TOP > インスタメン調達遠征旅 > title - Column012 インスタント麺遠征調査をしてみるの巻 岡山ゲンチャリダー編 後編その1

Column012 インスタント麺遠征調査をしてみるの巻 岡山ゲンチャリダー編 後編その1

皆様こんばんは、


本日あるスタッフが、ワタシを見ると、ホントに行ってきたんですが?ゲンチャリで岡山?というので、おん!行ってきたで〜☆というと、


「安定したキチガいッスねっ♡」と言われた、逆パンダ顔ものグラムです(笑)。


ヘルメットのせいでね、耳周辺と、でこの部分は真っ白でね、あとメガネ!これUVカット効いとんねんなあと改めて実感(笑)。見事に目の周りは真っ白です(笑)。や、でも目はやられなくて済んだんだからありがたいなと。


でね、そのスタッフはそうは言いながらも韓国へ旅行に行ってたのでね、その後無言でほい、ほいっと、2つ現地のカップ麺を手渡してくれました。いやあ、めちゃ嬉しかった(笑)。お返しはね、ちゃんとしましたよ、岡山で購入したえびめしの素!これ今から出てきますからねっ☆(笑)


では!!
岡山インスタント麺遠征調査、ゲンチャリダー編、もうそろそろ終わらせたいですね(笑)。はよ書けや、なんですけどね、結構内容濃かった(と自分は思っている笑)のでね、続きまっす!!!では!!!いぐでっ!!



前回はハローズ瀬戸店さんまでの道のりでした。


もうここまで来ればね!気は楽や!!
でも最後!!岡山駅前にある駐輪場、ここにしっかり停める!コレが最大の課題やな。なんです。それもね、岡山には駐輪場がそんなにないんです。そしてあるにはあるんだけど、駅前からは離れてしまう。だから駅前が一番いいんです。そしてね、ゲンチャリがね、1日なんと!200円!!だから絶対ココに停めたい。


でも、ここに行く道のりがね、道路が広いのと車線が多いのと、後一方通行がまた多い。あと、ゲンチャリは2車線以上あって右折レーンを含めて3車線あったらね、2段階右折しなきゃいけないのよね。普通なら右折レーンに入って空くのを待ってはい右〜なんですけど、ゲンチャリは一番左車線で右に曲がりたい道路の信号部分に止まる、そして進行する道路と垂直になってる道路の信号が青になるのを待って、青になったら前進!と、ちょっとめんどくさいんです(笑)。。


あとは、2車線以上あるのに2段階の待ちスペースがなかったりね、なんかややこしいので、たまにそのまま右折することもあるんですけど(笑)、これも違反になってね、ポリさんが居るとたまに切符を切られるんですよ。、だから右は厄介なワケなんですけどね、今回の岡山駅はどうやら右折右折で目的地に行かないといけないのでね、ココが最後の壁ポイントでした。まあ、あのバイパストラック重圧に比べればはるか〜にマシなんですけどね。



では!!
その到着前にもう1店舗!到着しました!!


th_00IMG_1235.jpg


山陽マルナカ雄町店さん!!

コチラはもう東岡山駅の近くにありますお店です☆
山陽マルナカさんも岡山が拠点の会社でね、実はワタシの家からゲンチャリダーで20分程の加古川市にもあるんです。でもね、お店によって商品のラインナップも変わってくるでしょう、楽しみに中に入りますっ☆あ、この頃から腕がヒリヒリと痛みが来てました(笑)。明らかに肌の色が違ってやばいんちゃうん?って思いながら、ま、えっかと。


でね、まずインして目に入ったのがコレ!!


th_00IMG_1236.jpg


左上にあるこれ!!


えびめし!


これは下調べで知ったものの、えびめしってなんや?ですよね。これはまた先延ばしで後でご説明いたします(笑)けどね、しっかりこんな商品が出てたのねっ!!これはゲットや!!とね、お土産に出来るものって実はスーパーでも結構見つかるんですよ☆しかも結構お安くつくんです☆これは名古屋遠征の時にもつくづく思ったコトなので間違いないっス!


でね、先を進みます。あ、そしてね、東の方にお住いの方はね、ないんですよねっ!!


th_00IMG_1237.jpg


半額!

って、あ、ちゃうやん!!牛すじ!!そしてアキレス!!
ワタシには普通に思ってしまうね、この牛すじね、普通に売ってるんです☆そしてね、アキレスはアキレス腱やんね、牛すじは赤身あり脂身ありなんですけどね、完全なスジはアキレス、このように串になっておでん等ではご存知ですよねっ☆


この様にパックにして売られてるんですよ〜〜☆


そしてね、麺や麺!!なんか今回麺が出てくる頻度が少ない!!と思われる、ですよね(笑)。。


はい〜〜きた〜〜〜!!!


th_00IMG_1239.jpg


袋麺バラ売り〜〜!!
これってワタシのトコロでもあまり無い光景ですね。コレがこの道のワタシにとってはパラダイス☆的にウレシいバラ売りなんですけどね、あ〜、持ってないの無いな(笑)。。でもね、一般的には5食パックの方が割安でウレシいのかな、バラ売りの方がウレシいのかな、なんですけど、この様にワゴン的に置かれてるのはビックリでした☆


そしてね、カップ麺コーナーへ。
うん、あまり変わった様子は無いですね、でも、一つだけね、思ったのはコレです!


th_00IMG_1240.jpg

金ちゃん!!

そう、徳島製粉さんなんですけどね、金ちゃんの商品が結構並んでました☆ワタシの兵庫県でも意外と金ちゃんは多くは並んで無いんですよね。さすが岡山になればより四国に近いワケです、店頭に並ぶ確率は上がってると思われます☆


では!!
チルドコーナー行ってみましょ☆麺はね、結構分散して並んでます(笑)結構歩くのよね☆でもまだ元気!!


th_00IMG_1241.jpg


ここもちょっとワタシの住まいと同じ様で少し様が変わってきました。


まずね、讃岐うどん、無いですねえ、意外と。
あとね、焼そば!ありますよね、ココでメーカーを見るとね、飛竜さんというメーカーでした。この飛竜さんはね、岡山の会社だったんですね!と、まだワタシのブログではご紹介させて頂いてないのでね、どうしようか、と迷ったんですけど、チルドでしょ、今から購入はアカン!!ってコトであくまでリサーチというコトで断念しました(笑)。


でもやっぱり違ったなあ、と思ったのと、なんかね、このスーパーの雰囲気、好きなのよねえ☆と、パチャリ☆


th_00IMG_1242.jpg


外からの光と、黄色系の照明があって暖かい感じを演出されてるんですけど、年月が経てば何か懐かしさというか、地方の感じを受けるね、生活感がしっかり密着された空間。日々の営みをとても感じながら、ええなあと思いました。そしてね、この後ろに見える光景はコチラ↓!


th_00IMG_1243.jpg


新幹線の高架が見えてね、いよいよ岡山駅はすぐそこ!!でね、14時30分。本当はまんだまんだ今日はこれからやん!ですよね☆


でも、もう5時間半かあ、でもあのバイパス以外は結構順調やん!なんて思ふ(笑)。
そして後ちょいや!と進む。残り本当に直線では5kmあるかな、位です。着いたも同然なんです、


でも最後や!駐輪場っ!!!


と、最後の砦を感じながら進む。
でも意外とね、スイスイ〜と来てね、川を渡りました!


橋を渡る時、一つの小さい壁を越えた感があります(笑)。これは運転手ならば大なり小なり感じられるのではないかと思うんですけどね、ゲンチャリダーも間違いなく思ふ☆ああ、岡山の地に来たあ☆と。


でももうこの頃、腕痛いっ!!ヒリヒリがマックス。こんな痛いんやなあ。あ、あとね、ねっとねと。もうシャワー、はよシャワー浴びさせてくれ〜と思いながら、ヒリヒリねとねとで皮膚の痛みがたまりませんでした。


そしてね、あの2段階右折もね、もうなにがなんやらで結局せず、右折レーンに入って曲がったった!(笑)もうポリさんがおってもおらんでも、もうしんどい、ねとねとヒリヒリ、ヒリヒリねとねと、あ、どっちでもええがな、もうはよ到着したい〜〜、が強かったです(笑)。もうどうにでもなれと、ちょっとヤバい感は否めず、市街地の最後が意外と時間がかかります。


そしてね、もう結論です。なんとかついた〜〜〜!!!


th_00IMG_1537.jpg


GPSでの大まかなルーティングはコチラでした。いやあ、最後の南北のタテの道路に出るのが最大の壁でした、ってワタシ的にはね(笑)。これが土地勘があればなんのそのなんだけど、それがないから大変なのよね、と、次はスムージーに行けるでしょう☆(って当分行かへんやろ、また行ったら同じ目にあうわ笑)


そして、最後のメインのルートに来た際にスト〜っぷっ!!!ココは絶対よらなアカん!!とね、到着!3件目!


th_00IMG_1244.jpg


イトーヨーカドー!

岡山店!!


って、この空の色、ほんっとに気持ち良かったなあ☆
あ、おじ様、すみませんでした。でも意外とこの道路からすぐ駐輪場でとても入りやすかったです☆よっしゃ!!いざリサーチ!!


th_00IMG_1245.jpg


店内はこの様にスーパーやなあと、とても入りやすく普通な快適さを感じますね☆


そして!!麺やめん〜〜〜!!


th_00IMG_1246.jpg


おお!!

ここは正直、ちょっと今までにないラインナップ!
会社が岡山から広島がしっかりでね、ご当店ものがしっかり!トレイな商品がかなり気になりながら、チルドは今日買うたらアカん!今から明日までしっかり時間あるからね、また明日来よう!なんて思ってしまいました。当時はお気楽に考えてしまったのよね。今になってみたら、、、なんですけど(笑)。


なので比較的定番のメーカーものがある中、地方の麺がしっかり並んでるのは印象的でしたね☆


そして!!

th_00IMG_1249.jpg


岡山と言えばコレ!!なインスタント!!がコレ!!なんですっ☆

何かわかりますでしょうか?そう、クルード!!
これね、覚えてて下さい、実はストッックにはありながらもまだご紹介できてませんでした。。
これこそご当地と言うかね、他ではこの盛りようは無い、岡山らしさを感じられるんですね〜☆



あとは!!!岡山を感じさせるもの!!あった!!


th_00IMG_1251.jpg


マスカット!!売られてましたね☆


そして!!!


th_00IMG_1252.jpg


ピオーネ!!
種なしで食べやすい、めちゃ美味しい葡萄!!なんですね☆


と、今回でなんとかリサーチ的なものは出来ました。ほ、っと。(笑)


でね、もう到着なんです☆あと今回の最大ポイントまではね。



というワケで、やっと来ました岡山中心部!!ゲンチャリダー!130kmゴールイン!いやあ、長かったなあ、でも楽しかったなあ、と思いながら、もう過去なんですけどね、鮮度がいいウチに、後編その2に続きます。ってあと引きすぎですが、これも予想外ですので、もうしばらくお付き合い願いたい、見てね〜でした☆(笑)



では!!
今回はココまでです〜、ごゆっくりお休みなさいませ〜☆


blogramで人気ブログを分析

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ
にほんブログ村


カップ麺・カップラーメン ブログランキングへ

ランキング参加中ですっ☆
応援ポチりといただけますと嬉しいですっ☆
いつも本当にありがとうございますっ☆☆










ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : グルメ情報!!
    ジャンル : グルメ

    tag : インスタントラーメンラーメンカップラーメン袋麺チルド麺岡山スーパー

    関連記事

    コメントの投稿

    非公開コメント

    スポンサーリンク
    プロフィール

    ものグラム

    Author:ものグラム
    2014年から始まったものグラムな生活。で、偶然にインスタントラーメンと出会う。

    以後1日1麺を基本に麺活道中邁進中。

    ただただ商品を紹介するだけで無く新たな試みも常に視野に入れながら、あーでもないこーでもないと頭ひねり中 (笑)。

    特にレアリティの高い一品に力が入る癖がある。

    もう一つの顔は動物フォトグラファー(自称←instagramでナショジオのジェイソンエドワーズにいいねを貰ったり、フォト蔵でピックアップに選ばれていい気になっているらしい笑)

    兵庫県明石市在住。

    file001〜0329はコチラから☆

    最新記事
    カテゴリ
    響 (1)
    カレンダー
    04 | 2023/05 | 06
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -
    月別アーカイブ
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    RSSリンクの表示
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    ものグラムの歩み。
    ページジャンプGreenDisplayEdit.

    Presented by Asondara Nakamada. hen Game
    サイト内検索
    スポンサーリンク
    Thanks!
    ものグラムのつぶやき。
    Instagram
    サイト内検索
    ランキング参加中です☆
    楽天ショッピング
    ラーメンショッピング☆
    スポンサーリンク