Column070 カップヌードルミュージアム 大阪池田に行って来ましたご紹介!(旧インスタントラーメン発明記念館)
本日1日結構動き、そろそろ本日もゆっくりと、そうはさせてくれないもう一人の自分がいる、ケツを叩かれてる気分のものグラムです(笑)。
もう今から久々テレビでも見よかな〜なんて思ってみるんですけどね、(それでええんか)とかね、いや〜ゲームしてみよっかなあと思うと、(どんどこたまってくで〜〜)とかね、もしテレビなんて見たりするとね、それがより強く出て来るワケでね、はいもうわ〜ったわ〜ったがな!と、こうなるワケです(笑)。でもまあ、考えてみれば非常にありがたいっちゃありがたいんですけどね(笑)☆
んでは!テレビも長いコト見てない!けど特に見ようってのもないしね、おっしゃいぐでっ!!
はいよ〜〜〜!!
今回はですね、なぜにもう一人の自分がどないすんねんはよせいと言うのはね、まあ間違ってないワケなんですけどね、実は!!8月に横浜東京遠征に行きました。そしてその時に初めてあの「カップヌードルミュージアム」」に行ってマイカップヌードルを作ったんですけどね、ん?
地元に近くにあるのになんで遠い方先行くん?
と思ふ(笑)。
ワタシは兵庫県なんですけどね、実はこのマイカップヌードルを作れる場所、実は大阪にもございます☆って、日本中でも認知度はかなりあると思うので今さらですよね。。
でね、その横浜東京遠征があまりにも充実して逆にカラダが喜んで喜んで元気バリバリになったのでね、実はその次の週のオフにその勢いで今度はこの大阪、関西でマイカップを作りに行こうと決めたワケです☆
ちなみにその横浜でのマイカップではさっそく企画を立てましてね、もうマイカップメンファイルの項目を作ってしまいました(笑)。なのでこの色々な組み合わせでオリジナルの味わいも今後ぼちぼちご紹介させて頂こうと決めたのでね、勢いで元気なうちに(笑)、行かせて頂きました☆
この時が8月29日。そうね、もう2ヶ月が経とうとしてるもんね。そりゃアカン言うわな(笑)。。
では!!
横浜遠征から帰ってバリバリ仕事して、次のオフで来ました!朝7時ちょっとに出発、到着9時半(実は近いと言えど結構かかるんです笑)!
やっと着いた〜〜〜〜!!

と、横浜のカップヌードルミュージアムとは外観も全く違うこの感じです☆
ちなみに横浜はね、こなカンジですよ↓(あわせてご覧いただけるとウレシいです☆)
Column060 衝動に駆られて遠征!何処行ったでしょう?2回目カップヌードルミュージアムで何すんねん編 その21
Column061 衝動に駆られて遠征!何処行ったでしょう?2回目カップヌードルミュージアムで何すんねん編 その22
ん、外観はあんまみえへん、な。。(笑)
でもね、マイカップの内容はそれとなくはお分かり頂けると思います☆(それとなくか笑)
でね、あまりにもアップすぎるかもしれませんのでね、一旦時空を戻してみます。
これ〜〜!!

完全見えへんやん!(笑)
や、そ、そうね、でも行く行程の景色がわかるでしょ!そんな引きの写載せる人なかなかいないでしょ?というコトでもし実際に行ったコト無くて行こうと思われてる方はね、こんな閑静な場所で、結構道幅も狭い住宅街かな、なかなか独特な立地になってますのでご参考にまでです☆まあココからちょっと歩くとすぐコレですよ☆

これでなんとなく雰囲気がお分かり頂けたと思います☆
そして隠れてるんですけどこの建物の中心的部分にね、あのお方が!!

安藤百福翁像
実は手に持ってるのはチキンラーメン!これ近づいてよく見るとね、ホントにチキンラーメンの文字まで見えます。ホントによく出来てます☆ココは撮影スポットでもありますよ☆わいはひとりやからええねん(笑)。
その先にエントランスがあります☆

この大阪はオープンが9:30となってます☆到着のこの時9:33だったんですけどね、混み具合はどうかな?結構静かな印象なんですよね。
ちなみにココでこの「カップヌードルミュージアム 大阪池田」なんですけどね、正式名称がこの度17年9月15日に変更になりました。それまでは「インスタントラーメン発明記念館」だったんですけどね、横浜のカップヌードルミュージアムが2011年に出来、それぞれ名称が違うとわかりにくいのもあるしね、昨年は年間180万人を超える方々 (池田76万人、横浜107万人) も来場されてるんですね!しかも海外旅行客の方の比率が増えて来てるのもあるのでこの名称変更になったそうです。
なのでわいが行った時はインスタントラーメン発明記念館やな(笑)、でもご紹介の今はカップヌードルミュージアムやなと、大変ややこしくすみませんです(笑)。ちなみに今日も行って来ましてね(笑)、実際今日で3回目でした(だからやろ?やばっおもたんやろ笑)。。
では!!
ココからはどんな雰囲気なのかをメインにね、カンタンに写でご紹介させて頂きますねっ☆
いん〜〜〜っ!!

横浜はかなり高さもある建物の印象が強かったんですけどね、大阪はどちらかと言うと横に広いカンジです。実はこの大阪は1999年1月に出来たんですよ。だからもう18年にもなるんですけどね、そんな感じは無いとてもキレイな建物です。
入って左側にはグッズ販売のコーナーがあって、右手にこの「インスタントラーメン・トンネル」があります☆そしてこの写の先ね、そこには カップヌードルドラマシアター 、そのさらに奥にあの マイカップヌードルファクトリーがワンフロアであるんですよ。
しかもこのトンネルの横にはチキンラーメンが生まれた研究小屋もありますしね、 安藤百福とインスタントラーメン物語 という、壁にその歴史が書かれてたり、マジカルテーブルと言ってクイズが出されるテーブルがあったりと、このフロアだけでもうほぼ全てが見られるんです☆横浜の作りとは全く違う、ちょっとこじんまりともしてるんですけどね、十分にスペースには余裕もあってゆっくり出来ると思います☆
カンタンながらに雰囲気だけでも伝われば、と下手ピーな動画も一応ご用意(笑)☆ご覧いただけますとウレシいです。
なんか締まり悪いですけどね(笑)、結構空いてますよね☆あの横浜の1日目強烈なのを知ってるからこっちも?と思ったんですけどね、8月29日でもう夏休みも終盤で少ないのもあったでしょうね。結構ゆったりとした空間が心地よかったです☆
あとはグッズ!横浜と若干置いてるものが違いました!特にカップ麺はね、横浜と全く違って、九州地区限定の明星セット(動画の最後のね)は個人的にヒット!(おまいはどうでもええがな笑)この商品の置いてるのが違うのはどちらも行きたくなりますね☆
では!
今後はマイカップメンファイルをぼちぼちご紹介なのでね、奥へ行きましょ!どんなかな?

この右手のがカップヌードルドラマシアター 。カップヌードルの秘密がわかりやすく紹介されてるそうです。これはまだ見てないです...(笑)。
そしてこの左手は!

でかっ!
と、カップヌードルの中身が一目でわかるでっかい置物。ココも撮影スポットですね☆わいはひとりやからええねん(なんどもゆうな笑)。
そして!この奥がもうお分かりですね!カップヌードル作るでっ!!

おっ!
結構空いてる?でも朝一でもうこれだけも居る、でもありますね。
ココからは全く横浜と同じですね☆カップを自販機で購入(300円)、そして絵を描いてそのカップに中身を入れてパウチ、そして最後に袋しゅーしゅーして完成です(はしょったな笑)☆
ではその工程の一部の写です☆

ココで楽しいオリジナルの絵を描こう!なんですけどね、ココがワタシには1番の難関(笑)。何描いていいかわかんない(笑)と焦る。汗流(笑)。。
そして!!

ココからがメインというか、最後の味決めポイントですね☆最後のシュリンクが終わってゴロンと転がって来て完成☆です。大体ですけどね、ココまでの所要時間は30分程です。絵の時間で後は左右されますけどね、結構すぐに完成しますよ☆
でね、この建物、実は2階もあるんですよ、ちょっと上がってみました☆

チキンラーメンか!
そう、この「チキンラーメンファクトリー」なんですけどね、コレは完全に予約が必要です。インターネットで24時間受付出来るんですけどね(チキンラーメンファクトリーの予約 )、コレは本当にかなりの人気で1週間先位では取れないですね。3ヶ月先まで予約可なのでかなり事前に決めて取られる事をオススメします☆
んでまた1階に戻って来るとね、コレは横浜には無いな!コレ〜〜〜!!

テイスティングルーム!!ってちょっと寂しめではあるんですけど(笑)、いや、朝一やからやな(ちなみに本日お昼過ぎに行きましたけどね、結構混雑してました)、なんですが、この右手には!!

カップヌードル自販機!
おおっ!でしょっ☆
でもね、作りたてホヤホヤのカップを頂いてもいいし、それは楽しみに持って帰って、ココで買ったのを頂いてもいいワケでね、ゆっくり出来ますね☆
個人的にはコチラがおおっ!でした!

チキンラーメンどんぶりとなぜか麺職人(笑)、あとこのどん兵衛!通常では買えない北のどん兵衛や、東北限定の芋煮もある!コレがココでも頂けるし、買って持って帰ってもいい!しかも190円設定なのはかなり良心的!(1円単位切り捨てで少しだけお買い得笑)
あとはね、こんなのも売られてるのねっ!!

そう!ラーメンどんぶり!ってどうやって購入するかは未だにわからないんですけどね(なんやそれ笑)、コチラにおられるスタッフさんに声を掛ければ購入できるでしょう(またてけとうやな笑)☆
これで大体のご紹介は終わりです☆あとは実際に足を運んで頂いて、実際にマイカップを作ってみたり、シアターを見たりね、ゆっくり過ごされるのもいいと思います☆
あと特筆すべきはね、
入場料無料!
実は横浜は有料なんですけどね、大阪池田は無料なんですよ。だからマイカップを作るだけなら300円!コレも観光スポットとして来場者が多いもうひとつの理由かもしれませんね☆
では!最後にね、ちょっとだけ写を。

こんな売れ筋順位なんかも書かれてる商品展示コーナーがあるんですよ☆
そして!
入り口入ってすぐだったんですけどね(笑)、こんなのが!

なかなかリアルでしょ!
そしてね、入り口入ってすぐ突き当たりにはこんな可愛いひよこちゃん☆

実はコレは本日行って参りました最新です(10月26日です)☆カワイイですよね☆
カップヌードルミュージアム 大阪池田
〒563-0041 大阪府池田市満寿美町8-25
TEL: 072-752-3484 (受付時間 10:00 〜 18:00 休館日を除く)
休館日
火曜日(公式HPに詳細カレンダーあり)
アクセス
電車の場合
阪急宝塚線「池田駅」より徒歩5分
車の場合
名神京都・吹田方面 (近畿道含む) からの場合
中国道 豊中ICから15分
中国道 宝塚方面からの場合
中国道 池田ICから15分
阪神高速 (大阪市内) からの場合
阪神高速11号池田線 延伸線
川西小花 出口から10分
アトラクション利用料
マイカップヌードルファクトリー
1食 300円
チキンラーメンファクトリー
小学生 300円 / 中学生以上 500円
公式HP
https://www.cupnoodles-museum.jp/ja/osaka_ikeda/
MAP



ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいです☆
いつも本当にありがとうございます☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ
tag : インスタントラーメンカップラーメンインスタントラーメン発明記念館カップヌードルミュージアム大阪池田池田マイカップヌードルファクトリー
- 関連記事
-
- Column075 2017年ももう終わり?まだまだじゃ〜最後の締め遠征行くの巻 1日目2軒目どないすんねん編(01/13)
- Column074 2017年ももう終わり?まだまだじゃ〜最後の締め遠征行くの巻 1日目1軒目ワクワク編(01/10)
- Column073 2017年ももう終わり?まだまだじゃ〜最後の締め遠征行くの巻 行き先明かす編(01/08)
- Column072 2017年ももう終わり?まだまだじゃ〜最後の締め遠征行くの巻 とりあえず到着編(01/04)
- Column071 2017年ももう終わり?まだまだじゃ〜最後の締め遠征行くの巻 出発編(12/29)
- Column070 カップヌードルミュージアム 大阪池田に行って来ましたご紹介!(旧インスタントラーメン発明記念館)(10/27)
- Column066 衝動に駆られて遠征!何処行ったでしょう?八王子から帰りどないなってん編 その27(09/24)
- Column065 衝動に駆られて遠征!何処行ったでしょう?八王子今からどないすんねん編 その26(09/22)
- Column064 衝動に駆られて遠征!何処行ったでしょう?せっかく行って閉店がらがらどないすんねん編 その25(09/21)
- Column063 衝動に駆られて遠征!何処行ったでしょう?みんみん八王子やな編 その24(09/20)
- Column062 衝動に駆られて遠征!何処行ったでしょう?カップヌードルミュージアムから次どこや編 その23(09/17)
コメントの投稿
No title
ずいぶん前にここに行ったときの記憶だと、
自販機で「○○ですかい」シリーズが売ってたと思うのですよね!
写真を見たところカップヌードル自販機のうちの左のほうの
下4つがたぶん「ですかい」シリーズのようにも見えますが!(●・ω・)
なので、行ったときにはそれを2つ食べたように記憶してます!
当時は今ほどカップ麺マニアという感じではなかっただけに、
今改めて行ってみて再び体感してみたい思いもありますね!
ではでは、おじゃまいたしました!(゚x/)
ぜひぜひ!(≧∇≦)
おはようございます!遅くなりました!
おっしゃる通りですかいシリーズですね☆
でも、という事は昔からこの内容はあまり変わってないんですね?(。´艸`。)
今マイカップでは特選具材として期間限定のかやくもチョイス出来るので新たな発見が出来るかもしれません\\ ٩(•̀ω•́ ๑) //
ワタシは今後定期的に行く事になりましたけど笑、今後もこの特選を楽しみにしてたりします☆
いつもありがとうございます(≧∇≦)