file02034 株式会社小国製麺 糸魚川ブラック焼きそば
本日も帰りの電車でんががと、しっかり休ませて頂きました、お盆がないものグラムです(笑)。
でも今日は暑さは少しだけマシでしたね、でもしっかり帰りはネトネト、今はサラサラ、この昼間のネトネトストレスはなかなかにキますね(笑)。。
でも電車は空いててんががしても横は誰もおらず、こうべも垂れて帰って来ました(笑)。
だから今めちゃ元気!(ほんまか笑)
夜の部もしっかり!いぐでっ!!
はいよ〜〜〜〜!!
今回はですね、新潟県!新潟県の小国製麺さんからね、こんな味わいがあったんか!と思われる方はかなり多いハズ、当ブログをご覧下さってる方にはぜひ覚えて頂きたいと思う麺が商品化されてました!なんでしょね、楽しみですよねっ☆
では!!
こんなんでましたけど〜〜〜〜パケ〜〜〜!!

糸魚川ブラック焼きそば
うわ!!と思われた方も多いと思うんですけどね、糸魚川ブラック!なかなかこのパケのブラックで締まったカンジ、カッコイイんですけどね、その中の写はなにやらカラフルなカンジもあって、コレが糸魚川ブラックか!とね、まずはどんな味わいかわからないですよね。
この糸魚川ブラック焼きそばはパケにも書いてある様にね、「糸魚川うまいもん会」が地域活性化のために創作したB級グルメなんですけどね、もう少しだけ詳しく書くと、
糸魚川市の観光振興のためにご当地グルメのPRを目的として2009年8月21日に結成されたそうで、既存の料理ではインパクトがなく他地域との差別化が困難と考えて、地元食材を生かした創作料理としてこの「糸魚川ブラック焼きそば」が開発されたと言うコトです。
でね、このブラックは何か?ですけどね、
イカスミ
なんですね!だからこの真っ黒なおそばがパケ写となってるワケです。いやあホントに黒いですよね。
そしてこのイカは糸魚川沖では年中安定して供給できるそうです。プラス新潟の海産物のPRになるというコトでこの糸魚川ブラックを糸魚川から盛り上げていこうと、2010年9月15日には記者発表、9月23日より糸魚川市にある飲食店11店舗で提供開始されたそうです。もうすぐ8年になるんですね!
そこでね、この糸魚川ブラック焼きそば、定義としてはね、
新潟県さんのイカを使用
イカスミを麺に絡め真っ黒に仕上げるコト
以上、この二つの項目が満たされていれば糸魚川ブラック焼きそば!なんですけどね、具材やトッピングにはこうでなければいけないと言うのはなくてね、それぞれのお店の特徴を出すことによって食べ歩きなどして頂ける、滞在時間が少しでも長くなればと言う思いがあるそうです☆
いやあ、このブラックはイカスミかあ、見た目最初はわ!となるかもしれませんけどね、焼きそば、これは美味しそう!そして楽しみですねっ☆
ちなみにね、このオムそば的な完成写がパケになってますけどね、コチラがもともとの発祥とされてるそう、中華料理店の月徳飯店さんの提供スタイルがこのパケにもなってます。他のお店では温玉や玉子焼き、目玉焼きが乗ってたりするそうです。中にはチーズがトッピングされてたりと各店それぞれのスタイルがあるんですね☆
では!
今回のこの糸魚川ブラック焼きそば!実際にイカは用意してね、しっかり作って頂きたいと思いますっ☆
つづき〜〜〜!!

コチラのサイドにも書かれてますね☆

この作り方の具材を見るにキャベツ、もやし、そしてイカ!これで完成!イカはさすがに家にいつもないので調達してね、でもカンタンにできそうですねっ☆

このパケウラの右上のキャラ!そう!糸魚川ブラック焼きそばイメージキャラクター、
『ブラック番長』
昭和を思い出させるこのイカツイ尖ったグラサンにこの学ラン、そしてちらっとさらしから見えるのはなんとコテ!(関西ではテコとも言われます笑)そしてツッパってるんだけどこのクチがなんとも可愛らしさもある絶妙なキャラ、コチラは新潟市内の日本アニメ・マンガ専門学校からの提案でタイアップされて、コチラの学校の25名のデザイン案から投票で決定されたそうです☆他のキャラは見てないですけどね、この番長、ワタシも結構好きかも、絶妙な可愛さです☆
では!!
かいふう〜〜〜〜!!

を!!
ソフト麺ぽい白い麺ですけどね、むし中華麺とあります。もともとこの焼きそばは中華麺スタイルがメインだそうです。構成はめちゃシンプルですけどね、この袋のソースにあのブラックが!これは楽しみっ!!
では!!
つくりますよ〜〜〜〜〜!!
ふらいぱん〜〜〜〜じゃじゃ〜〜とまっくろ〜〜〜〜ぃい〜〜〜んすた〜〜んと〜〜(ワクワク調理中)
おっしゃ!!おおお〜〜〜!!

って、あんまり麺見えないんですけどね(笑)、黒いのがちょっと見えますよね☆今回同じく月徳飯店さん仕様でオムそば的にこんなカンジ、でもこのブラックにマヨとケチャップ、どんなでしょ?見た目だけで思うコトですけどね、この黒さに多少警戒心がないと言うとウソになります(笑)。。
では!!
いただきますよ〜〜〜!!
あ〜〜〜ぷっ!!

ほら!黒いですよねっ!
いやあ、このコントラスト、どうなんかな?にしても本気で黒い、肉眼ではもっと黒かったです。
よっしゃめ〜〜〜〜ん!!

うわっ!
くろ〜〜!!ですよねっ!肉眼ではもっともっとクロです(笑)。
やはり見た目びっくりしてしまいますけどね、行きます!ずずZz。
わ〜!!
酸味しっかりのソースの美味しさ!!うまい!!
酸味が本当にまず感じられて甘味は控えめ、そしてめちゃさっぱりな味わいです。
そして実際にイカを入れて調理しました、このイカの旨味とこの酸味がとても合う!でもさっぱりとした優しい味わいはとてもこの黒さからは感じられなかったのは本当のトコロ。やはり人ってこの色から美味しそうとはなかなか感じられないものかな、でもその意外さがまたよりびっくりでより美味しく感じられたのは事実です。このさっぱり感は良かったです☆
そしてこのたまごとケチャップとマヨなんですけどね、このケチャップの甘味がまたこの味わいにぴったり相乗効果で酸味と甘味がしっかり合いました。そこからのマヨのマイルドとたまご。これは正直ね、お好み焼き的なミックスバランスを感じました。絶妙なバランス感ですね。
でもこの商品の麺とソースだけで作った場合には酸味しっかりのさっぱりした味わい、それはそれでいいんですけどね、このトッピング、たまごケチャップマヨはやはり再現された方がいいかな、と思いました。いやあ美味しい☆
そしてこの麺自体は角のある形状ながらやはり思った通りかな、ソフト麺に近いもち感ある麺。もちと柔らかさのある麺なんですけどね、このソフト具合もとても良かったです☆つるっとした食感とこのカド有りの形状がソフトながらにしっかりした印象でどんどん進む食感でした。
いやあ、今回は完全やられました。本気で美味しかったですしね、この見た目インパクトからの実食の美味しさ、この黒く仕上げる定義がまさに!心理的によりびっくりさせられるのと意外性かな、見た目から実食まで楽しませて頂いた、しっかりした中身、美味しさもあった一品でした☆
ただね、月徳飯店さんでは豆板醤も一緒に提供されて途中から全く違う味わいに出来るというのは後から知った情報、今回は実食で出来なかったんですけどね、もし気になられた方、手に入れられた方はお試し頂きたいと思います☆
いやあ、それにしても焼きそば、いろいろそれぞれあってたまりませんね☆
今後も一つでも多くね、まだまだあるでしょう、その土地土地の焼きそば、商品化された一品ご紹介させて頂きますのでね、お楽しみに〜〜ですっ☆
ではココまでです〜〜〜〜☆



ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいです☆
いつも本当にありがとうございます☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- file02034 株式会社小国製麺 糸魚川ブラック焼きそば(08/12)
- file01547 株式会社小国製麺 イタリアン焼そば (箱3人前)(10/19)