Column013 インスタント麺遠征調査をしてみるの巻 岡山ゲンチャリダー編 後編その2
とうとう腕の皮が剥け始めた、真っ黒ものグラムです(笑)。
本日は涼しくてなかなか快適にすごせました(笑)。でも台風が接近中ですね、なんとか、無事に過ぎてくれるといいんですけどね。。
では!!
インスタント麺遠征調査ね、岡山!!続きしっかりね、行きたいと思いますっ!!
いぐでっ!!
前回はイトーヨーカドー岡山店さんにお邪魔したトコロまででした。コチラではライトに仕入れしました(笑)。また明日があるからね〜なんて、めちゃ何にも考えてなかったワタシ(笑)。
そしてね、それよりももう駐輪場までね、信号があ、ひと〜つ、ふた〜〜つ、さんま〜〜い、よ、もええか(笑)。と、6つ目を左手!よっしゃ!!わかった!!あと400m程やな、ゴールしたも同然!!ぶいよ〜〜!!と、進みました☆
でね、岡山駅前のこの道路、実は自転車用の色分けされた道路が設けられててね、かなり整備が行き届いてんねんなあ、と感心しました☆でもその分、ちょいゲンチャリダーが本来走るトコロがチャリンコになってるので、ゲンチャリダーはちょっと走りにくい(笑)。。
でね、よっしゃ一個目!!ぶい〜〜2個目〜〜!おっと3個目〜〜とどんどん信号を越えていき6個目、あれ、でっかいビルやなあ駐輪場は〜〜〜?
と言いながら通り過ぎてしまった(笑)。。
駐輪場らしき建物なんてないがな!!なんやあそこまででっかく駐輪場って書かれとった建物、ま〜たくわからんかったやないか!!めっ!!
と言いながら(思いながら笑)ぶいよ〜〜してたのでね、あれよと行ってしまったんですけど、急遽機転を利かせ(笑)、押して歩けば通り抜けられるだろう、駅前の広場というか、そこに急停止してね、ゲンチャリから降りて押しながら歩きながら、スマホで確認しながら戻る。ゲンチャリとはいえなかなかの距離進んでもた、歩くん大変やんか〜と岡山駅前をゲンチャリ押して歩くのはワタシだけでした(笑)。
んで、もともと地図に書いてあった駐輪場の建物はどう見てもビル。この地下に駐輪場、ないわコレ。でね、でもまずそのあたりに近づく。するとね、駐輪場の看板発見!!でね、そっち歩く。そしてあ"っ!!こらわからんわあ。はっけ〜〜ん!!
どういうコトかと言うとね、これよこれ。

うわ、わかりにくいな(笑)。
まずね、赤い点々(ワタシが何回も押したトコ)これがね、駐輪場なんです。あ、でね、その右横の赤いのは、矢印とココと書いたんですけど、ハミ出たのと拡大したので意味不明なカンジ、すません(笑)!
でも駐輪場と書いてある☆印はめっちゃビルでしょ!!もうっ!!なのです(笑)。でも、なんとか!!到着!!いやあ、長かったあ、シャワー浴びれる〜〜!!そして、腕いた〜〜い!そんな心境でした(笑)。
でね、この地図からでは地下駐輪場と書かれてます、どんな駐輪場よ!ですよね!!これ〜〜!!

コレを見ると、地図上のこの四角形の意味がしっかりわかります。でも行ったことなかったらやっぱり分かりませんね。でも来れて良かったっ☆また次は普通に来れるからな(っていつ行くねん笑)☆
でね、地下でしょ、どうやってゲンチャリを地下へ?なんですけどね、これですよ!!

この緑の道というかレーンに乗せて下ってね、その左の階段を下りていくシステム。んで右に見えるベルトコンベアーみたいなのは登り用ね、押してくれるカンジかな、と、地下にこんな駐輪場はワタシ初めてだったので、貴重な経験でした☆
んで降りていくとね、おっちゃんが2人居てね、こんにちわ〜☆と言ってくれました☆いやあ、いいですねえ嬉しいですねえ☆です(笑)。そして駐車場の様なゲートがあってね、右側には発券ボタンがあるんですよ。そして自転車かバイクかを押す。するといつ入ったかの磁気の券が発行される仕組みです。券と取るとゲートが開いてね、中へ。中はね、こなカンジ〜☆

しっかりできました!!(笑)
コレでね、一応往路の壁はすべて乗り越えた!!よっしゃ〜〜〜!!やった〜〜!!!と、まだ予定はあるながらもね、とりあえずここから徒歩5分かかるかな、一等地のホテルへ直行〜〜!!!
そしてチェックイン!!
ワタシが予約出来たのはね、結構低評価なホテルでした。。でも安いし、場所はもう駅前すぐ!!普段は3000円弱、2000円代からの部屋があるんですけどね、この時期が悪かったな、まず予約が取れないんですよ。一泊2万円クラスなら空いてるんですけどね、そんなんムリ!(笑)なのでね、今回コチラの6800円(税込)の部屋を予約させていただきました☆いやあ、でも今回はホントのホントに空いてませんでしたね。
でね、ホテルでもらったカギ、まずこの段階から決して新しくないんですよ。本当のカギでした(笑)。そしてそのカギにチェーンが付いていて、その先に部屋番の書かれた樹脂製のカードの様になっててね、それを入ってすぐのスロットに差し込む仕組み。部屋番はまずね、2階の22号室。わ!!222やんか!!と、まあどうでもいいんですけどちょっとウレシくなるやん(笑)☆
んで、2階低層階様訳ありプランでこのお値段でした。ワケありってコワイな、と正直思ってたんですけどね、エレベーターを降りて、2歩先が22号室!!ナイス!!超ナイス立地!と思ふ(笑)☆
そしてエレベーター降りて右側、ここに自販機やコインランドリーなどがあったんですけどね、ここのホテルで唯一ある物販はココ!ナイス立地!!とまた思ふ(笑)☆しかもエレベーターから5歩で自販機前に立てるというナイスな環境でした☆いやあ、ええがなええがな(笑)☆
そしてね、せっかくだからとまずエレベーターを降り2歩で部屋前のドアに着き、一歩入る。
うん、確かに、現在のホテルからすると、薄暗い、掃除はしっかりされてるんだろうけど、古さは隠せないなあと。そしてユニットバスのルーム、確かに今時では珍しい水色とピンクの、お湯と水で温度調節して下さいね蛇口でね、浴槽にはヒビが入った、かなり年季のある仕様となってました。
でも、気はめちゃ良かった。なんとなくの感覚なんですけどね、普通はうわっ!これは嫌なカンジ、とかあるんですけどね、それは全くなくて、むしろいつもより気分良かったのが不思議な感覚。気に入った☆こういう理屈ではないのってあるんですよね。うん、今回はなかなかええがな☆と3拍子揃ったと思ふ(笑)。
そしてね、自販機にすぐ8歩で到着!(笑)うわっ!!!な、なんとっ!!

マルちゃん自販機〜〜!!
正直ね、4拍子やんか!!なんて思ってしまいました(笑)。
今まで日清さんの自販機はあったものの、このマルちゃんは初めてでした。しかもっ!!赤いきつねと緑のたぬきタテカップ!!そしてホットヌードル!!ホットヌードルはもともとタテカップ。でも!!

でも実はコレ、ハナウタカップなんですよ!!あ、ハナウタカップってなんや?ですよね(笑)。コチラでご確認くださいませ↓
file01369 東洋水産株式会社 hanauta(はなうた)イタリアンヌードル
このカップの形状はハンドフィット設計というコトでね、持ちやすさをデザインしたカップなんですね☆
このカップを自販機様に赤と緑、ホットヌードルで来たかあ、しかも部屋から10歩圏内、これはすごかった(笑)。買わない理由はないでしょう!!
んで、とりあえず一人で乾杯〜!しよかっ!!(笑)

このカップを眺めながらカンパーイでした(笑)☆
腕はいったいし、ねとねとなんだけど、ここの空調がまた素晴らしく、一瞬でサラサラになって来てね、しかも寒くない。や、やるやんか〜、穴場ちゃうこのスポット☆とワタシは超気に入ってしまいました☆(笑)
んで、500mlの第3のビール(ワタシはニセびあーと読んでいるどおでもええハナシ笑)を2本、ああ〜気持ちええ〜☆寝て埋葬、あ、寝てまいそう、あ、寝てしまいそうだったので(クドい!笑)、ねとねとがサラサラなったけどしゃわ〜〜!!をしてね、早いこと残りのメニューをこなさねば!と思いました。
あ、でね、2階低層階も悪くなかった。この景色!!


いやあ、コレがイオンモール岡山ですよ!!
コチラは14年の12月5日にオープンしたね、日本でも旗艦店なね、大阪、神戸にも引けを取らない、近未来型のイオンさん自身もカナリ注力されてる店舗です。
だからね、昨日ご紹介したイトーヨーカドー岡山店さん、実は来年2月で撤退されるんですね。
ああ、この情報は帰って来てからうちのスタッフの親戚が岡山だったので聞けた情報、ホンマや。でした。
でもこのイオン岡山さん、もう今までのイオンモールとはまったく違う、そして駅前に出来るのは初だそうです。へええ、でもコレは凄いわ。後で行くからな〜!!と、風呂風呂〜〜(笑)。
そしてね、ちょっとほろ酔いいい気分でね、徘徊開始!!(笑)
まず駅や!!
あ、その前にみっけ!!

ドンキ!!
おお!もうオールスター的な感じなんですけどね、これは入らなアカんでしょう☆いんっ!!
そして到着!ああ、やっぱスーパーとは違うなあ!!

韓国麺、そして九州の地域限定なうまかっちゃんもあります!そして!イトメンさんのチャンポンめん!ありますね〜☆この辺りはらしい品揃えですね。うまかっちゃんがあるのは意外ではありましたけどね☆
そして!!

近畿地区以外ではん?なす・またん!カレーワンタンタンメン!!↓
file01310 エースコック株式会社 す・またん!二代目カレーワンタンタンメン(スーパーカップ)
二代目が売られてました!!もうコレは正直、捌きに入ってるトコロでしょう。でも、この二代目はかなりの生産数だったコトは間違いありませんね。初代は本当に手に入りにくかったです。というトコロで初代も↓
file0823 エースコック株式会社 す・またん!カレーワンタンタンメン
でね、さらにっ!!!

岡山ご当地!きました〜〜〜!!!
ってしっかりツボを押さえてるなあ、ドンキさん☆と、ココでもできるだけ抑える仕入れをしっかりしてしまいました(笑)。。ホテルから数十メートルなのになあ(笑)。
そして!!岡山来たらコレ撮らな!!と、さっきゲンチャリで押しながら通過はしたんですけどね、この格好で撮ったらヤバヤバだったので撮れず、身軽で来てから撮りました〜〜☆

ももたろさ〜ん☆
と、こんなに軽く言っていいものなのか、とも思うんですけどね、やっと!!岡山へ来た実感が湧いてきてね、ウレシくなって来た、ほろ酔いなワタシでした(笑)☆
さて!
ココからは駅構内入ってね、そしてイオンモール岡山!!!
なんですが、今回はココまでとしましょう☆
いやあ、結構濃いなあ、と自分でも思いながら、もう完結!ご一緒くださいませ〜〜☆
では!つづく。


にほんブログ村

カップ麺・カップラーメン ブログランキングへ
ランキング参加中ですっ☆
応援ポチりといただけますとウレシいですっ☆
いつも本当にありがとうございますっ☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
tag : インスタントラーメン ラーメン カップラーメン 岡山駅
- 関連記事
-
- Column026 インスタント麺遠征調査調達の旅 17年中国地方編 本番出発編(02/10)
- Column025 インスタント麺遠征調査調達の旅 17年中国地方編 いざ本番!の前編(02/08)
- Column024 インスタント麺遠征調査調達の旅 17年中国地方編 出発から到着編(02/08)
- Column017 インスタント麺遠征調査をしてみるの巻 岡山ゲンチャリダー編 後編の最後(09/04)
- Column016 インスタント麺遠征調査をしてみるの巻 岡山ゲンチャリダー編 後編その5(09/02)
- Column015 インスタント麺遠征調査をしてみるの巻 岡山ゲンチャリダー編 後編その4(08/31)
- Column014 インスタント麺遠征調査をしてみるの巻 岡山ゲンチャリダー編 後編その3(08/29)
- Column013 インスタント麺遠征調査をしてみるの巻 岡山ゲンチャリダー編 後編その2(08/29)
- Column012 インスタント麺遠征調査をしてみるの巻 岡山ゲンチャリダー編 後編その1(08/28)
- Column011 インスタント麺遠征調査をしてみるの巻 岡山ゲンチャリダー編 中編(08/27)
- Column010 インスタント麺遠征調査をしてみるの巻 岡山ゲンチャリダー編 前編(08/25)