file01669 渡辺製麺株式会社 秋田名店の味 中華そば 末廣ラーメン本舗 醤油味
本日オフで、朝一番に実家に帰り、戻って来たらもう夕方、先ほど荷物受け取り完了した、もう晩かあものグラムです(笑)。
今日はね、実家に3ヶ月ぶりに帰りました。さすがに、ちょっと連絡も何もしてなかったのでね、何やっとんねんアイツと思ってたと思うので、年内に行っとかななと思って行って来たんですけどね、毎回行く時はランチを食べに行く、というお決まりがございまして、本日は車で1時間離れたトコロにあるカウンターしかないふらんす料理のお店に行って来ました(ご馳走したワケで無くしてもらった笑)。
そこはね、予約でしか入れないお店で小さいんだけど、ゆっくりとした時間を意外と過ごせるお店でね、あんまりこんなトコロ他にないよなあ、なんて思いながら、ココのコースはウマい!
でね、ふらんす料理と書いたのはお店がそのネーミングなんです、そしてお箸で頂く、和的要素もある独特な空間なんですよ☆
そして、
前菜のサーモンのサラダの肉厚がハンパなくまずウマい。そして次がニンジンのポタージュ。これまた甘くてウマい。そして次が魚料理で鯛と海老、ムール貝のお皿。カニのソースやったな、これがまた身がしまって臭み全く無く新鮮で貝もブリンブリンっ!
そして一度口直しにグレープフルーツとパセリのシャーベットが上品な量で来て、コレがまた合うのよ。なんでパセリがこんなにウマいねん!!
んで、メインの牛!お皿に上品に盛られて来ました☆
そんで!それだけで終わらず最後はデザート!!コレがイチゴのシャーベット、さつまいものタルト、そしてチョコムースで大きなお皿に盛られて来まして、そしてコーヒーを飲む。食いすぎちゃうか?なんですけどね、コーヒー飲み終わるとね、上品なコック姿のご主人がね、「もう一杯淹れましょうか?」とコーヒーをまたくれるワケで甘えるワケですよ。(笑)
あ、それでココはカウンターから見えるキッチンなんですけどね、パン!コレがね、奥さんでしょうか、毎回オーブンで焼くんですね、小さい丸いパンなんですけどこれが食べ終わると一つ、また食べ終わると一つと、焼きたてをくれるんですね。
それで今回は7個くらい食ったかな(腹減っとたんやな笑)、で終了!これで3500円(税抜)。安すぎ☆(普段の生活からは超高いけどこの内容からするとビックリのコスパです☆)
と連れてってもらいまして、帰りにはうなぎを二尾、ソーセージやらなんやらお肉をいっぱいもらって帰って来ました(笑)☆
その後、徐々に腹は膨れ、帰って来る頃になかなか重くなって、帰ってから横になってまして(笑)、その後一件スーパーに急いで行って、荷物受け取りもなんとか間に合って、今っす(いそがしな笑)!!
と、本日は朝の部をそういうワケでお休みさせて頂きました...、まあ1日が早い早い(笑)。。(冒頭長い長い笑)
では!!
本日もしっかり夜の部は!いぐでっ!!!
はいよ〜〜〜!!!
今回はですね、久々!の渡辺製麺さんです☆そして今回はカップ!行ってみましょっ☆
では!!
お店の味わいです〜〜今回はこれや〜〜パケ〜〜〜!!!

末廣ラーメン本舗さん
コチラのお店はパケにも書いてございます、秋田県に本店を構えますお店で、有名店なんですね。
そしてパケに書いてますね、京都生まれ秋田育ち、とありますけどね、実は昭和13年の屋台の味はね、あの京都の新福菜館(しんぷくさいかん)の創業なんです。そしてね、先代の店主はこの新福菜館で修行され、そして秋田にそれを持ち帰ってこの東北の土地に合うように味わいを改良されて作られてるのがこのお店の中華そばなんです。末廣中華そばという品名で今も提供されてます☆
そしてすごいのは今もなお新福菜館本店からタレが届きそれで作られてるという事。なのでこのパケにも昭和十三年の屋台の味と書かれてるワケですね。うん、このお店はぜひとも覚えて、行ってみたくなりますよねっ☆(なかなか行かへんクセに笑)
では!
そんな末廣ラーメン本舗さん店長監修のコチラ、実はローソンでの限定で出された一品、そして渡辺製麺さんが製造なワケです。15年12月1日に発売で、278円(税抜)と、かなりの価格ではあるんですけどね、その分めちゃ!楽しみなワケです☆
では!!見ていきましょか〜〜〜!!

と、パケのウラを撮り忘れまして、かいふう〜〜済みでございます(笑)。。
うん、渡辺製麺さんといえば元々はとかち麺工房という今は無き会社の生産設備を引き継いでまして、その北海道の工場で作り出されるんですけどね、それがインスタント界では有名な(?笑)、氷結乾燥製法で作り出されるノンフライ麺なんですね☆結構特徴がある麺なんですけどね、この麺もしっかりご覧いただきたいと思います☆
そしてかやくと、液体、チャーシューの仕様です。やはりコスト分しっかりな内容でね、めちゃ楽しみです☆
あ、忘れてました、360kcalの8.2gと、なかなかの塩分数値となってます。でもその分しっかり!の濃厚黒醤油。コレが味わえると思うとワクワクします(笑)☆
では!作りますよ〜〜!!
あきた〜〜〜〜ぶらっく〜〜〜くろ〜〜うま〜〜ぃい〜〜んすた〜〜んと〜〜(ワクワク3分かな4分かなと調理中)
おっしゃ!!で、でけました〜〜〜くろ〜〜い!!

なかなかでしょっ!!
あの新福菜館もびっくりの黒さかな、ですよね!
ちなみにちょっと頂く前にそれますけどね、メーカーは違いますしカップではないんですけどね、新福菜館とはなんぞ?の方へ、あくまで商品でご覧下さいませですが、コチラ↓にご紹介させていただいてました☆
file0921 株式会社武生製麺 元祖京都ラーメン新福菜館 濃厚醤油味
一応ご参考程度にリンクさせて頂きました☆やはりコチラもしっかり黒い醤油が印象的ルックスとなってますね☆
では!!
頂きますよ〜〜〜!!!
す〜〜〜ぷっ!!

この濃厚黒醤油!ホンマや!となかなかのブラック具合ですよね。
そして今回はチャーシュー2ま〜いにま〜〜い(もうええ笑)☆とね、かあ価格からはこれ位やっぱ欲しいよね的なんですけどいいですね!!そしてネギはお店では白ネギ、お店では冷めないように別盛りで入れ放題となってるそうです☆今回はこなカンジとなってますよっ☆
ずずz。
わっ!
まずね、結構しっかりした酸味というか、このしっかりした醤油感を感じました。結構しっかりキレのある醤油の味わいで、甘みは控えめで醤油のコクもしっかり感じられた味わい。新福菜館はどちらかというと甘味もしっかりとある味わいが特長的ですけどね、こちらは醤油!っていう主張がしっかりで、まさに東北の寒い土地故の味わいをしっかり感じられたのは良かったですね☆
そして適度なオイル感も良かったけど、でも全然それは強くなくて、添え的な味わいの美味しさで醤油を活かした味わいでした☆
では!!
め〜〜〜んっ!!!

この麺が氷結乾燥のノンフライ!!なかなかしっかりキレイですよね☆
うん、これすごい!
まずね、3分で頂きますとね、ごにょっとした硬さがまだあるカンジです。そして4分が過ぎて来ると徐々にしっかり水分を含んで来る感がありました。なかなかにしっかり弾力のあるコシの強い麺ですけどね、やはり個性的な麺ですね。なかなかの縮れ具合、そして氷結乾燥させた際の麺の気泡の入り具合が頂いててとてもわかる感があって、その食感が独特です。
今日ではノンフライが当たり前になりつつあって、しかもそのクオリティは格段にアップしてます。なので今となっては懐かしいというか、当時出された時のこの麺のインパクトと美味しさは凄かったんですけど(当時からめちゃ気に入って頂いてました)、良くも悪くもそのままの麺を貫いてる感はありますね。いや、個人的には好きですし今後もしっかりありがたく頂きますけどね(笑)。
全体としてこの醤油感をしっかり出して来た味わいは、やはりこの12月の発売、ちょうどいいんじゃないの!と思わせた、寒い時にしっかり暖まれる美味しさでした☆しみこむ、それが結構理解できたというか、うんわかるわ〜と思わせた一品でした☆ちょっと価格としては高いかなと感じたのは否めませんけどね..... 。
このローソンと渡辺製麺さんのお店の商品はね、もうシリーズ的に結構出されて来てました。そしてしっかり!ワタシ、ご用意しておりますのでね、また気長にお待ちいただけるとウレシいです(笑)☆
ではココまで〜〜〜〜☆



ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいです☆
いつも本当にありがとうございます☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- file02476 株式会社渡辺製麺 福井の食卓 若狭牛そば(10/22)
- file02352 渡辺製麺株式会社 みんみんラーメン しょうゆ味(05/26)
- file02325 渡辺製麺株式会社 麺屋いろは 鶏だし魚介黒醤油らーめん(04/23)
- file02290 渡辺製麺株式会社 あなたのおうちの困り事、何でもかんでも解決するワン♪ しょうゆ味(非売品)(03/15)
- file02209 株式会社渡辺製麺 ガンズくんのゴーゴー焼きそば(12/23)
- file01848 株式会社渡辺製麺 〆の一杯 生姜醤油ラーメン(04/20)
- file01669 渡辺製麺株式会社 秋田名店の味 中華そば 末廣ラーメン本舗 醤油味(12/26)
- file01346 株式会社渡辺製麺 〆の一杯 あっさり塩ラーメン(07/02)
- file01322 株式会社渡辺製麺 『富士山周遊麺三昧』ほうとう(06/19)