TOP > 大阪府 > title - shopmenfile011 らーめん弥七 醤油らーめん(+ヘタめし)

shopmenfile011 らーめん弥七 醤油らーめん(+ヘタめし)

皆様こんばんは、


本日帰り、駅のホーム1番乗りの先頭で並んだものの、電車に乗って最寄り駅に着くまで全く座れなかった、な、なんやねんコレは?ものグラムです(笑)。



もうね、こんなコトってありえないっす!!
だってね、今この勤務地に転勤してからもうすぐ2年半になるんですけどね、この事態は実は初めてなんです!(たいそうにゆうなや笑)


いや、でも途中まで座れないのが1%あるかないか位でね、普段先頭に並んでて座れないコトはそんなにないんですよ。それが最後まで座れない、ホントに初めてでね、もうカラダはこの時間に一旦寝るというのがわかってるのでね(笑)、ふわふわ〜〜と眠気が来てたんですよ(笑)。。


コレが40分間、全く座れない、いやあ、今日はやられた!でもね、意外とその時間帯を過ぎたらカラダも元気みたい(笑)。



では!!
そんなどうでもええコトに負けてたまるか!!(負けそうやん笑)いぐでっ!!











はいよ〜〜〜!!!



今回はshopmen!参りますよ〜〜っ!!



実は先月横浜八王子遠征旅を終えたその翌週、遠征の勢いが余っててそのまま地元でも動こう!と大阪に行ったんです。


そしてね、この大阪でまず!ワタシ個人的に押さえたいトコロでしてね、朝早くに起きて行かないといけないのと、実食がすぐになかなか出来ないお店、超人気のお店なんですけどね、先に押さえたかった、でも行って参りました!!というのが今回のショップメンになりますっ!!!



大阪は中津、梅田から次の駅でね、でも歩いてはちょっと遠いかなという場所にあるコチラ!!!



entry_img_1836.jpg


らーめん弥七さん



そう!
コチラがね、以前は行列の出来ていた超人気店なんです!そしてインスタントではセブンイレブン関西出店25周年企画で関西のラーメン店の代表のお店のひとつとしてカップ麺、袋麺の商品化もされたのは記憶に新しいかなと、ご存知の方もいらっしゃると思います☆


では少し見えにくいかもしれません、若干アングル変えていちまい!!


th_170929IMG_5335.jpg


あ、あんま変わらんか(笑)。。


でね、先ほど、以前は行列が出来ていたと、ちょっと不名誉なコトを言ってしまったかもしれません(笑)。いや、違うんですよ!!現在もその人気は衰えるコトは無く、連日多くの人々がコチラのお店を訪れています。もう知名度も結構あって、遠方からわざわざ来られる方も少なくないお店。


では!なぜに以前は行列が出来てたかというと!!



今は整理券制導入!


されたからなんですっ!!(へえ〜〜!)



と、コチラは事前に知ってたんですけどね、今このお店の前に居る時、8月29日の11:03。本当は10時から整理券を配布するシステムなんですけどね、遅刻(笑)。マイカップヌードルを作りに9:30に大阪池田に着いて終わったら10時、そこから急いで行ってこの時間でした。


もうコレは食べられるのお昼過ぎるかなと覚悟を決めて着く、その時がコレ。


th_170929IMG_5333.jpg


あれれ?あ、整理券制やもんな、人並んでないわなそりゃ。と思ってたんですよ。



でも!!


th_170929IMG_5338.jpg


うわわっ!!まぢか〜〜!!コレめっちゃツイとるやんっ!!と、それでも並んでないのは奇跡的?と思って興奮しました(笑)。


でね、お店の前に来ると中からコチラを伺ってる感じですぐに戸ががらがらっと空いてね、おかみさんかな、コチラでお待ち下さいと言われて、はい〜と待ちました。その一瞬空いた中の空間には既に何人か並んでるカンジ。や、やっぱりそうやんなあ、そんなカンタンにす〜と入られへんわなあ〜と、でも整理券だと1時間後とか普通にあるらしいからね、いや助かった!と。



なぜこの整理券制にしたかはね、この立地では隣にもすぐお店もあって、近隣にかなり迷惑がかかるんですよね。それで人気なのに閉店を余儀なくされたお店も今までありました。でもコチラのお店はその迷惑がかからない様にとこの整理券制を導入されてね、今も行列が出来ないけど超人気店!なんです!実際には行列が出来てるのをそれぞれ時間を潰して来てくださいねと、お客さんの大事な時間も並ぶという行為をさせずにスマートにされてるトコロ、ホントに素晴らしいと思います☆



でも今回は列がちょっとできるかな、と、もうすぐワタシの後ろに並び始め、列できとるがな!(笑)と、でもいつもよりは空いてるからこそのノン整理券でした☆


待ってる間にね、ちょっと見て頂きましょう!


th_170929IMG_5337.jpg


しっかり!セブンさんの商品化されたのが貼られてますね!やはりお店としてもこの商品化はかなりの名誉ですからね、ウレシい筈。でも知らない方の為にもしっかりココに張り出されてるのは素晴らしいです☆


しかもっ!!
近くのセブンイレブンの地図が丁寧に手書きされてる辺りもなんかイイですよね☆


そして!


th_170929IMG_5336.jpg


整理券についての説明も同じ場所に書かれてます。今回は整理券なしでツイてたけどね、普段はこうして一旦時間潰ししないとやねんなあと、個人的には時間を潰すというのがヘタクソですからね、この辺りも詳しくないのでどないしょかな〜と思うと思いました(笑)。。



そして6分後!!いや早い!!やった!どうぞ〜と中へ。たまらん〜〜!!


と。


th_170929IMG_5340.jpg


入ってすぐ左手にこの食券機があります。メニューは非常にシンプルなので空きが多いですよね。もう今回はね、コチラは鶏白湯なんですけど醤油!と決めてたのでね、それと、ヘタめし!要はチャーシュー丼ですね、コレで行こうと決めてました☆



でね、ちょっと逸れるんですけどね、コチラのお店は東京の人形町でもともとお店を出されてたんです。当時からかなり人気のあるお店だったそうですけどね、実は店主の酒井昌宏さんはコチラの方で、帰って来てこのお店を開店させたそうです。


あとね、この場所は中津という駅が最寄りなんですけどね、住所では大阪市北区豊崎というトコロ。でね、豊崎麺ず倶楽部という、自家製麺店主が集まって「麺の街・豊崎」をアピール、盛り上げて行くべく結成されたそうです。そしてこの店主がリーダーであってね、「長老」とも言われてるそうです☆コチラの「らーめん弥七」、「麺や輝」、「情熱うどん讃州」、「たけうちうどん店」、「MBA Cafe&Dining Bar」がメンバーだそうです(2013年6月現在)☆



では!
そんなコト言ってる間にもう着丼!なワケないがな(笑)。こなカンジです〜!


th_170929IMG_5341.jpg


中は結構な賑わい、というかね、4人がけテーブルが奥に2つ、そしてカウンターは4人の収容となってましてね、正直回転は良くないんですね。ぎっちり座っても12人の収容ですからね、やはりどうしても行列が出来てしまう、それもありますよね。食券を購入したあとすぐに女将さんに渡してね、着席時に出来るだけ直ぐに完成する様にはオペレーションされてましたけどね、もう少しかかりそうです。



にしてもこの色紙の数々!すごいですよね!なんと!天井にまでしっかり飾られてますっ☆それを見ながら過ごすのも悪くないですよ☆



店員さんはご主人とおかみさん、そして男性スタッフの計3人でした。


そしていよいよ!テーブル空いた!と思ったらね、ワタシの後ろの人達は2人組だったので先にテーブル席に案内。その時に女将さんが、


「先に通させて頂きましてすみません!カウンターがもう空きますのでそちらでお願いします」


と申し訳なさそうに言われました。いえいえ、ぜんっぜん大丈夫っすよ!(余裕笑)むしろこの時暑くてもう汗ボーボーだったのでもうちょっとクールダウンしたかった位なのでふう〜としてました(笑)。


でもそのあと直ぐ!空いた〜〜カウンタ〜〜!!と、どうぞ!っと着席!!いやあ、やっとやっとやあ〜☆



th_170929IMG_5344.jpg


この時11:16。実際に到着からたった13分ですよ、コレはこのお店では最短に頂ける感じじゃない?と、この後の実食もうひとつのスケジュールがええカンジになる!(笑)ってコトでいやあ、ワクワクしてきた!!


っと!!

もう速攻でした!!!


「お待たせしました〜〜」


と。いや、全然待ってないっすよ!(笑)、いや早い!着席後10秒!(笑)、でもこれホントのホント!



では!!
いよいよ!


コレです〜〜〜!!!


th_170929IMG_5346.jpg



醬油らーめんと言われるとえ?と思うかもしれませんけどね、弥七さんは鶏白湯のお店。鶏のひざ軟骨を含む足の骨、そして鶏皮からまずコトコトだしをとって行くそうです。


そしてそれが終わると仕上げには驚くほどいっぱいの鶏ガラ、胴の部分を入れて徹底的にエキスを抽出するそうですよ。


それがコチラ!
いやあ、濃厚そうなのはこの段階でわかりますよね!ただ単なる白湯というか、もう豚骨のかなりな感じさえ感じさせます。でも盛り付けもキレイですしね、たまらない感じ!!


頂きます〜〜!!!


す〜〜〜ぷっ!!


th_170929IMG_5350.jpg



醤油のかえしで色はあるものの、醤油?とまだ思ってしまうこの感じ。ずずz。


おわわわわ!!


もうね、超濃厚なクリーミー。でも全く嫌味の無いどんどん飲めてしまうさらっとした感じ。でもクリーム感超濃厚です。こんなにクリーム感出るんか!と、本気で驚いた、醤油らーめん?んん?と、ネーミングから思う感じとはほぼ遠い感じ。もちろん醤油のかえしの美味しさはわかるんだけど、もうそれを丸く収めた鶏のクリーミーが思いっきり勝った味わい。たまりませんでした。


そしてそれだけではなくてね、魚介もしっかり感じられるんです。クリーミーの後に魚介。いやあこの合わせは美味しいなあ☆もう麺に行く前にずずzずずzしてしまってね、や、やば!と思ってしまう程(笑)、そしてマー油な黒いのもありますよね、このちょっとした苦味の旨味もポイント。いや、ヤバいですよ。ホントに。



め〜〜〜〜んっ!!


th_170929IMG_5354.jpg



こちらが自家製麺。もうかなり時間をかけられてるそうでね、しっかり寝かしまでされてる麺でこだわりだそうです。


うわっ!!


かなりもっちり!したキレイな角のある麺。しっとりしたもっちり感がこの麺をかなり絡め取る感じ。スタンス的にパスタまではもちろん行かないまでも、そんな弾力と粘りを兼ね備えた感覚があってね、ゆっくり頂いても良さそうな麺。ありそうで他ではなかなか感じられない麺かな、やはり自家製麺ですからね、唯一無二を感じさせた奥深さを感じさせられた麺でした。いやあ、想像とは全く違う濃厚さと力強さ。でもさらっと頂ける、オイルや化調の押しとは違うパワーを感じられたのはとても良かったです☆


あとは!ヘタめし!!


th_170929IMG_5355.jpg



美味しそう!
なんですけどね、左下のチャーシューとたまご、なんねこれ?と思ってました(笑)。



コレ実は後でわかったんですけどね、男性のスタッフさんが持って来られた際に、


「今回は本当に席の事で申し訳ありませんでした」


と言いながらこのヘタめしを持ってこられてね、い、いえいえ〜と言ったんですけどね、お詫びの印がこのトッピングだったみたいでした。


このヘタめし、このチャーシューとたまご乗せるんか?食べ方わからんがな、と思っててね(笑)、最終的にこのどんぶりに乗っけて食べました(笑)。。ラーメンに入れるか、そのまま頂いたらよかったな(笑)。。



そして!!


th_170929IMG_5358.jpg



食べ進むとこなカンジ!もうね、このヘタめし、実はフライパンで炒めて作られてるんですけどね、もう香ばしいのとチャシューの旨味香りがハンパない。しかも味付けは上品でこの香りメインで頂ける美味しさ。コレは本気で美味しかったです☆って、この上にチャーシューとたまご乗っけたんですけどね(笑)、いや、この香り香ばしさとご飯の本来の甘みとの美味しさはたまりませんでした☆



このラーメンはね、鶏の超クリーミーで濃厚、なのにさらっとした相反する美味しさがひとつになって、魚介でさらに旨味がプラス、コレは是非!味わって頂きたい美味しさでした。本当にさらっとした後味が素晴らしかったです☆



そしてご馳走様でした!とカウンター上にどんぶりを返した時、店主さんは汗びっしょりなのにね、


「ありがとうございました!」


と笑顔でしっかり目を見て言われてね、は、恥ずかしい!(おとめか笑)と、店主、女将さん、スタッフ、皆さんが一丸になってお客思いで動かれてるのが本当は1番素晴らしかったと思いました。


いやあ、来れてよかった!とね、絶対行かないとわからない事を感じられてよかったです☆


気持ち良くがらがら〜と出たのが11:28。わわっ!!


th_170929IMG_5359.jpg


それなりの行列。でも弥七さんからすれば空いてる方でしょう。こなカンジでした。



そして!帰りなんですけどね、すぐ近く、と言っても弥七さんから見えます、目印にしてもいいかなはコチラ!


th_170929IMG_5360.jpg



タコさんがいます(笑)


豊崎西公園、通称・タコ公園だそうです(笑)☆



らーめん弥七

大阪府大阪市北区豊崎3-4-8

TEL
06-6373-0035

営業時間
11:00〜16:00(売り切れ次第終了)

定休日
土日祝

駐車場
無し(近くにコインパーキングあり)

メニュー

醤油らーめん 700円
醤油ちゃーしゅー麺 950円
塩(しそ入り)らーめん 750円
塩(しそ入り)ちゃーしゅー麺 1,000円
つけ麺 850円
ちゃーしゅーつけ麺 1,100円

各中盛り(0.5玉増量)+70円 大盛り(1玉増量)+120円

ヘタめし(小) 350円
白ごはん 150円

公式HP
http://www.noodle.co.jp/

MAP




blogramで人気ブログを分析


ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいです☆
いつも本当にありがとうございます☆☆



ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : こんな店に行ってきました
    ジャンル : グルメ

    tag : ラーメン大阪中津豊崎弥七鶏白湯魚介行列

    関連記事

    コメントの投稿

    非公開コメント

    No title

    ものっさん、こんばんは!

    おっ、ものっさんも「弥七」に行ってきたのですね!

    いわゆるドロドロ系の鶏白湯スープとはけっこう違いますが、
    サラリとしつつもまろやかで鶏の旨味がしっかりと生きていて、
    食べやすくも深みのある鶏白湯スープといった感じでしたね!(●・ω・)

    麺もけっこう太めでかつ加水が高めで、麺としての存在感も強く、
    あえてスープに埋没しない麺をチョイスしている印象でしたね!

    ヘタめしは自分は食べなかったですが、かなりおいしそうですね!

    どうしても自分はラーメン+ご飯系をいける余力がないだけに、
    「いいなぁ」とは思いつつもなかなか実行に移せないのですよね;

    ではでは、おじゃまいたしました!(゚x/)

    やっと行けました☆

    かーとさん>

    こんばんは!ありがとうございますっ☆


    いやあ、この濃厚クリーミーさには驚きました。
    ホントにおっしゃる通りで、さらりといける飲みやすさは決して脂で押してない旨味が凝縮されてるのを感じました。すごいですよねっ☆


    ヘタめしは、本気でクオリティ高かったです☆
    そんじょそこらと言ってはなんですけどね、チャーシューのヘタ、それを使ったどんぶりです〜と言うのとは全く別次元の香ばしさと切り方、繊維の食感までも考えられたのかなと思う程の出来でした。価格設定は決して安くは無いんですけどね、全く高いと感じられない仕上がりに納得!でしたよ☆


    実はこの後に四ツ橋(もうおわかりですよね笑)でもう一杯でしたけど、もうヤバいくらい、腹がはちきれそうでした(笑)実は。。。(笑)


    いつもありがとうございますっ!!!
    スポンサーリンク
    プロフィール

    ものグラム

    Author:ものグラム
    2014年から始まったものグラムな生活。で、偶然にインスタントラーメンと出会う。

    以後1日1麺を基本に麺活道中邁進中。

    ただただ商品を紹介するだけで無く新たな試みも常に視野に入れながら、あーでもないこーでもないと頭ひねり中 (笑)。

    特にレアリティの高い一品に力が入る癖がある。

    もう一つの顔は動物フォトグラファー(自称←instagramでナショジオのジェイソンエドワーズにいいねを貰ったり、フォト蔵でピックアップに選ばれていい気になっているらしい笑)

    兵庫県明石市在住。

    file001〜0329はコチラから☆

    最新記事
    カテゴリ
    響 (1)
    カレンダー
    04 | 2023/05 | 06
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -
    月別アーカイブ
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    RSSリンクの表示
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    ものグラムの歩み。
    ページジャンプGreenDisplayEdit.

    Presented by Asondara Nakamada. hen Game
    サイト内検索
    スポンサーリンク
    Thanks!
    ものグラムのつぶやき。
    Instagram
    サイト内検索
    ランキング参加中です☆
    楽天ショッピング
    ラーメンショッピング☆
    スポンサーリンク