Column09 アイランド食品銘店伝説リミテッドホープ軒を使って全く違う麺を作るの巻
本日ほぼほぼ1日、静養をさせて頂いた、まあ元気なんですけどねと、ものグラムです(笑)。
いやあ、よく休みました。本当はね、昼過ぎあたりからゲンチャリダーしてもいいなあ、今日はそんなに暑くないし(暑いんだけどマシだったというコトで笑)、天気もめちゃいいしなあ、と思ってたんだけど、いざ!となるといやあ出たくない、と葛藤が起こるワケです。でも今日はなんとなくゲンチャリダーはよくないかな、なんて思いがあったのでね、歩いて近くのスーパーに行っただけです(笑)。
まあ、たまにはええやんね、と、でもその分片付けも出来たしね、なかなかのオフをしっかり休めたかなと、そんなカンジ☆
では!!夜の部!!なんですけどね、オフ日はいきましょか!!コラムな記事☆
ちょっとコチラの方もしっかりとね、ネタは出来てるのでね、オフ日はコラム!しっかりアップしよか!なんて思ってます☆
では!!今回はですね、タイトルにもあります、アレンジメンクッキングですよ〜〜☆
しかも!!全く参考にならないアレンジというか、普通はそんなんせえへんよな。もったいね〜、かもしれません(笑)。でも、だからこそさせていただく価値がそこにはある!!(笑)というワケでね、今回も普通ではしないでしょう、なアレンジをしてみたいと思います☆
では、今回も会えて完成形はタイトルにしてませんのでね、あ、わかった!がどの辺りからになるでしょうか?ご一緒に順を追ってご覧いただけるとウレシいですっ☆
ではね、今回はアイランド食品さんの銘店伝説リミテッド、ホープ軒さんの一品を使用します☆

コチラはWeb限定で入手出来る逸品なんですけどね、アイランド食品さんとこのホープ軒さんがより本格的にお店の味を追求されて完成した味わいなんです☆
ちなみにコチラがそのオリジナルの記事となります↓
file01214 株式会社アイランド食品 銘店伝説リミテッド ホープ軒(Web限定)
もうホントに本格的な、家でこんなにも贅沢な味わいをいただいていいのんか!とも思わせる、もうインスタントというコトバ自体の印象が全く変わってしまいそうな一品でした。それをね、普通はオリジナルに作って美味しく幸せな時間を過ごす、いいですねえ☆なんですが、今回はね、敢えてなんです、この美味しさにチャレンジ!!というワケでね、ちょっとしてみたかった味わいを作ってみようと思いますっ☆
では!!いきますよ〜〜!!
まずね、用意するのはコチラ!!

あ、そうそう、まずはこの主役をやね、しっかりご覧いただかないとね。通常チルド系lはあの横長のパケに2人前が一般的なのに対してね、こちらは一人前です。本気でコストがかかってるし、送料込みの価格なんですけど1食660円(税込換算)正直お安いワケではないです。だからこそね、敢えてやろか!!なのです(笑)!
ちなみに、この銘店伝説リミテッド、7月31日をもって販売終了、ああ、ちょっと寂しい結果となってしまいました。。
その前に5月16日〜31日までね、「銘店伝説リミテッドお試しモニターキャンペーン」があってね、それが桑名さん、ホープ軒さん、だるまさんの3食が税・送料込みでなんと980円だったんです!
これも今考えてみれば、それ以降も売り上げは伸びずに販売終了、されたと思われます。寂しいけどね、でもやはりこの価格はシビアですからね、企画的には素晴らしかったけど、実際に購入するには高すぎた、これは確実な要因だったのは事実ですね。でも、ワタシにとっては一瞬だけ販売されたプレミアムがさらにプレミアムになった!(笑)とね、ちゃんとご紹介できてよかったとホッとしてます☆
そしてね、だからこそのこのモニターキャンペーンで手に入れた(そうやったんかいな笑)コチラでね、記事としてもう一度載せたい、これがホンネでした(笑)。
では!!そんなひねり出したアレンジはね、どんなでしょ?
とね、行きますよ〜〜〜!!!
ます!!これを用意っ!!

はい〜〜これでまず完成形が見えてきましたね!!と、でも敢えて言わへんでっ!(笑)でも、そう、カレー粉です(笑)☆
そう、まずコレをね、乾煎りして風味をより出すようにしますよ〜〜!!

ゴリゴリと、ブラックペッパーも入れてね、ちゃちゃっと炒ります。そしてこなカンジ↓

これはひとまずここで完了でね、次!!

スープを作りました!って、水でのばしたスープですよ(笑)、でもこの背脂!すごい美味しそうですよねっ!それでね、あのカレー粉を入れ込みますっ!!

意外とそこまで色が付いてないですよね。でも、しっかり風味はついた思うでっ!ってコトで!!次の工程!!
これや〜〜〜〜!!!

ほら揚げた〜〜〜〜!!!(笑)
ワタシ得意の(笑)揚げですよ☆もう見えてきましたよねっ☆
そしてね、仕上げに入って行く前にね、そうやん、めん!!ゆでなな。

これはね、小麦粉です。そして、小麦を乗せてる道具、あ、ワイの手やんか!(笑)って、本気でこんなさじあったっけかと思ってもうた(笑)。。
この小麦を入れるのはね、このホープ軒さんの店主さんのワンポイントアドバイス☆もともと麺をゆでる湯せんのお水って麺を何度もゆでますよね、その環境こそがお家とは違うんでしょうね、ちょっと小麦が入ったお湯が影響される、これはでも意外ですよねっ☆今でも参考にさせていただいて使わせていただいてます☆
そして!!!
仕上げ!!

そう、これもなんかワンパターンというか、ワイは揚げととろみばっかやなあ。(笑)なボキャブラリーではありますが、仕上げます〜〜!!!
では!!完成しました〜〜〜〜!!!

カツカレーラーメン〜〜!!
邪道かもしれません。まず言っておきます。
でもね、このホープ軒さんの背脂の美味しさとカレー粉、合うでしょと思ったワケです。そしてね、カレーにさらにプラスはカツでしょ☆とね、カレー、ラーメン、そしてカツ! 日本の国民食を全てプラスした味わい、引き算なしにしてみたかった、ただそれだけです(笑)☆
でもね、ラーメンにカツは意外とあるんですよっ☆
file0386 麵屋なかひら 味噌カツらーめん
他にもね、実店舗では結構カツのラーメンはあるそうです。まあ、おそばやうどんに天ぷらがあることを思えば不思議でもないですよねっ☆
と、この仕上がり。全くオリジナルとは違うカレーなラーメン、カツカレーラーメン〜〜、できましたでしょっ☆(笑)
では!いただきますよ〜〜〜〜!!
かれ〜〜〜〜!!

いやあ、カレー感しっかりとカツ、いいでしょ(笑)☆
うん、うま〜い!!
自画自賛ですけどね。。。
でもね、カレーの風味がしっかりと豚骨醤油ですよ、合わないわけがない!(笑)
醤油よりも豚骨のしっかりしたスープとコクある醤油とのカレーの風味、いやあ、良かったです☆
でも今回ホントはもっとカレー感を出したくて、カレールウも考えたんです。でも明らかに塩分マシマシになるので却下しました。ルウの小麦も重複してしまうのでね、敢えてカレーの風味を効かせる、そのアプローチからのカレー粉、意外とカレー感は強くなくてね、豚骨のクリーミーがまだしっかりあったのが賛否分かれるかな(笑)、、と。
そして!

しっかりカタクリでのとろみはね、いやあ、これも好みでしょう。でもしっかり麺との絡みもあってさっぱりしながらのカレー感が、ワタシ的にはもっとカレー濃い、あ、来い!だったのでね、分量をもうちょっと増やしても良かったかなあなんて思ってしまいました。
そして!!

麺との相性はばっちし!とろみがしっかりこのカレーな感じと合いました☆
でももうちょっとパンチが欲しかった、やっぱりバランス感って難しいなあ、さすがやなあとメーカーに敬意を表します。
すごいですホントに。
で!!!本当はこれがしたかったのよ!!!

じゃじゃ〜〜ん!!
そう、
豚骨カツカレーラーメンライス!!
って、考えてみれば超欲張りやな(笑)。なワタシでした(あら)。。

でも意外とさらっといける感じは和なカツカレーを感じさせてね、足し算足し算で行った割にはあっさり感もあった、でも原型殺しとるやろ....でもあるんですけどね、贅沢なものをさらに贅沢にしたい放題でいただきました。(笑)
いやあ、あまりにも詰め込みすぎでしたけど、なんとかカタチにはなった感じでね、しっかりライスまでいただけました。今回のアレンジから、ラーメンのスープにカレー要素をプラス、そんなアレンジもいいですよね、というコトで作らせていただきました☆
今後、私自身進歩せななあ、ですけどね、またひらめいたらね、アップ!したいと思いますのでね、お楽しみ〜です☆
では!
本日はここまで〜〜、おやすみなさいませ〜〜〜☆


にほんブログ村

カップ麺・カップラーメン ブログランキングへ
ランキング参加中ですっ☆
応援ポチりといただけますとウレシいですっ☆
いつも本当にありがとうございますっ☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- column018 アイランド食品銘店伝説だるまを使って全く違う麺を作るの巻(09/15)
- Column09 アイランド食品銘店伝説リミテッドホープ軒を使って全く違う麺を作るの巻(08/11)
- Column05 アイランド銘店伝説リミテッド桑名を使って全く違う麺を作るの巻(07/11)