file01884 株式会社直久 銀座直久みそらーめん
久々に昼の部をアップする、本日は比較的色々出来ているものグラムです(笑)。
まずね、溜まりに溜まった荷物受け取りが全て完了!!いやあスッキリ(笑)☆
そして実食も完了!!満腹☆
そして今から記事アップ!!気合気合!
そんでその後や!!
ストック片付け!!やばいやばい。(笑)
今日はコレをする為のオフやろ!わ〜とんかおまい!!は、はい〜〜すすまん〜〜。ですが(笑)、この後から夜にかけて思いっきりキレイにしたろと思っています(いまさらやがな笑)。
では!!その前に昼過ぎの部、いぐでっ!!
はいよ〜〜〜!!
今回はですね、直久さん!銀座の老舗なんですが、こんな一品がございました!まずパケ〜〜〜!!

みそらーめん
今回はみそです☆
実はこの直久さん、今回が2品目になりまして、一番最初に頂いたのが↓コチラでした。
file01451 株式会社直久 銀座直久らーめん
鶏ガラ醤油味でしたが、とてもさっぱりした美味しさが印象的な一品でした☆
そして今回はみそです!今回は味わい深く香り豊かな合わせ味噌というコトで、どんな味わいか大変楽しみですっ☆
では!早速ですが見ていきましょっ!!

このパケウラの真ん中に直久みそらーめんおいしさの秘密とい書かれてます、まず見て見ましょっ!!
◆特別に注文した小麦粉を直久製麺所で十分練り、熟成させて打ち込んだコシの強い”手打風味麺”
◆身付きの親鶏を長時間じっくり炊き出し、味わい深い「津軽みそ」と香り豊かな「仙台みそ」を合わせて調味したスープは、本物のコクをお楽しみにいただけます。
とあります!!いやあ、これは楽しみっ☆麺もですけどね、この津軽みそと仙台みそ、どんなスープになってるかがかなりのポイントになりますねっ☆
では!!
かいふう〜〜〜!!!

これやっ!!
おお〜!!なかなかしっかりの太麺、そしてみそのこの色合い!この時点でさらに楽しみになりますっ☆
ではさっそくですけど作りますよ〜〜〜!!!
あわ〜〜せ〜〜〜みそ〜〜〜ゆたか〜〜ふか〜〜〜ぃい〜〜んすた〜〜んと〜〜〜(ワクワク調理中)
おっしゃ!で、でけました〜〜〜〜!!!

をを!!
なかなかしっかりの色合いの味噌が美味しそうですよねっ!!
今回野菜もしっかり用意、このみそらーめんは北海道フライパンスタイルではないので別で作りました(笑)。
では!
いただきま〜す〜〜〜!!
す〜〜〜ぷっ!!

このスープの中のみその泳いでる感じ!これぞみそ!ですねっ☆たまらない香りが実はしてます、たまらんっ!!ずずz。
....................、ぅうまあいっ!!思わず声が出なかった(笑)。
もうたまらない芳醇さというか、一口入れた瞬間から風味がしっかり感じられて広がるんですね。それを感じてると一瞬時が止まってしまう、そんなわずか数秒ですけどね、これは印象的でした。
濃厚で甘味もある味わいで、そしてこの合わせ味噌のしっかりした香り、深さを感じて、今回はオイル感が低くさっぱりしてるのも特徴。北海道のオイルのパワフルさは無いしっかりみその風味を堪能できるスープでした。鶏ガラの美味しさが優しい中のみその味わいがたまらない味わい。
では!
め〜〜〜〜んっ!!

この麺は太くてしっかりしてそうですよねっ!!
うん!
もう超コシ!もっぢんもっぢんとした噛み応え、粘り強さの多加水麺。正直うどんの手前くらいかなと思わせる太さ、なかなかパワフルな麺、でもこのみそとは意外にマッチしてました。本当なら少し太すぎで強すぎな印象なんですが、思った以上にみそも力強さがあって麺だけが残らない、味わい一緒に堪能できるバランスでした。
感覚としてはみそらーめんよりも、何かお鍋を頂いてるかの様な感覚があって、このみその風味に野菜、太い麺がそんな美味しさを感じさせました。なんというか、優しいのに力強い、繊細なのに大胆というか、相反するどちらもある様な美味しさが印象的でした☆
この直久さん、実はまだ商品はございます。またご縁があれば必ずご紹介させていただきたいと思ってますのでね、お楽しみに〜です☆
では!!片付け開始っ!!(笑)



ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいです☆
いつも本当にありがとうございます☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- file01884 株式会社直久 銀座直久みそらーめん(05/11)
- file01451 株式会社直久 銀座直久らーめん(08/31)