file01794 高森興産株式会社 すき焼き風煮込みうどん
本日はしっかり朝起きれたんですが、昨日から少し喉がかゆいなと思っていたら案の定、ちょっと風邪気味ものグラムです(笑)。
起きてからはどんどんましにはなってるんですけどね、起きたてはわ〜、コレはやばいな〜というカンジでした、ちょっと気をつけながら頑張りたいと思います。。
では!!本日もしっかり!いぐでっ!!!
はいよ〜〜!!!
今回はですね、めっちゃ久々の鍋焼きメン!ってもう辞めたんかと思われる位久々なんですが、辞めてません!今後もしっかりいきまっせっ!!なんですけどね、今回実はこのジャンル初!高森興産さんの一品をご紹介させて頂きたいと思います☆
では早速!!今回はこれや〜〜〜パケ〜〜〜〜!!!

すき焼き風煮込みうどん
おお!すき焼き来ましたか!!ですけどね、もうすぐ春ですね。なんだったらもう結構今でも春ですよね(うまいことズレるな笑)☆
なんですが、まあそれはええか、すき焼き風の鍋焼きはありそうで意外と無いですよね☆後はこの玉子を入れてさらに美味しく!と書かれてます、かなり楽しみですのでね、しっかり頂きたいと思いますっ☆
ではつづき〜〜〜〜!

このフタウラの説明書きは英語も書かれててとても親切で素晴らしいですよねっ☆でも玉子は最初に入れたらダメ、これは意外とやってしまうかもしれません、しっかり見ておいて良かったです(おまいかい笑)☆
では!!
かいふう〜〜〜〜!!!

茹で生のうどん、そして液体、もう一つはかやくな構成ですね。シンプルではあるんですが、どんな仕上がりになるでしょうか?楽しみに作りたいと思いますっ☆
すき〜〜やき〜〜〜〜にこ〜〜〜みぃい〜〜〜〜んすた〜〜〜んと〜〜〜(ワクワクしっかり調理中)
お!こなカンジなりました〜〜〜!!!

なかなかしっかり!の濃い色合いがすき焼きらしいカンジですね☆玉子、入れましたよっ☆
では!!
いただきま〜〜す〜〜〜!!!
あ〜〜〜〜〜ぷっ!!!

やはりなかなかですよね、ちょっとつゆの味をみてみます。
もうめっちゃ!甘味しっかりのすき焼き風!しっかり濃いながらにキレのある醤油感で、すき焼き感は素晴らしいですね。そして濃さはなかなかなのでこのつゆを飲むというのではなくてしっかりうどんといただきたいトコロ。ワタシ個人的にはね、ご、ご飯が欲しい(笑)、か、関西人ですから。。絶対うまいよなあ、と思いました。参考にはならないでしょう(笑)。
では!!
うど〜〜〜〜ん!!!

しっかりもっちりな完成となりましたねっ☆
この鍋焼き系のゆで生うどんはね、一つ調理の際にポイントがございます。よく崩れてボロボロになったりした経験はございませんでしょうか?このポイントとはね、
箸でちょいちょいしない。(笑)
コレが最大の攻略法です(笑)、必ず自らほぐれてくれますのでね、触らない、触れないというのがポイントです(笑)。
でね、このうどんですが、わ!これはもっちんもっちん!つるつる!
もうしっかりした弾力と舌触りの良さを感じられました☆そしてこのつゆに絡んだ美味しさはたまりませんでした。め、飯が欲しい(スルーしてください笑)。。
玉子はもちろん!入れた方が美味しい!この濃いつゆをマイルドにしてくれますね☆後は、お好みで肉を入れたり本格的に仕上げてもそれに耐えられるつゆの濃さなのでね、オプションしてもいいかなと思う美味しさでした☆
この鍋焼きメンはボチボチとね、まだございますのでスローペースでまた!ご紹介させていただきたいと思いますっ☆
では!ココまでです〜〜〜☆



ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいです☆
いつも本当にありがとうございます☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- file02043 高森興産株式会社 天鍋 えび天うどん(08/18)
- file01794 高森興産株式会社 すき焼き風煮込みうどん(03/19)
コメントの投稿
No title
美味しそうですね~箸でツンツンしないのがコツなんですか。
つい解したくなるんですよ。
自然にパラっとなるまで辛抱します。
Re: No title
ありがとうございます(≧∇≦)
どうしてもちょいちょいしてしまいますよね(笑)、でもその時に麺がダメージ受けてしまいます(笑)。
弱火で行くといい感じに仕上がると思いますです(≧∇≦)
ありがとうございます!
「箸でちょいちょいしない!」 これに尽きます!! パッケージの裏面に書きたいぐらいです。
残念ながら、今シーズンはもう出荷がおわりましたので、また来年です。
ありがとうございました!
わぁ!ありがとうございます(≧∇≦)
おはようございます、わぁ!でした。
箸でちょいちょいしない、公認して頂けて嬉しいです(≧∇≦)
麺類は基本ちょいちょいしないが鉄則ですね、でもわかっちゃいるけどやめられない(笑)所もありますね。
これからもしっかり御社商品、ご紹介させて頂きたいと思います。
こちらこそありがとうございました(≧∇≦)