TOP > 新横浜ラーメン博物館 > title - file0339 株式会社新横浜ラーメン博物館 麺の坊砦 

file0339 株式会社新横浜ラーメン博物館 麺の坊砦 

皆様こんばんは、

本日はスタッフが回復の為、昨日よりも約2時間早く帰宅、やったーなものグラムです(笑)。


や、今日は早かったな〜〜!!
あっちゅうまやったで〜〜!!(笑)

と、気分を良くしてたらね、いつも通りの時間帯にぱちゃぱちゃやっとーな。。(笑)

ま、ええかっ☆(笑)


では!!本日も夜の部、いぐで〜〜〜!!!


はいよ〜〜!!!

今回はですね、ラー博さんからの一品ですよ〜〜☆

まず、パケ見て頂きましょか〜〜☟☟

IMG_3643.jpg

生麺タイプなんですよね〜☆ラー博さんはね☆

で、インスタメンって生もアリかっ?
って疑問があるかもしれません(笑)。

た、確かに。

でもね、インスタントラーメンの定義って曖昧でないんですよね。
だからね、出来るだけ多くの商品を見て頂きたい、そしてね、感じて欲しい、で、ただ単にね、こんなあるんか〜!すげな〜〜!!!って思って頂ければと思ってね、

生麺でも常温保存オッケー、そして袋麺とさほど変わらないインスタントさでね、
ワタシの中の定義で(笑)、インスタメン入りしてます(笑)☆

なのでね、コレからもね、インスタメンファイルとしてカテゴリしますよ〜☆

コレをね、インスタ生麺ファイルとかするとね、ややこしくなってね、複雑になって皆様にも分かりにくくなってしまうと思うからね、出来るだけカンタンにカテゴライズ、コレもね、考えて考えて(あんまし考えてないかも笑→直感的です)、決めました(ちょっとは考えたよ笑)!

詳しい方はメーカーを見ただけであ〜、アレね〜だしね、わ〜こんなのもあるんだ〜☆って方にも、分かりやすく、色々なラーメン、あるんやな〜ほ〜〜〜☆

ってね、ご紹介させて頂きたく思いますので、こんなカテゴリにさせて頂きました☆(分かりにくかったらごめんさい笑)


ねっ!このラー博さん、新横浜の駅の直ぐにある、超有名なラーメンの博物館ですね☆
そちらにね、出店されてたお店さんですね☆

IMG_3644.jpg

作り方はね、袋麺でも別茹で(麺ね)方式も結構あるんですよね、北の方の麺は別茹でが多いですね!
そう、藤原さんとかね、菊水さん、五十嵐さんとかね☆

手間的にも同じ感じですよね☆

IMG_3645.jpg

わっ!!
そなん!!

と、砦さん、今年1月12日で卒業、とあります。
わ、そなん!!知らんかった!!

IMG_3646.jpg

わっ!!こんなお楽しみ券までっ!!
でも、ワシは行く機会が無いから、大事にこのパケ、とっとくでっ!記念や(笑)☆

あのね、この砦さん、東京渋谷に本店を構えます超人気店だったんですね☆

コチラのお店さんはね、まず、

豚頭のみで20時間以上かけてダシを取る。

お店すぐの製麺所で作られる麺。この麺は気候温度で配合コントロール、そしてお好みに応じてね、太麺か細麺かチョイス可能☆

ででね、チャーシューはね、2日間煮込んで余分な脂を飛ばしているそうです。

わわっ!!
コダワリみた〜〜!!!

ですよね☆

IMG_3647.jpg

で、でもね、チャーシューに関してはね、付いてないからね(笑)、ええとしてね、

こなかんじ〜のなかみやで〜〜☆☆

ゴマ!!紅ショウガまでサービスやんね〜〜☆☆

それとこの麺っ!!もうね、九州から来たカンジ、ありますでしょ☆


ではっ!!!

どんなかな〜〜いんすた〜〜んと〜〜〜(わくわく調理中)


よしゃ!!でけました〜〜☟☟

IMG_3651.jpg

どや〜〜この再現度〜〜(笑)!!

ってね、今マデのベンキョでね、ちょっとは見た目の再現度が上がった???どうっすか??(笑)

でも、たまーごー、もう半分乗せたら良かったか〜〜!!!!くそ〜〜!!(笑)

今思うワシです(笑)。。。

ノリは明石海苔やでっ(笑)!!

あ、チャーシュー、圧力鍋でつくたヤツや。かなうワケなかろうもん。(笑)

や、そこはな、インスタメンと言うコトで多目にみたって〜や〜♡........


ではっ!!!

もうくうで〜〜!!!!

す〜ぷっっ!!!


あ、あ、あ。

あっさり〜〜!!!

砦さんのウリのスープはね、豚頭をじっくりだけどね、アクをとってとって、そして臭みのない、上品な味わいにされている、んだそうでね、この味わいもね、あっさりと、スッキリとしてるんだけどね、それだけちゃうな。
なミルキー感を覚えました。
コレはね、本当に美味しいっ☆
でさ、このゴマとね、紅ショウガ、良いですよね〜〜☆
このちょっとしたコトやけど、付いてると付いてないでは、本当にちゃうわ〜〜☆
ポイント付きますよね〜〜☆

で、め〜〜んっ!!!

半生、乾燥麺に慣れてるワタシ(笑)、正直ね、戸惑う(笑)。

九州のインスタメンは棒系が多いんですけどね、それとは違う生麺のほわっと感がありながらね、つぷっとした食感、コレが生麺の食感なんや〜って思いました☆

あとね、乾燥麺よりも水々しさがある、でも低下水麺の食感はね、お好みがあると思いました。

棒系のあの食感の方が好きって方もいらっしゃるかもしれませんね☆


でで、トータルでね、とてもとてもあっさりと、分かりやすいと言ってはなんですが、皆に愛されるのがわかるな〜☆な一品でした☆

ラー博はご卒業されましたが、今後も皆に愛され、ずっと美味しいラーメンを提供してくれます様に☆


さてっ!!

ラー博さん系のインスタメンもね、今後ね、またUPさせて頂きますのでね、オタノシミニ〜☆

ではっ!!

今回はココまでで〜すっ☆


人気ブログをblogramで分析

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ
にほんブログ村


カップ麺・カップラーメン ブログランキングへ

ランキング参加中です☆応援してくださると張り切りますっ(笑)☆

ありがとうございますっ☆がんばりますっ☆☆






ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    関連記事

    コメントの投稿

    非公開コメント

    スポンサーリンク
    プロフィール

    ものグラム

    Author:ものグラム
    2014年から始まったものグラムな生活。で、偶然にインスタントラーメンと出会う。

    以後1日1麺を基本に麺活道中邁進中。

    ただただ商品を紹介するだけで無く新たな試みも常に視野に入れながら、あーでもないこーでもないと頭ひねり中 (笑)。

    特にレアリティの高い一品に力が入る癖がある。

    もう一つの顔は動物フォトグラファー(自称←instagramでナショジオのジェイソンエドワーズにいいねを貰ったり、フォト蔵でピックアップに選ばれていい気になっているらしい笑)

    兵庫県明石市在住。

    file001〜0329はコチラから☆

    最新記事
    カテゴリ
    響 (1)
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    月別アーカイブ
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    RSSリンクの表示
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    ものグラムの歩み。
    ページジャンプGreenDisplayEdit.

    Presented by Asondara Nakamada. hen Game
    サイト内検索
    スポンサーリンク
    Thanks!
    ものグラムのつぶやき。
    Instagram
    サイト内検索
    ランキング参加中です☆
    楽天ショッピング
    ラーメンショッピング☆
    スポンサーリンク