shopmenfile014 札幌 白樺山荘 京都店(京都駅ビル10階 京都拉麺小路内) 味噌ラーメン(バターコーントッピング)
本日夕方には雨が止み、天気予報で18時以降は20%の降水確率、明日もほぼ降らないだろうと傘を持たず雨降る気配なしに帰宅し、風呂に入って出てきた所、
しゃ〜〜〜〜
とかなり耳に触る音がするので窓に近づくと、
おもいっきり雨降っとるやん!
と、思わずツッコんでしまった、明日どないしてくれんねん傘無いがなものグラムです(笑)。。
あっれ〜!?あの予報やったら明日絶対大丈夫やん!と思ってたのにね、風呂上がりにはかなりしとしとよりもちょっと強め、今現在でもまだずっと道路を走る車のしゃ〜の音がでかいでかい(笑)。あ、明日には止んでくれるやんな!。な?と、おてんとさんに聞いてもわからんわとワタシです(笑)。
では!!
帰りの電車で思いっきりこうべを垂れてね、んばっ!も一回やったった(迷惑かけんなや笑)!だからめちゃ元気!(笑)夜の部しっかりいぐでっ!!
はいよ〜〜〜!!
今回はなんとショップメン!ってね、実は今日は元気と言いながらもやはり出来るだけ早めに切り上げて休みたいんですよ実は(ゆうてもた笑)。でもね、なんかカラダがどうしても今日はコレやと動くんですよ、あら不思議、ちゃうわ!なんですけどね、もう風呂上がり後真っ先に手が動いたのが今回のショップの写の編集からで、正直ココロはえ〜?ってカンジです(めちゃ時間かかるからです笑)、、、
って最初からゆうなや!なんですけどね(笑)、よっしゃ〜!!もう戻られへん、というか戻らん!いぐで〜~っ!と今は燃えてます(笑)!行きましょか〜〜〜!!(大袈裟やな笑)
では!!
今回は9月に行った京都実食遠征、そうやな、もうそろそろアップせなそらアカンわとやっと思った(笑)、実は新福菜館さんからの2軒目!第一旭さん?(お隣さんで老舗どうしだもんね)
いや!ちが〜〜〜〜うっ!!
ココや〜〜〜えんとらんす〜〜〜!!

このアングル、めちゃわかりにくいな、と自分で思うんですけどね、ちょっとだけ看板の文字見えますよね!!
白樺山荘さん
新福菜館さんへ行ったら、次は第一旭さんというルートはラーメンまんにとっては定番かもしれません、だってお隣どうしで老舗中の老舗ですからね。でも、ちょっとそれで2軒行って帰ろか〜ではワタシ2時間半かけてココへ来てね、この場所で帰るのはちょっともったいないかな〜なんて思ってしまったワケで、効率性を全く無視した今回のチョイスとなります(笑)。。。
でもね、今回のこの白樺山荘さんはインスタメンではかなり商品化されたお店でもありますしね、この商品で全国的にご存知の方も多いと思うんですね☆
しかも!!
この白樺山荘さん、実は!
道外初出店!
でね、北海道に8店舗、あとはこの京都だけしか無い、道民以外ではなかなか頂けないですよね、それがこのワタシ関西、頂けるのはココや!今しかない!と思ってしまったワケです。今回はこの京都駅ビル内のね、京都拉麺小路、ラーメンのフードパーク内にあるこの白樺山荘さんにおじゃま、そして頂いて来ました!!
ちなみにこの店舗は2016年の7月にオープン、なので17年9月時点ではまだ1年と2ヶ月だったんですね。このタイミングで来れたのもご縁でしょう、やっと!この京都拉麺小路にも来れた感があるのでね、楽しみすぎますっ☆
ちなみにこの京都拉麺小路、2003年にオープンされてもう今年で14年にもなるんですね。ラーメンのフードパークは一時かなりブームでたくさん出来たんですけどね、やはりブームで無くなった所も多いんです。継続が一番難しいんですよね。でもこの京都拉麺小路は今では京都の観光スポットのひとつとして、国内のラーメンファンはもちろん、海外からの旅行客にも知れ渡ってるスポットでもあります☆
そしてね、この拉麺小路では全国北から南、東から西と厳選の9店舗が入ってます。そのうちの1店舗がコチラになるんですよ☆にしても道外初出店、やはりこの白樺山荘さんは外せないでしょう!と意気込んで到着でした!
ではね、着くまでにちょっと京都駅前、そして駅ビルのこの場所に着くまでね、見所があるのでお伝え致しましょう!(また長いの始まるな笑)
まず!駅ビルデカい!!来られた方はもう身を以て体験されてると思うんですけどね、この京都の駅ビルの大きさはハンパないです。東京とはまた違ったスケール感、高さもあってスケール感が感じられると思うんですね。
まずその前にね、京都に来れば絶対に目に見えるのがタワー!!

もうこの日は超快晴でね、暑いけどちょっと涼しい!ちょっと汗かいたけどたまらん気持ちよさでした(笑)。新福菜館さんからは徒歩6〜7分位だったかな、普通に歩いて写を撮ったり迷わなければ5分圏内でとても近いんですよ☆
そして駅ビルなんですけどね、建物の中というか外なんですけどね、これ名物!!見たらわかる!こなカンジです〜〜〜!!

このドーム型のトラス構造の建造物。もう圧巻と言うかね、この写でもなかなかすごいでしょ、実際に行くとこの高さと大きさにはかなり驚きますよっ☆
でね、この真ん中辺りにタテに一本のラインがあるのがおわかり頂けると思うんですけどね、これ、なんだと思われますか?
実はね、コレ、
「空中経路」
と言われる、コレ通路なんですよ☆地上高は45m、長さは147mもあってね、とても駅とは思えない作り。もうこれは駅なのか?と思ってしまうスケール感です。ちなみにカメラマンの撮影スポットでもあってね、ワタシ何年か前にコレを撮る為だけに来たなあ、もったいね〜と今は思ってます(笑)。。
でね、この写に階段が見えますよね、コレがまたすごいんですよ、大階段というものでね、なんと階段だけでこの建物の一番上まで行けてしまうという、これまた他にない作り。この上に実はこの拉麺小路があるワケです。
では!!
かいだん登ってみようっ!!
ってわっせわっせ登ると逆にカラダに悪そうな気もするのでね(笑)、エスカレーターが実はあるんですよ☆それで行く!もうねとねとしたくないし(笑)、ですます。
その巨大な、上まで行くのにめちゃ時間掛かるこのエスカレーター、でも景色見ながらだと一瞬です☆見て見たいという方!しっかりちょっとだけ動画させて頂きましたのでね、ご覧くださいませ〜〜☆結構時間掛かるんやな〜と思われると思います(笑)☆
でも階段とエスカレーターでこの高さまでですからね、その分距離がいるワケで、こんなスケールのデカい駅は本当にないですね。ビルとしてもめちゃめちゃデカいですしね、遠方から来られた方や海外から来られた方も、この狭いと言われる日本を全く感じさせないスケール感だと思うんですよ☆ぜひ一度!実際に生で感じて頂きたいなと思います☆
そしてこの動画のてっぺんから右側に実は京都拉麺小路に入る入り口があるんですよ。コレ〜〜!

看板の電球を取り替えてる途中でした(笑)けどね、もうお分かり頂けますよね!、ココが入り口になってまして、イン!

おおっ!

と、ビル内ワンフロアに9店舗ですからね、結構所狭しな感じはありますけどこなカンジとなってますよ☆
んでは!!
前置きの長さは毎度ながらですけどね(笑)、すみません、いよいよインです!!
の前に食券機があったなそういえば(笑)。。そしてね、白樺さんといえばを購入!いんっ!!!

手前の腕はわいの腕(笑)、全体の内装はお伝え出来ないんですけどね、24席あるそうです。この時11:13。まだ昼時には少し早いので空いてました☆今からすぐに混み始めました実は。
ワタシは壁に向かってのカウンターに座ってね、この光景です。

をっ!たまご!
これは?生?ゆで?と思ってるとね、店員さんがやって来て、ゆでたまごはご自由にどうぞというコトで殻入れを来れてね、あとは紙エプロンが必要か聞いて来れました。でも実は店員さんは海外の女の子で、正直たまご△○□※◆...れす〜と、ホントは聞き取れなかったのはココだけのハナシ(ゆうてもとるがな笑)。他の店員さんが他のお客さんに言ってるのを盗み聞きしてやっとこれはゆでたまごサービスというのをわかったんですけどね。。
そしてひとつだけ殻むいて頂く、うん、なかなかのゆで加減で美味しい!で、でも腹、ちょいヤバいかも(んな食うなや笑)。。
と思ってるとやって来ました!先に食券を渡してたのはあるんだけどたまご食べ終わる位ですぐに来てビックリ!着席してからおそらく2分。もう麺ゆでの体制でスタンバイバリバリモードだったと思われます。実は11時ちょっとだったのでまだ結構空いてたのもあるんですけどね、この後からどんどんお客さんが入って来てあっという間に席が埋まる程で、さ、さすが一等地やなあ、と感心してました。
では!!
今回頼んだのはコチラ!!!

やはり味噌でしょ!というコトでココで塩や醤油を頼むコトはしません(笑)。でも醤油はちょっと食べてみたい気もするんですけどね☆
でもなかなかしっかりボリューム!そして味噌感とオイル感、かなり濃厚そうなカンジ。実は腹ヤバいな、とちょっとコレ見て焦りました(笑)。。
でね、まずスープ!頂きますよ〜〜!

なかなかのオイル感ですよね!でもたまらなくうまそう!ずずz。
ん?あれ?思った以上に飲みやすい、さっぱりとは言わないんだけど結構味噌の感じもわかりやすくてキレ味が強い様な感覚。もっとガツンと濃厚なコクとパンチがありそうに勝手に思ってたのでね、とても頂きやすい味噌感、オイルしっかりなんだけどそれをあまり感じさせないさっぱりに近い味わいは確実に万人受けしそうな味わいかなと思いました。
個人的にはもっとすごい濃厚さとパンチを思ってたのでびっくりしてしまいましたけどね、これはこれで美味しい味わい、でもちょっとこのお店の独自性というか、飛び出たコレ!と言うのが見出せなかった感はあったかなと思ってしまいました。美味しいんですよ、まさに札幌の味噌ラーメンはこの味わい!とわかるんです。このとてもわかりやすい味わいがいいんですけどね、というワタシ自身の思いが少し邪魔かも知らん(笑)。。
そしてね、実はこの味噌ラーメンだけのオーダーではなかったのよね、なんと!!

バターコーントッピング!(笑)
実は味噌ラーメン単体では850円、そしてこのバタコンで1,000円(どちらも税込となります)でした。なぜか気が大きくなってたか、腹具合をわかってないのかなんですけどね(笑)、味噌を味わった後はこのコーンもバターも入れてしまおう!とここからは全体の味わいを堪能です☆いやあ、やはり味噌にこのコーンの甘味とバターの香りとコクプラスがたまりませんでした☆でも飲みやすいのはさすがですね☆
め〜〜〜〜〜んっ!!

この多加水感バリバリの麺はなんとあの森住製麺さんの麺なんですね。あの「すみれ」さんの麺も提供されてる、そして実際にそのお店の味わいも商品化されてるあの森住製麺さん、当ブログでもご紹介させて頂きましたけどね、実際のお店で出会いました。なかなかの太さとこの多加水の色合いですよね!
うん!
もうコレはバリバリのコシ!これぞ!なグルテン感満載の噛み応えしっかり!そして伸びると言う言葉が要らない麺でしっかりお腹にもたまります、とね、今回お腹かなりヤバかったです(笑)。。それでも美味しくてどんどんずずzと進みまして、
完食!!
あ、後ですね、トッピングにきくらげが入ってるのも特徴でした。そしてチャーシューはキューブ状なのが特徴です、そしてもやし、ねぎ、かいわれ、そしてメンマと、結構食感のしっかりした野菜群もかなりお腹が満たされるしっかりしたものでした☆
全体的に本当にわかりやすい美味しさで、実際には幅広い年齢層のお客様、そしてやはり海外観光客の方も来店されてました、わかりやすい美味しさが人気の秘密かなと思いました☆
あと最後にこの京都拉麺小路から実はあの空中径路へ行けるんです☆もしこの京都拉麺小路に行かれた際には立ち寄られてもいいかもしれませんね☆

商品化された品々↓
file01645 日清食品株式会社 札幌味噌ラーメンの名店 白樺山荘(15年)
file02232 株式会社菊水 麺処 札幌ラーメン 白樺山荘 味噌
札幌 白樺山荘 京都店(京都駅ビル10階 京都拉麺小路内)
〒600-8216 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町901 京都駅ビル 10F 京都拉麺小路
TEL
075-352-5155
営業時間
11:00~22:00(L.O.21:30)
ランチ営業、日曜営業
席数
24席
メニュー
味噌ラーメン 850円
正油ラーメン 850円
塩ラーメン 850円
ゆでたまご 無料
など
公式HP
http://shirakaba-sansou.com/
MAP



ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいです☆
いつも本当にありがとうございます☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- shopmenfile014 札幌 白樺山荘 京都店(京都駅ビル10階 京都拉麺小路内) 味噌ラーメン(バターコーントッピング)(10/17)
- shopmenfile013 新福菜館 本店 中華そば(小)(+ヤキメシ)(10/09)