file02097 株式会社飛竜 特製旨みそ風味 ひるぜん風焼そば
本日気づけば当ブログ開設後888日で、本日は8日、おおお!!ビックリものグラムです(笑)。
いやあ、PC版でご覧下さってる方は左の下の方に書かれてるのでお分かりになると思うんですけどね、自分ではそんなん数えられへんがなですけどね(笑)、あ、ひとつ言っておくとね、その下に記事数と更新ペース/日がありますよね、なぜかわからないんだけどおそらく写入りの記事は2カウントされてるみたいでね、どちらも約半分となってまして、でも約1800記事は書いたんやなあ、としみじみってみる(笑)。
でね、その前は実はブログを引越してコチラに新たに始めたんですけどね、それを合わせるともう3年間、毎日実食と記事アップをして来たんやなあ、と、それ以上に思いっきり仕入したなあ、なんて思います(笑)。そのストックは今や、や、やっば〜!クラスなのでね、最近は少し、いやかなりペースを落としてるんですけどね、記事ストックもヤバい貯まり具合です(笑)、や、溜まる、あかん!貯まるにしとこっ!!(笑)
と、3年間って中学校では入学から卒業ですよね、。でもその当時は長くて長くてたまらんかった(笑)、ワタシなんですけどね(未だにトラウマ夢見るもんな笑)、この3年は早すぎっ!!もう!と、もうちょっとゆっくり進んでよね〜なんて思ってしまいました(笑)。。
でも!!
あくまで通過点!ちょっとだけ振り返ってね、今から前向く!走る!息切れする!から歩く!(笑)とね、一歩一歩どんどこご紹介させて頂きたいと思いますのでね、今後もよろしくお願いいたしますっ!!m(_ _;)m
では!!
本日夜の部もしっかり!いぐでっ!!
はいよ〜〜〜!!
今回はですね、岡山の会社、飛竜さんからの一品!いやあ久々です☆
でもね、コチラの会社の商品は全国区に流れてないでしょう、かなりローカルでもあると思います、地元の味わいを主に商品化されてると思うんですけどね、今回も!コレはぜひぜひご紹介させて頂きたい!とね、今回焼そば!岡山で焼そばと言えば!
コレや〜〜パケ〜〜〜〜〜!!

ひるぜん風焼そば
そう!あのひるぜん焼そばのその味わいを地元のスーパで手に入れられて手軽に家で出来る一品なんです☆
でもこの岡山ではひるぜん焼そば食べたいな〜と購入出来るワケですけどね、それ以外の地ではなかなか普通に買えないどころか、ひるぜん焼そばって何?と思われる方は全国的にはかなり多いでしょう。
ではね、より広範囲で販売された一品、他社製になってしまいますけど↓コチラ!気になられた方はご覧頂けるとウレシいです☆
file01955 日清食品チルド株式会社 ひるぜん風焼そば 2人前
コチラは日清さんから中国、四国、九州地区の流通限定で販売されている一品なんですけどね、中四国と九州ですのでかなり西日本では知られる一品になったでしょう。でも生産数も多くはないかな、実際に岡山、広島遠征に行った際には一度も見かけるコトは無くてね、実は我が兵庫県のワタシの家からゲンチャリダー圏内でゲット出来たのは奇跡的だとも思えるんですけどね(笑)。。
でも東や北の方には全く何それ?と思われた方も多いでしょう、詳しくは↑の記事に書かせて頂いてるんですけどね、カンタンにお伝えさせて頂くとね、このひるぜん、蒜山と書くんですけどめちゃ高原で気持ちの良いトコロなんです☆
そこで昭和30年代にジンギスカンブームがあったそうで、そのタレで鶏を焼いて食されてたそうです。へえ〜!ですよね!
そしてお酒の肴としてね、その鶏を焼いたので焼そばが焼かれる、これはこの地で自然に広まって行ったそうで、普通にそれを「焼そば」として頂く様になったそうで、家庭でもその味わいで作られてたそうなんですね☆
それが町おこしで2008年から「ひるぜん焼そば好いとん会」を結成してね、「ひるぜん焼そば」というネーミングが新たに作られ商標登録までされたワケです☆
B-1グランプリでは結構有名なのでね、それでご存知の方も多いかも、でも記憶は薄れますしね、実際に食された方以外はやはりどんな味わいかな?と思われると思います。
だからね、日清食品チルドさんの↑やコチラの一品もね、風と書かれてるのはその商標があるからなんですね。
でも地元岡山県から出されてるこのチルドで手軽に☆コレはめちゃ楽しみですよねっ!
では!
長なりましたけど見ていきましょっ!!

ココにはしっかり!
かしわ肉
とね、準備するものの中にお好みの具材とは書いてある中書かれてる辺り、やはりかしわ肉を入れるのがひるぜんスタイルなので外せないですね☆逆に地元だとそれを無視して豚肉入れて作ってしまうかもですけどね(笑)、、でもやはりしっかりかしわを用意してね、味わいは味噌ダレなのがこのひるぜんスタイル!焼きそばと言ってもどんな味わい?楽しみ!になりますよねっ☆
では!
かいふう〜〜〜〜!!

むし生の麺はこなカンジ!太くは無いスタンダードなカンジですよね☆そしてタレの袋、もうあとはじゃ〜と炒めるだけ!
では!
カンタン〜〜〜でね、つくりますよ〜〜〜〜!!
ひる〜〜ぜん〜〜、また〜〜〜いきた〜〜〜〜ぃい〜〜んすた〜〜〜〜んと〜〜(いや行かなと思いながら調理中)
おっしゃ!!おお〜〜でけた〜〜〜!!

もう当ブログではお馴染みかなですけど兵器の鉄板スタイル!(秘密兵器からずっと引っ張ってます笑)
一見では普通に焼そば?かもですけどね、味噌味のこの味わい、楽しみすぎますね!かしわ、ちゃんとゴロッとしてるでしょ(笑)☆
では!
いただきま〜〜す〜〜〜!!
あ〜〜〜ぷっ!!

と、じゅ〜ゆうてます(笑)、いやあこのカンジ!うまそう!!
りふと〜〜〜〜!!

色合いで見るとソース焼そばと区別はつかないかもしれないですね、ずずz。
うん!!
しっかり甘味あるソースながらに味噌感がしっかり!結構な甘辛の味噌味でね、味噌の風味がやはり鼻を通るのがいいですね☆
この一品は特にしっかりした甘味があるのが特徴で、それに味噌の風味なのでどうしても、め、めし〜〜〜!と思ってしまうのは関西人だからかもしれません(笑)、でもコレ、ホントにご飯と頂きたくなるしっかりした味付けの甘味と味噌の味わいがたまりませんでした☆
でね、この兵器、鉄板を使うとより香ばしさも出るので、皿盛りとはまた違う熱々の美味しさがあるのは一般的でなくてすんません、ですけどね(笑)、お店でも鉄板でしっかり焼かれてから提供されるのでね、この鉄板は正直ね、かなりオススメです☆趣旨は変わるのはごもっとも!なんですけどね、最近ではこの鉄板と敷きの木製のがね、なんと100均でも売られてたのを最近見たのでね、一度お手軽にお試し頂くとこの熱々の美味しさが感じられると思います(おもいっくそ趣旨ちゃうな笑)
そして麺ですけどね、若干柔らかかったかなというのが正直なトコロです。でももち感はしっかり!弾力もあったので良かったです。そして粘度もしっかりある麺で太さはそんなにないながら力強さがあって、今回のタレの結構しっかりした強さに対抗する様な、そんなバランス感でした☆
や、やはり味付けの甘辛のしっかりから、め、めし〜!と思わず思ってしまった、ジンギスカンからの味わいはお酒の肴、アテにもいいでしょう☆
でも予想以上にしっかりした味付けと力強さ、そして味噌感もしっかり!一度味わって頂きたいなと思う味わいでした☆
では!
三連休ラストの明日も!良い一日を過ごせます様に〜〜!



ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいです☆
いつも本当にありがとうございます☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事