file01432 株式会社館林うどん 上州ひもかわうどんのおっ切り込みご膳 カレー味
本日午前中、しっかり休ませていただいたものグラムです(笑)。
昼からは少し用事(どうしても行かないといけない仕入れ、それかいっ笑)があるにもかかわらずね、今すんごい雲がもくもくで真っ暗になってきました(笑)。。これはゲリラが来そうな予感(笑)。。
では!その前に、そんなん言っててもしゃあない!ってコトでね、昼の部!!いきますよ〜〜〜!!
はいよ〜〜!!!
今回はですね、初めましてですっ☆
今回は群馬県からね、館林うどんさん!どんな一品が来るか!!うどんやんけ、ん、まあそうやけどちゃうっ!!
これや〜〜パケ〜〜!!!

おっ切り込み!!
そう、群馬県はこのおっ切り込みが有名になりつつあります、群馬県や埼玉の北部、秩父地方の郷土料理だというコトです。お切り込み、そして煮ぼうとうとも言われるそうです。
でね、ひもかわとはもっとざっくりで、幅が広くて薄い日本の麺を指すというコトで、あのきしめんなどもそうなんですって!
そしてね、この麺なんですけどね、日本農林規格(JAS)の「乾めん類品質表示基準」で、「幅を4.5mm以上とし、かつ、厚さを2.0mm未満の帯状に成形したものにあっては「干しひらめん」、「ひらめん」、「きしめん」または「ひもかわ」と記載することができる、というコトです。へえ!ですよね!!
でね、話を元に戻して、おっ切り込みはうどんと何が違うのか、特徴があるそうで、まず、加える水の量が少ない!というコトだそうです。うどんやほうとうの2/3程度の水でこねていくそうです。そしてね、山梨のほうとうとの違いは醤油味というコトです。確かにほうとうは味噌味なんですね。
そしてね、もう一つはね、麺を下ゆでしない!!直接煮込むことによって粉の旨味を際立たせるそうです。
そして具材なんですけどね、ほうとうは冬場にはかぼちゃを入れるそうなんですけどね、おっ切り込みはカボチャやさつまいも等の甘いのは一般的ではないそうです。
そして最後にね、おっ切り込みの名前の由来はね、こねた生地をへらの上から直接鍋の中へと「切り込む」調理法から来たそうなんですよっ☆
へええ〜!!とね、少しだけ知識もついたトコロでね、見ていきたいと思いますっ☆(笑)
では!つづき〜〜!!

あ、でね、おっ切り込みは醤油味!と言いながらね、今回はなんと!か、カレー味です!!(笑)
でもカツオ風味の和風カレースープ、これもめちゃ楽しみ!です☆
このパケのおもてウラともにぐんまちゃんがいますよね☆これね、群馬県おっきりこみプロジェクトと言ってね、本県には「県外から来た人にアピールできる『名物料理』がない」と指摘された県がね、伝統であるおっ切り込みを再評価して県の名物料理にしようと県民運動で県外に発信するためにね、平成25年4月1日に立ち上げられたそうです!!
その効果もあって最近では群馬といえばおっ切り込み!と定着しつつあるそうですよっ!
では!!かいふう〜〜!!

なんと豪華!!この野菜はね、なんとレトルト!しかもレトルトカレーほどの大きさですっ!そしてひもかわうどん、粉末のカレースープとなってます。いやあこれは本当に手軽にインスタントです☆ちなみにつくり方は別ゆでで4〜5分、、あれ?おっ切り込みって?(笑)なんですけどね、今回はお手軽に短時間で調理なのでね、つっ込まないですよ(笑)。
では!!つくるで!!!
お〜〜〜っきりこみ〜〜〜ぃいい〜〜〜〜んすた〜〜んと〜〜〜(ワクワク調理中)
おっしゃ!!でけました〜〜〜!!!

おお〜〜もりもり〜〜!!ってもれそう(笑)。。。
でもこの具材がね、レトルトでした。でもや、ワイが一から作ったんや、カレーアレンジでな!って出されたとしたら、へえ〜すごい!となるかも知れない(笑)。。い、いやウソつきませんけどね(笑)。。
それにしてもそれ位の本格な煮込んだ感のある、そしてしっかりカレーの色合いが美味しそうっ!ではいただきま〜す〜〜!!
かれ〜〜〜!!

実は里芋、大根、人参、こんにゃく、ごぼう、舞茸、豚肉と入ってるんですけどね、すべてはココでは見えませんね、すみません(笑)。でもこのカレーの色合いはしっかり!本当に美味しそうですよねっ!ずずz。
お!
キリッとしたシャープな粉末のカレーの美味しさがいいですね!しっかりカレーの味わいを出しながらもね、う野菜の旨味、甘味がしっかりと融合してくる美味しさ。そしてちょっと酸味もあるカレーでね、よりキレ味のある力強くもある味わいがとても良かったです☆もちろんだし感もしっかり!そして醤油の味わいと融合した、でもカレーテイスト的なものでなくてしっかりカレーしてたのが本当に美味しかった☆
あ、あとね、しっかりピリッと辛さもあってね、通常のおっ切り込みとは違うでしょう、なかなかのアイデアと、でもおっ切り込みのしっかりした料理とをいただけた感じです☆
では!!
おっ切り込み〜〜!!

これですよこれ!!
このひもかわね、実は切り込み的なのがありながらも一品というか一枚、5センチ程度もあるんです。箸で掴んだらすぐにその切り込みから避けて1本2センチ弱の幅広い麺になった感じです。最初はこれをおっ切り込みっていうんかな、とも思ってたんですけど、内容を見るとこれではないんですよね、、?と。この麺がね、つるっつる!!
しっかり芯が残ってるというか、ただ柔らかいだけでなくて噛み応えもあるシャープさをも感じました☆弾力よりもシャープな噛み応えが特徴的に感じました☆でもしっかりお腹にくる感じでね、いやあ、西にいるワタシにとっては普段全くいただく機会がなかったので、嬉しく美味しくいただきました☆
そしてレトルト野菜はね、ゴッロゴロに入ってました☆写では結構埋もれてるんですけどね(笑)、でもしっかり本格の煮込んだ感がしっかり、芋はほっくり、他の野菜もしっかりそれぞれの味わいがあって良かったです☆このレトルトがより本格さを演出してくれたので、本当に手軽ながらにしっかり1食、しっかり群馬の味わいをいただけた気がしてね、嬉しくごちそうさまでした☆
これはまたね、絶対一度行って食ったる!!と本気で思わせてくれました。実はインスタメンをやってて群馬に行かない理由がない、そんな土地なんですよ☆その辺りはまたね、行った時に記事にしたいとは思ってますが、いつになるかは全く未定です(笑)。。。
でも本当においしかったです、また一つ、新しい味わいに出会えてよかった☆そんな気分です☆


にほんブログ村

カップ麺・カップラーメン ブログランキングへ
ランキング参加中ですっ☆
応援ポチりといただけますとウレシいですっ☆
いつも本当にありがとうございますっ☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク