TOP > 日清食品 > title - file01546 日清食品株式会社 北の焼そば(キタヤキ) 豚コクソース焼そば(15年北海道日本ハムファイターズ応援パッケージ)

file01546 日清食品株式会社 北の焼そば(キタヤキ) 豚コクソース焼そば(15年北海道日本ハムファイターズ応援パッケージ)

皆様こんばんは、


本日職場で1日ほぼ一人だった、ぼっちは全然平気なものグラムです(笑)。


いやあ、今日はやるコトが多くてあっという間に時間が過ぎた感じでした。ただかなんのは(敵わないの意笑)トイレやトイレ!漏れそう!アカン!!ってトコロまで我慢してね、ヘルプを呼びました(先手必勝ちゃうんか笑)☆なかなか我慢に我慢した後はね、スカ〜〜っとする(おいグルメ系ブログちゃうんか笑)☆あ、すんませんでしたm(_ _;)m



ではね、ただいまオフ前ハナキン!!あ、ハナ火やった(しかも古っ笑)、先週は半日出勤だったのでね、やったやった〜!!と、喜んでみます(やるコトたまりまくりです笑)☆


では!!本日もしっかり!夜の部!いぐでっ!!!


はいよ〜〜〜!!!


今回はですね、日清さんから、実はもうご紹介済みなんですけどね、パケ違いでコレは!なのでね、パケコレクターでもあるワタシ、しっかりこんなんもあったんか〜をご紹介させていただきたいと思いますっ☆コレはご存知の方は少ないだろうと踏んでます☆(笑)


では!これや〜〜パケ〜〜〜っ!!



entry_img_1238.jpg


北の焼そば 日ハムバージョン!!


そう北海道限定の流通な焼そばでね、ワタシも含む本州人(この言い方はいいのか?笑)は店頭で見る機会がほぼ無いでしょう。


って、言ってもね、北海道は物産コーナーが結構設けられてるのでね、意外としっとう!という方もいらっしゃるかもしれませんね。でもでも、北海道の焼そばと言えば、何でしょうか?え?そうそう!!それっ!


マルちゃんのやき弁、やきそば弁当が圧倒的なシェアですね。特に先程言いました北海道物産コーナーではやき弁率は非常に高く、ワタシの住まいでは結構やき弁、ノーマルは普通に売られてるお店は多かったりします☆



なのでね、そんな北海道物産でもなかなかキタヤキは本州では特に流通が少ないと思いますのでね、この言い方はどうかなんですがレア!!なワケでね、この北海道日本ハムファイターズ応援パケのコチラはなかなか!なレア度では無いかと思います!って、カップ麺のパケのレアリティを求める方は本気でほぼ居ないでしょう(笑)。でもこのパケを楽しむのも面白いでしょっ☆


ってコトでね、コチラは15年バージョンです(笑)。
あ、ちなみにですね、今回のオリジナルは↓コチラ。

file0995 日清食品株式会社 北の焼そば(キタヤキ) 豚コクソース焼そば(北海道限定)


ですのでね、見比べてみても面白いですよね!では!みていきましょか〜〜!!つづき〜〜〜!!


th_00IMG_0391.jpg

th_00IMG_0392.jpg


と、内容は変わらないのが確認できました!そしてね、基本プリントは同じなのがこれでも確認できました。トップのレイアウトだけまるっきり変わったこの特別な日ハムファイターズ!(って詳しく無いのですまん、、笑)北海道では応援に手にされた方も多かったでしょう☆


では!!
べりべり〜〜!!


th_00IMG_0394.jpg


あっ!!湯切りシステム撮ってない!!と、相変わらずすんません(笑)。。


でも!内容は全く一緒ですよねっ☆というコトでね、同じやな〜とつくりま〜す〜〜!!


にっぽん〜〜〜はむ〜〜〜、うま〜〜ぃい〜〜んすた〜〜〜んと〜〜(意味合い変わっとうがな調理中)


おっしゃ!!でけました〜〜〜!!!


th_00IMG_0395.jpg


うんうん!やっぱり美味しそうですよねっ☆
でも、北海道のシェアでは、あ、もう今回はちょっと画像を拝借させていただきましてね、見ていただきましょう!!コレや〜〜〜!!!


02.png


コチラはね、ソフトブレーン・フィールド株式会社の「カップやきそばに関する調査」の表にしたものなんですよ!!


もう圧倒的なやき弁、やきそば弁当の指示数、なんと80%!!すごいでしょっ!


でもどうしてどうして、やき弁なの?って思いますよね。
今回の一品から少し、いやちょっと多めにずれてみましょう(いつもずれずれなので笑)!!


まずね、1975年にやき弁は販売開始されたそうです。そして当初はなんと!本州から販売開始!でね、翌年の1976年に北海道で発売、それを記念して北海道の方々の口に合うように味付けしてスープをつけたのが受け入れられて徐々にシェアをのばされたそう!なんですっ!


そしてもう一品、バゴォーンがありますよね、コチラは東北です。でも本州に入るとカップ焼そばのシェア争いは激化ですよね。


そしてね、ラーメンでもそうなんですけどね、味わいの趣向は気候に大きく関係するのは事実でね、本州感覚で真夏ならね、よりスッキリした味わいを頂きたいですしね、寒い時には濃いめの味わいのものを頂きたくなりますよねっ!


本州では真夏。あっづ〜〜〜!!と言いながらも鉄板のあの香ばしい香りがたまらない焼そばを頂きたいですね、とU.F.Oやペヤング、一平ちゃんを欲するんですが、北海道ではね、夏でも比較的涼しくて、そんな味わいは求めてないと、完結に言うとそうなんですよ!


ちょっと甘めの味わいを好む北海道民の地域性と、どちらかと言うと寒い地域に住まれてるのでね、スープをつけてあったまってもらう、その為のスープ付き。コレがまたヒットの要因だったかな、と言うコトでね、そう言われてみれば!そうやったんか!って思いますよねっ!!奥が深い!ですよねっ☆


と、ちょっと横道をあえてしましたけど、今回のキタヤキもね、シェアでいうと北海道では小さいです。でもしっかり現存する一品なんですね☆



あ〜〜〜ぷっ!!


th_00IMG_0396.jpg


でも!やっぱり美味しそうですよねっ!!


では!!
りふと〜〜〜〜!!!


th_00IMG_0399.jpg


と、ホントに美味しそうですよねっ☆


でね、個人の感想ですけどね、やはり甘味の強い味わいで酸味はほぼ感じられない、豚の脂のコクを感じる味わいです。コレはソース自体の趣向性がすごく現れててね、その趣向に合わせてしっかり作り込まれたんやなあ、と今までやき弁もキタヤキもいただいた中でしっかり感じられました!!やっぱ経験値は必要やなと思ったな(笑)。


そして味付けの濃さを感じるのも地域特性で、ワタシ関西人からしても濃いなあと思ったのは事実ですね!


だから好みですね!といつもながらに言ってみる、でもそれは大きなスケールで見ると地域で、気候の違いがあった!それはすごく感じられた味わいでね、今回パケ違いで味あわせて頂いたものの、今回で改めて感じさせられたので良かったですよ!!


なのでね、日清さんがどちらかというとやき弁スタイルに近づけている。それはないかもしれませんが、でも麺の感じもフライ麺の細めの麺であったり、類似するトコロはかなり感じました☆


今回ちょっとやき弁方面に流れてしまって、ですが(笑)、このキタヤキはね、やはり豚の脂のコク感を出されてるのが差別化かな、と感じました☆


どちらにせよ、本州のU.F.O.とは明らかに違うスタイルと味わいはね、ご縁があればぜひ!感じて頂きたいなあと思う、どちらかというと素朴な味のある、北海道があるからこそ生まれた味わいだと思いました☆


今後もね、こう言った地域性ある味わいもね、しっかりインスタントで感じられる、おウチにいながらにしっかり!をね、どんどこご紹介させて頂きたいと思いますのでね、よろしくお願いしま〜〜す!!



では!
明日もしっかり!の前にね、もう休みます〜〜(笑)おやすみなさ〜〜い!!!


blogramで人気ブログを分析

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ
にほんブログ村


カップ麺・カップラーメン ブログランキングへ


ランキング参加中ですっ☆
応援ポチリといただけますとウレシいですっ☆
いつも本当にありがとうございますっ☆☆











ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : カップめん
    ジャンル : グルメ

    tag : インスタントラーメンラーメンカップラーメン日清焼そば

    関連記事

    コメントの投稿

    非公開コメント

    スポンサーリンク
    プロフィール

    ものグラム

    Author:ものグラム
    2014年から始まったものグラムな生活。で、偶然にインスタントラーメンと出会う。

    以後1日1麺を基本に麺活道中邁進中。

    ただただ商品を紹介するだけで無く新たな試みも常に視野に入れながら、あーでもないこーでもないと頭ひねり中 (笑)。

    特にレアリティの高い一品に力が入る癖がある。

    もう一つの顔は動物フォトグラファー(自称←instagramでナショジオのジェイソンエドワーズにいいねを貰ったり、フォト蔵でピックアップに選ばれていい気になっているらしい笑)

    兵庫県明石市在住。

    file001〜0329はコチラから☆

    最新記事
    カテゴリ
    響 (1)
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    月別アーカイブ
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    RSSリンクの表示
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    ものグラムの歩み。
    ページジャンプGreenDisplayEdit.

    Presented by Asondara Nakamada. hen Game
    サイト内検索
    スポンサーリンク
    Thanks!
    ものグラムのつぶやき。
    Instagram
    サイト内検索
    ランキング参加中です☆
    楽天ショッピング
    ラーメンショッピング☆
    スポンサーリンク