昔からの懐かしさと、今も尚のこの麺が支持されてるのかなと思います。わからないでもないですけどね、意外でした。
そしてね、大健闘と個人的に思ったのがペヤング!!まるか食品さんのやきそば。
焼そばに関してはね、北海道のやき弁、東のペヤング、そして西のU.F.O.が有名な占領具合だと思われるんですけどね、全国ランキングでU.F.Oを抜く快挙!これはすごいですね。
でもざ〜と見てみると、ランキングトップはやはり日清と東洋水産。シェア度が高すぎますね、。
その次にどん兵衛が来て。ざ〜と行きますとね、マルタイのちゃんぽんが来ました☆
マルタイさんがカップでここまで健闘されてるのはまたスゴいですね☆しかもこの商品だけでリピ率が37%、圧倒的なファンがめちゃ多い。しかも全国区で。これはひらっとかなあかんでしょう。
でね、ワタシ個人的に思ったのは毎回ご紹介させて頂いてた時に、小さいカップ、ミニの需要は日本独自ででっかいのからちっこいのまであると何度も感想を言ってきましたけどね、25位にミニ部門ナンバーワン、カップヌードルが来てましたねっ!!
しかも51位からはミニ、まめ(は東洋水産)が結構ランクイン。これはやはり大きさ、量によって買うか買わないか、ウマいマズイじゃない量の需要がしっかりあるのがわかります。でもワタシもね、ちょっとだけ腹減ったけど、いや、パン一個いらんねん、一片位が欲しいねん!って何度も思ってね、買い損ねたか、食い過ぎた、どちらにせよ納得できない食べ方をした悔しさを覚えたりしました(笑)。。そんなカユいところにな配慮が売れる秘訣と言ってもいいと思います☆
そして後半戦ではね、日清、東洋水産の独占から解放かな、明星食品、サンヨー食品、エースコックがちらほらですけどね、やっぱり圧倒的な日清とマルちゃんですね。
その中で健闘されてるのがヤマダイさん!ニュータッチの凄麺が後半に入ってきました!!
凄麺は210円(税抜)でね、スーパーでも200円辺りでずっと推移してる高価格帯の商品なんですけどね、このベスト100の中に2品もランクイン!佐野らーめんと京都背脂醤油味、コレは意外というか、大健闘だと思いました。
と、分析を始めるともう止まらない、なんですけどね、今回はざっと、こなカンジでワタシのカンジをお伝えしました。
でもそれぞれ思うところがもっとあると思いますしね、あくまでもランキング。されどサンキングでね、16年時点で初めてこうしてカップ麺の統計が出されたのは意味深いと思いました☆
何年、何十年後に見たらね、へえ〜〜おもろい!!となるのは間違いないと思いましたのでね、しっかり残させていただきました〜☆
あとはね、東、西とね、それぞれのトップ50のランキングがあるんですよ!!
ちょ、ちょっとね、急には作成できないのでね(汗)、またぼちぼちとアップさせていただきたいと思います(笑)☆
では!
本日はここまでです〜。また明日!!です〜〜!!


にほんブログ村

カップ麺・カップラーメン ブログランキングへ
ランキング参加中ですっ☆
応援ポチりといただけますとウレシいですっ☆
いつも本当にありがとうございますっ☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- Column0168 今までありがとうございました。しかし!!のお知らせ。(02/13)
- Column07 カップ麺全国ランキングを冷静に見てみる、の巻 その2(15〜16年 全国版TOP51〜99))(07/27)
- Column06 カップ麺全国ランキングを冷静に見てみる、の巻(15〜16年 全国版TOP50)(07/22)
- Column02 インスタメンを探すアシはコレ。(10/05)
- Reスタートっ!!致します!!!(05/05)