Column026 インスタント麺遠征調査調達の旅 17年中国地方編 本番出発編
本日朝のトラブルから、夜の部でゆっくり遠征旅を書いて行こうと思ってたのがちょっとズレた、またまたズレズレ、ちょっと誤解を招いてしまいそうですが、そんなカンジものグラムです(笑)。
というワケでね、おしてます、明日の朝に響きますですけどね、本日決めたメニューはしっかりこなそう!というワケでね、今から遠征旅、まだ本番出発してないやん!朝から満腹ノックダウンしとるやん止まりですのでね(笑)、つづき!いきまっせ〜〜〜!!!
いぐで〜〜〜〜!!!
はいよ〜〜〜!!!
といつもの掛け声はいいものの、2月7日の朝、朝食後からグロッキーになったワタシ(笑)。
あ〜食い過ぎた〜〜しんど〜〜と、いつもなら自分の胃袋をわきまえながら頂くのでこんなトラブルはないんですが、張り切ると腹切る、的に貧乏性でね、ブッフェには弱いワタシ。(笑)ついつい自分の許容量を超えて頂いてしまいましてしんどくなってしまいました(笑)。旅の開放感を履き違えてはいけません、と自分に冷静に突っ込みたいと思います(笑)。
でね、そんなグロッキーとは裏腹に、朝食帰りに一気に明るくなったこの景色!!

さっきの暗がりが嘘の様に、しかも天気です☆いやあええやないのええやないの☆と思いながらあ、しんど〜と戻ります(笑)。
この時点で7時。実は今回の旅はね、ワタシ兵庫県民にとっては中国地方の窓口というコトでね、岡山拠点にしまして今からクルマで調査調達をして行こう!と決めたワケです。ただただまたまた岡山にきたワケではないんですよ☆(またまたゆうな笑)
そして今回そのクルマはですね、9時に予約してました。8時から行けるんですけどちょっと自信ないなあ、ブログもアップせななあと1時間遅らせたんですが、ああ、ちょうど良かったかも、2時間あったら腹もちょっとはマシになるやろ(食いすぎんかったらそんなコト思わんですんだなおまい笑)、ってコトでまず横になる(笑)。
ウトウトウト。小一時間寝る。寝ながらしんど〜とアタマはしっかり思ってる。(笑)でもこの度は変な夢は見なかった(笑)。
んばっ!とは起きずに、あ〜しんど〜とスロ〜で起きる(笑)。
8時、時間やばいな、と思いながらアップ作業に入り、実は元気満々のブログの内容とは裏腹にまだグロッキー(あ、バレた笑)、でも自分の明るい文面(自分で言うな笑)から逆にパワーをもらい(笑)、少しマシになってアップ完了!(バレた笑)
その段階で9時を過ぎまして(あら)、もう出発せな!!今日が本番やで!今日が勝負なんや!わ〜とんかおまい!!
と奮起しましてね、9時10分、一旦外出。そう、連泊なのでチェックアウトではないのです☆だから今回はラーメンコロコロも置いていきます(笑)。
今回は駅直結ですからね、エレベーターで降りたらそこは駅、そして左に進んで50m歩く、またエレベーターある、乗る、降りる、すると!!

この写の真ん中見えますでしょうか、トヨタレンタカー!!そう、ココで予約してたんですね、ナイスわい!!(自画自賛笑)
このエレベーター降りる、からこれまた50m位かな、この立地はなかなかリッチ(おっさんもうええし笑)☆と勝手に嬉しくなるんですが、実は岡山駅のこの反対側、東口が要は道路もお店もとても多い都市部となってまして、反対側の西口は意外と道路も走りやすいだろう、普段車に乗らないワタシにとってはスタートはできるだけ走りやすい道がいいのでちょうどよくてね、コチラの反対側の比較的静かなスタートを切りたいと思ったんですよ。
そしてすぐに到着、予約と決済は完了してたのですぐに案内してもらって出発!!この時点で9時15分かな、めっちゃ早い!
本番!!はい!(撮影ちゃうけどそんなカンジ笑)
久々のクルマの運転、最初が肝心、超慎重に進みます。

いやあ朝の日差しがいいねえ☆晴れたね〜〜☆昨日の足湿ったん乾いたね〜〜(笑)と、なかなかエエカンジやないの☆
なんですが腹はまだまだしんど〜でね、ああ〜ミートボールよ、なんてことを(笑)、なんて思いながら自業自得ですわ、わ〜とるがなはいはいごめんさい、と思いながら進み始めました☆
やっぱり最初はちょっと運転怖いのよね、ゲンチャリダーとは全く違う感覚ですのでね、クルマ、でもあったかいな〜(笑)と思いながら西へ!進みますよ〜〜!!
でね、ちょっとメーターを見てみるとうわ!!

44447km
ゾロ目ちゃうんかい!
ですが(笑)、くっそ〜〜!!見て収めたかった!!こんななかなかないキリオドメーター、でもなかなかツイとんちゃうん!と単純なワタシ、でも日本的にはしししししなんですが(笑)、いや、フォフォフォフォフォでええコトだらけのバルタン星人的やな(勝手な解釈&古い笑)、なんて思いながら、幸先ええやんと思ふ。思いは自由だからね(笑)☆
途中トランスミッター装着!スマホの音楽を車で聞きながらね、ふんふん〜〜と小一時間進みましてね、あっ!と。
予定してなかったんですけどね、スーパー発見!コレは行っとかな!とまず停車しました。それがコチラ!!

ゆめタウン倉敷店さん
そう、西に進んで小一時間、倉敷にやって来ました☆
ワタシの住まいにはゆめタウンが無いのでね、是非行っとかなと思うスーパーの一つでね、よっしゃ!と前からずど〜んと駐車しまして(笑)到着!
降りてから振り向いて初めてしっかり見ました、改めて今回のパートナーをご紹介!です☆(前からずど〜んやのにへったくそやな駐車笑)

ヴィッツ君、おまいカッコよくなったなあ☆と、このサイズがひとりでは最高のサイズと走りよさ、そして何より燃費が素晴らしいもんな☆と、運転してたら見れないこの外観はなかなか素晴らしく進化を感じさせる日本が誇る車の一つでしょう。当たり前が素晴らしいとしみじみ思ふ。
そして!そんなこたあどうでもよくてですな、ゆめタウン倉敷店さん!!

建物はちょっと昔感があるものの、地域に根ざしたスーパーでしょう、この味わいがまたいいんです☆ワクワクしながらイン!!

と、こなカンジとなってましてね、この光景にワクワクしてしまう、この道に入ってしまったワタシの喜びです(笑)。
ではね、まずカップ麺コーナー見て見ましょか☆

まずこの綺麗に並んでるのが日本らしさだと思うんですよね。もうキレイ!と思うんです。当たり前ですが意識してみるとそう思いませんか?
あ、でもすごい!!

あのインスタント袋の1位を獲得した!利尻昆布ラーメンがここに!!
コレは珍しい展開、私の住まいではこの利尻昆布ラーメンはスーパーでは置かれてません、これはなかなかのバイヤーチョイスだと思われます☆素晴らしい☆
でもカップ自体は目新しいのはないな(ホッとする笑)、そしたら反対の棚はだいたい袋麺やな、回れ〜右!もう一回回れ〜右!(これで180°、今の学校ってどうなんかな笑)

特徴としてはやはりうまかっちゃんの九州版の一部が置かれてるのと、藤原製麺さんが結構なスペース。藤原製麺さんのマーケティングが世に広まって有名になって来た証拠ですね☆
わっ!コレは!な一品を早速発見!!コレ〜〜〜!!

この尾道ラーメン!いやあ、この時点でね、来てよかったわ〜と思ふ(笑)。初めての会社ですしね、これは一期一会やなマジで。とゲットです☆もちろんいつかかなたご紹介させていただきます(宇宙みたいにゆうなよ笑)。
いやあやったやった〜と思いながらね、次!今回のメインはチルド系です!もうざっくざくやと思われます。いぐで〜〜!!!!

まずはね、当ブログでは何品かご紹介させて頂きました岡山の姫太郎さん、わが兵庫県でも結構並んでます、でもこの商品群はウチの方ではないかも。でもコレはさすがに持って帰られんなと却下です(笑)。
まだまだある!!

コチラは岡山らしい!飛龍さんも岡山でしたね、えびめしで有名なえびめし風焼きそば、コレは前にゲットしたな、ひるぜん焼そばもあるね☆そしてフードりえさんの麻辣米麺、このおいしいアジアはこっちにはないな、とゲット!そして下の緑色の麺!!これが瓦そば!!コレはじっくりまたご紹介せな!とこれは初のご対面、もちろんゲットです☆
まだあるねん!!

こちらも飛龍さんの商品が結構あるのと、そして出ました阿藻珍味さんの赤い尾道ラーメン!初めてみた!な方もね、まだご紹介させて頂いてないので今後しっかりご紹介させて頂きますが、中国地方らしさが見えて来てます☆
最後!!

おおお!!
餃子の王将のラーメンが!!コレはまたないな、ゲッツ!(笑)後は右上の飛龍さんの生ラーメン、この辺りも絶対に手に入らないのでゲッツ。
ココで2000円程度の仕入れを完了、わ、結構もう重い、この先大丈夫かな、と不安がよぎりながらね、よっしゃ!!と思う、いつの間にか腹の苦しさは忘れるワタシでした☆
でもまだ出発して小一時間でっせ!!ってコトでね、この先のコトは全く未知数、まだ先は長いで〜いぐで〜〜!!と先を急ぐのでありました〜〜☆
と今回はココまで、次回以降はどうなるか?まあ予測なんて当たるハズもありませんで!ってコトでね、次回はさらに西に進みます!お楽しみに〜です☆



ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいです☆
いつも本当にありがとうございます☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ
- 関連記事
-
- Column031 インスタント麺遠征調査調達の旅 17年中国地方編 最終目的地到着一か八か編その2(02/20)
- Column030 インスタント麺遠征調査調達の旅 17年中国地方編 最終目的地到着一か八か編その1(02/19)
- Column029 インスタント麺遠征調査調達の旅 17年中国地方編 本番ススム最終目的地到着編(02/15)
- Column028 インスタント麺遠征調査調達の旅 17年中国地方編 本番ススム編その2(02/13)
- Column027 インスタント麺遠征調査調達の旅 17年中国地方編 本番ススム編その1(02/12)
- Column026 インスタント麺遠征調査調達の旅 17年中国地方編 本番出発編(02/10)
- Column025 インスタント麺遠征調査調達の旅 17年中国地方編 いざ本番!の前編(02/08)
- Column024 インスタント麺遠征調査調達の旅 17年中国地方編 出発から到着編(02/08)
- Column017 インスタント麺遠征調査をしてみるの巻 岡山ゲンチャリダー編 後編の最後(09/04)
- Column016 インスタント麺遠征調査をしてみるの巻 岡山ゲンチャリダー編 後編その5(09/02)
- Column015 インスタント麺遠征調査をしてみるの巻 岡山ゲンチャリダー編 後編その4(08/31)
コメントの投稿
No title
さすがに自分は旅行行ってもなかなかチルド麺までは見ませんのでさすがです。
キリンのCARPとかもあるんですね!
自分的には岡山以西に行くと地味に赤きつ&みどたぬの西日本バージョンが貴重だったりします。
でも良い旅を~~!(^O^)/
チルド強化遠征でした(笑)☆
こんばんは!
普段なかなかチルドじっくり見ないですよね(笑)。。
今回の遠征ではチルドをメインにじっくり見て行きました。より地域性が高いのが魅力でカップとは違う世界観があるのがまた魅力です☆
でもチルドならではの保存性が低いので持って帰るのが大変で(笑)、冬にしか出来ないかな、なんて思いながら真夏でも岡山遠征で持って帰って来た実績はあります(笑)☆
遠方に行けば行く程に敷居が高くもなるんですけど、このまたカップとは違う魅力をしっかり!行きたいと思いますっ☆
もちろん!ワタシも西の赤と緑、しっかり仕入れて来ましたよ〜〜☆
ありがとうございます、実施はもう帰って来て何日も経ってますが(笑)、今からが楽しみ!で記事で時空を現在にしてアップしたいと思います☆
いつもありがとうございます☆