file0442 株式会社小山製麺 じゃじゃ麺
今日はどっか行こうかな、と思えば雨ざーざー、ものグラムです(笑)。
どうしょかな、でも用事すませたいの、外出ないと出来ないんだけど(笑)。
昨日はダウンやったやん、ムリやったしな(笑)。
歩いて行こかな(笑)。。
なんて状態です。
でもま、ええか!なんとかなるっ!!
では!!いぐでっ!!
はいよ〜〜!!
今回はですね、岩手来ましたで〜〜っ!!
岩手ね、一回だけ行ったコトあるんだけどね、その時は全くカスリもしなかった麺っ!(笑)
あ、当時はね、カレーめちゃ買って帰って来たな、そういや(笑)。
と言うワケでね、今回はヒットっ!!かすったで!!(笑)
では!今回はねっ!!
じゃじゃ麺〜〜!!
もうね、日本中で有名ですよねっ☆
今回はね、小山製麺さん、地元の製麺会社さんからの一品です☆
この小山さん、おやまさんでしてね、昭和35年創業、すると、をっ!65年経つ老舗さんですねっ!
特に地元や、東北では普通に食されてる一品でしょう!
コチラではなかなか見られないんですけどね、今回どんな味わいか、楽しんでお伝え出来ればと思いますっ☆
では!ぱけ〜〜!!

こなカンジとなってます〜☆
と言うコトは、この形状、棒やんねっ!!

と、パケウラはこなカンジです☆
あ、そうそう、じゃじゃ麺って名前は有名だし憶えやすいけど、なんでじゃじゃ麺なん?
をお伝えしなければですよねっ!
一緒にカンタンにオベンキョ致しましょうっ!
まずは、白龍(パイロン)と言うお店があるんですけどね、コチラのお店は現在でもある、じゃじゃ麺発祥のお店でね、元祖でね、聖地とされてるお店なんですって!
でね、その初代の店主である方がね、高階貫勝(たかしなかんしょう)さんと言う方でね、戦前に満州、中国東北部に移住していたそうでね、そこで食してた炸醤麺(ジャージアンミエン)、コレを終戦後に持ち帰って屋台を開いたそうです。
しかし最初はこの味噌の味わいが日本人の舌に合わず、何度もその声を取り込んで試行錯誤を繰り返して、今でも愛される味わいへとなって行った、それがじゃじゃ麺、だそうです。
でね、中国の炸醤はね、塩辛い味わいだったそうです。
でも、現在ではね、甜麺醤(テンメンジャン)、甘みのあるこのジャンを使用した甘みのある味わいが現地でも一部で食されてると、だ、そうです。
へええ〜〜!ですよねっ!
ジャージアンミエン、これがなまった名前なんかあ、でもじゃじゃ麺、じゃんじゃん麺、どちらにしても憶えやすい名前ですよね〜☆
では!そのじゃじゃ麺、どんな味わいかっ!!先進みましょっ☆

でました〜っ!棒状のめんですね〜〜!
の、平打ち系ですねっ!それとたれ、う〜ん、想像がつかないので〜〜!!
たのしみぃ〜〜んすた〜〜んと〜う〜〜(ワクワク調理中)
よしゃ!こなカンジです〜〜!!

た、たまご、ミスった(笑)。
半熟ゆで卵作りたかったけど、焦った、すぐ割った、コレでた(笑)。
でも、ま、ほぼ生やけど、ええとしよっ!!(笑)
でも、ウマそうですよね〜〜っ!!
この麺のカンジ!つやつやですねっ!!
あとこの肉味噌もね、たまらんビジュアルですっ☆
ではっ!!いただきま〜す〜っ!!!

まずアップ!(笑)
コレをね、まぜまぜしま〜すっ!!
め〜〜〜んっ!!

この時点でね、もうビジュアルはいいのっ!
この肉味噌と麺が絡んだこのカンジっ!!あ、腹減った〜〜(笑)!!
くうで〜〜っ!!
んはっ♡
たまらんこの味〜〜っ!!味噌の味わいとね、適度な酸味、この相性がウマいっ!!
でね、この麺っ!!
この麺も平打ちでぶっといでしょ、で、つやっとして、でもシコシコです。
もうね、このパワフル麺にこの味噌、なかなかパワフルなウマさっ!!
でもね、しつこさとか、クドさとか、全く無くてね、いっぱい頂けそうなね、美味しさですっ☆
コレはたまらんかったっ!!
でね、パケウラにね、書いてあるのですよ、チータンスープなるものの作り方が。
なにそれ〜〜っ!ですよねっ!!
麺を食べ終わった後の器に、卵を割り肉味噌を加えてね、茹で汁を注いでかき混ぜたスープを「鶏蛋湯(チータンタン)」と言うそうです。
一般的にはチータンスープって言うんでしょうねっ☆
コレまた未知の世界〜〜☆楽しみ〜〜☆
と言うコトでね、コレもしようとね、肉味噌をちょっと残してました。
では!!
チータンスープ!こなカンジ〜〜〜っ!!!

どですか〜〜!!
ウラに書いてあった通りに作ってみましたっ☆
美味しそですよね〜〜☆
ずずずっ、あ、ゆで湯を使ったからね、適度な塩加減でね、ダシもちゃんとあるから水臭く無いっ!
で、まろやか〜なね、じゃじゃ麺とは全く違う味わいが最後に楽しめる、コレはスゴイな〜っ!
美味しかったですっ☆
コチラの一品はね、ワタシが西の人間だからかも知れませんが、すんごく楽しく頂けました!
そしてもちろん、美味しかったしね、チータンスープまで楽しめてね、いやあ、よかったですっ☆
もし、食された事ないって方、多分たくさんいらっしゃると思います、一度召し上がって下さい!
と、オススメ出来る一品でしたっ☆
でもね、この小山さんの商品、まだございますしね、盛岡の麺もまだまだご紹介出来てないですからね、楽しみにして下さいねっ☆もちろんっ!ご紹介させて頂きますので〜☆
ではっ!
本日昼の部、ココマデと致しますっ☆
ではまた夜に〜〜(笑)☆
コチラはね、オンラインで購入頂けますよっ☆やったーっ☆
![]() ピリリと辛い黒ごま肉味噌とコシのある太麺小山製麺 盛岡じゃじゃ麺2人前(乾麺)(黒ごま肉味... |


にほんブログ村

カップ麺・カップラーメン ブログランキングへ
ランキング参加中ですっ☆
応援頂けるとウレシいですっ☆
いつも本当にありがとうございますっ☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- file02182 株式会社小山製麺 そば屋のカレーうどん 1食入(12/06)
- file01426 株式会社小山製麺 北国とうちゃんそばすいとん(08/15)
- file0442 株式会社小山製麺 じゃじゃ麺(06/16)