TOP > 一蘭 > title - file01777 株式会社一蘭 一蘭ラーメン 一蘭とんこつ 

file01777 株式会社一蘭 一蘭ラーメン 一蘭とんこつ 

皆様こんばんは、


昨日は荷物受け取り業務を終えてふと肩の荷が下りた、しかしまた明日もその日がやって来る、本日またまたオフ前ものグラムです(笑)。


明日はね、待ちに待った一品がいよいよやって来るんですよっ☆もう超楽しみに楽しみにしてたんですけどね、いよいよすぐアップか?ですけどね、


そうは問屋が卸さない(コレ古いか笑)。なかなかに時間が掛かりそうではあるんですが近々にアップ予定!!と断言してね、自らにプレッシャーを与えながら(笑)、しっかり早めにアップしたいと思いますのでね、まだなんのことかさっぱりでしょうけどお楽しみに〜〜ですっ☆


んで、明日はしっかり外出もするでっ!!と予定してるんですが、それやったらはよ寝なな、ですが、


そうは問屋が卸さない(しつこいな笑)。。



今回、本日の夜の部は超気合い!!で挑みますっ!!(実はまたやってもうたでテイクツーですなのはココだけのハナシ笑)



では!!デリートキーに気をつけながら(笑)、いぐで〜〜〜〜〜っっ!!!









はいよ〜〜〜!!!


今回はですね、これまた超楽しみにしてました一品なんです!!皆様ももう今ではカナリの有名店になりましたのでね、お店はご存知の方は多いでしょうし、実際食された方も多いでしょう。


でも!この一品はまだまだ!食された方は多くはない!とも思いますのでね、お店の味わいは頂いたコトないワタシですけどね(笑)、しっかり!参りたいと思いますっ!!!



では!!
これ待ってました〜〜パケ〜〜〜〜!!!!


entry_img_1484.jpg


さん!


そう、今ではカナリの有名なチェーン店となりました一蘭さん、ご存知ですよね、でもご存知ない方ももちろんたくさんいらっしゃるでしょう、カンタンにお伝えさせて頂きますです☆



元々は1960年に福岡市で創業されたお店、夫婦で営業されてたお店だったんですね。


しかしこちらご夫婦が高齢になり廃業を考えてた所、常連さんのなんとかやめないでの懇願で営業を続ける事に。そしてその際に常連客を会員としたとても稀な会員制のラーメン店になったそうです。


そしてこの味わいを引き継ぐ為に指名されたのが現一蘭の社長さんである吉冨学さんだそうで、1993年に第1号店、那の川店がオープン。その後福岡を拠点に店舗展開されたそうです。


そしてね、ご存知の方も多いでしょう、一蘭ラーメンと言えば!


味集中カウンター


なんですよねっ☆


このシステムは社長の思い、「全てのお客様に、とにかく何も気にすることなく無心でラーメンを味わっていただきたい。」から来たそうで、カウンターに暖簾と仕切り、オーダーは専用の用紙にそれぞれ好みをチェックするシステム、替え玉を頼むとチャルメラが鳴る「替え玉システム」を考案導入。当時ではビックリなビジネススタイルを築き上げられた会社でもあります。


そしてね、この形態は「味集中システム」として特許を取得してるそうでね、へえ〜〜!!とビックリ!ですよね☆


今や男性客だけでは無く女性客からも大きな指示を得たこの行きやすい食べやすい、そして実際の味わいがあるからこそ今もこの様に皆様に受け入れられてるのでしょう☆



とカンタンにはココまでなんですが、実はこの袋麺ね、福岡の店舗の限定販売でして、どこでも購入出来ない一品なんです。なので実際に食された方はそう多くないと思うんですが、オンライン等では結構見つけられて入手は可能な状態ではあります。


ワタシはなんですが、袋ストックも多いからね、今急いで入手してもすぐに頂けないし、と持ってなかったんですが、


ブロ友であり定例会(オフ会)メンバーで人生の先輩である、たうい氏(おじんの初心者(仮題))からわざわざ送って頂いた、しかもちょうど所持してなかった一品を知ってたかの様に送ってくださった、またまたアンテナ立ちまくりの先輩なんですが、本日しっかり!!実食させて頂きましたのでご紹介!だったんです☆



でね、今回は超気合い!と冒頭に言いました!それはね、ご覧くださればわかるハズ!だと思います☆(笑)


ではね、続きましょか〜〜!!!つぎ〜〜〜〜!!


th_1703IMG_2334.jpg


コチラがパケウラ。めんは78gとそこそこの量なんですが、597kcalの5.0g、エナジーがなかなかな模様。袋麺としてはなかなか異例な数値ではあります。でも楽しみやなあ。とこの段階ではそれ位でしたね、


かいふう〜〜〜〜〜!!!


th_1703IMG_2335.jpg


おお〜〜!!
⓵、②と、粉末と調味油構成、そして見た目にはわかりやすいフライ麺、そしてこれ!赤い秘伝の粉!コレがまた単なる一味ではないと、パケウラにも書かれてます唐辛子をベースに様々なスパイスを最高の状態で配合したものだそうで、一蘭さんの顔の一つでもあるんですねっ☆(これは是非ゲットしとかな!とこの粉だけゲットしたんですが付いててえっ!と思ったのはココだけのハナシ笑)



では!!
いよいよ!!つくるで〜〜〜なんですが、


いや待ていっ!!!


と、今回の気合いの入れ具合!!へいっ!!兵器やがな〜〜〜〜!!(決して人を傷つけるものではない笑)


をね、実は昨日ビックリ壁にんがっ!とぶち当たりながらゲットしたんですよ(壁はおまいが扉で作ったんやったな笑)☆



では!!それはコレや〜〜〜〜へいっ!!兵器〜〜〜!!



th_1703IMG_2340.jpg


そう!!
コレが一蘭さんのどんぶり!!なんですけどね、実はこの


この一滴が最高の喜びです


はね、マイレージ、ポイントで交換出来る非売品なんですね☆なのでなかなかレアなどんぶり兵器でした(笑)。



では!!!

こちらで気合い十二分!!いぐでっ!!やるでっ!!つくるでっ!!(もううっさいやっちゃな笑)


といきますよ〜〜〜〜!!!


いちら〜〜ん〜〜、すご〜〜ぃい〜〜〜んすた〜〜んと〜〜〜〜(わくわくしっかり!気合いで調理中)


おっしゃ〜〜!!おお〜〜!!でけたで〜〜〜〜!!!


th_1703IMG_2345.jpg


と、自分的には結構しっかり作ったつもりなんですけどね、まだまだやなあ、ですけどね、しっかりバラとロースのチャーで再現したつもりです。


にしてもなかなかのビジュアル!美味しそう!!ってかもうこのスープ、袋か?とまず思いますですね。


では!!
いただきますよ〜〜〜!!!


す〜〜〜ぷっ!!!


th_1703IMG_2348.jpg


このとんこつの色合い、粉末?と思われませんでしょうか?正直ビックリしました。そして調味油のこのオイル感も規格外を思わせる本格感。これはすごい。ずずz。


おわわわっ!!!

これ袋か!粉末なんか!!


というのが正直にファーストインプレでした。他では絶対に味わえないとんこつの骨!この骨ロックばりにくる(もう古くてわからんすぎやろ笑)骨の髄からの旨味。コレや!!これ!!と本気で驚きながら感動を覚えたとんこつの骨感。


この骨からのダシ感が最高で、味付けはライトに感じたこの味わいは超本格的。しかも粉末からのこのクオリティにはもう言葉にならない位の衝撃が走りました。。これすごすぎや。



でね、調味油のオイル。コレも見た目でお分かりでしょう、しっかり分量が多くて、このビジュアルです。このラードのコク旨味がさらに奥深く誘う味わいで、塩を感じさせない、いや、全く感じさせない位にいざだしの旨味世界へ!位に深さを感じさせる、これは衝撃の味わいでした。いやあ、気合い入れたとはいえ、ここまでと思ってなかったので衝撃でした。袋か?と本気で思わせる、衝撃の美味しさ。



では!!
め〜〜〜ん!!!


th_1703IMG_2349.jpg


このつや!
を感じさせますよねっ!!


実はコレがフライ麺だとは思わない位のビジュアルからのみずみずしさ。


でもコレはしっかりスナック感を感じさせる、というかしっかりつぷっと歯切れがありながらのもちっと弾力ある麺ですけどね、正直スープのクオリティからはアンバランスかな、もう生麺にしてもいいのでは?と思わせる感がありました。でもこの麺のクオリティも高くもちっとしながら歯切れ良い伸びにくい麺でしたけどね、このスープのクオリティが半端なかった。


だからこそ生麺にしたらもっと!とも思ってしまうんですけどね、いやあ、コレはこのスープの圧倒的なスゴさに完全やられました。、、。


と、今回気合いで挑んだんですどね、それなりに美味しすぎたダメージ(素直に喜べや笑)、脳刺激があったのは事実で、ビックリした度は今まででナンバーワンでした(笑)。文句無い衝撃ナンバーワンでしたです。


たうい先輩、本当にありがとうございましたっm(_ _)m


でもね、一蘭さんのおウチ麺はね、これだけではない!と、まだありますのでね、しっかり!ご紹介させていただきますよ〜〜!!!


というワケでわ!もうこんな時間!ですが、ここまでといたしますです〜〜☆


blogramで人気ブログを分析


ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいです☆
いつも本当にありがとうございます☆☆



ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : ラーメン
    ジャンル : グルメ

    tag : インスタントラーメンラーメン袋麺一蘭とんこつラーメン

    コメントの投稿

    非公開コメント

    No title

    おはようございます!
    先日はお疲れ様&ありがとうございました。

    しかしこの袋麺が1袋300円ってどんだけ儲けてんねん!
    っていいたくなるほどの超強気設定の製品ですよね。
    あまりにもボリ過ぎですよww

    まだ麺がもうちょっとまともだったらわかるのですが・・・ (^_^;)
    確かにこれは麺だけ別途購入して食べるべきですね。
    それにしてもキレイなトッピングに感動です。

    他にも一蘭の・・・って、チルド麺とかあるのかな??


    ありがとうございます(≧∇≦)

    たういさん>

    こんにちは!

    先日もありがとうございました☆

    まぁ価格は高いですね、でもお土産麺としては設定はわからないでも無い、でもめちゃ売れてるみたいですし、オンライン上ではコチラはかなり飛び交ってますね笑。


    にしてもスープはビックリしました!想像を遥かに超える味わいにうぅ〜、唸りました笑。

    その分麺とのギャップが正直ありましたが、袋としては麺は普通、スープが凄すぎた、そんな印象でした笑。

    本当にご馳走様でした(≧∇≦)

    はいーまだありますよ!そちらも超気合いで行きたいと思いますっヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

    ありがとうございましたm(_ _)m
    スポンサーリンク
    プロフィール

    ものグラム

    Author:ものグラム
    2014年から始まったものグラムな生活。で、偶然にインスタントラーメンと出会う。

    以後1日1麺を基本に麺活道中邁進中。

    ただただ商品を紹介するだけで無く新たな試みも常に視野に入れながら、あーでもないこーでもないと頭ひねり中 (笑)。

    特にレアリティの高い一品に力が入る癖がある。

    もう一つの顔は動物フォトグラファー(自称←instagramでナショジオのジェイソンエドワーズにいいねを貰ったり、フォト蔵でピックアップに選ばれていい気になっているらしい笑)

    兵庫県明石市在住。

    file001〜0329はコチラから☆

    最新記事
    カテゴリ
    響 (1)
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    月別アーカイブ
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    RSSリンクの表示
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    ものグラムの歩み。
    ページジャンプGreenDisplayEdit.

    Presented by Asondara Nakamada. hen Game
    サイト内検索
    スポンサーリンク
    Thanks!
    ものグラムのつぶやき。
    Instagram
    サイト内検索
    ランキング参加中です☆
    楽天ショッピング
    ラーメンショッピング☆
    スポンサーリンク