TOP > 藤商 > title - file02140 株式会社藤商 富士山周遊麺三昧 吉田のうどん

file02140 株式会社藤商 富士山周遊麺三昧 吉田のうどん

皆様こんばんは、


本日は色々な事がスムースに流れて行き、帰りもスヤスヤとキレイな眠りにつき回復して帰って来た、なんも無いんかいものグラムです(笑)。


まあ、そういう日もあります☆(笑)


お昼も結構暖かかったですしね、帰りも思ったよりも寒くなかったしね、う〜む、ホンマなんもなかったな(笑)。。



では!
そんなコトでならば元気に行かんかいと、はい〜夜の部!いこか〜〜〜!!











はいよ〜〜〜!!



今回はですね、この一品はご存じない方はかなり多いでしょう、通常の流通では販売されていない一品、でもスポット商品でもない一品、ご当地の味わいで、こんなうどんがあったのね!と思われるでしょう。



では!!
なんやそれ?はよ出さんかい!というカンジですのでね(笑)、おっしゃ!


こんなうどん〜〜〜〜〜!パケ〜〜〜〜!!



entry_img_1902.jpg


吉田のうどん


関東にお住いの方ならこのうどん自体の存在はご存じかもしれませんけどね、この一品となるとへえ!と思われるかもしれません、定かではありません(笑)。西日本ではさらになにそれ!?と思われる方の比率は上がるでしょう。


実はこの一品、タイトルにもあります様にね、


『富士山周遊麺三昧』


とありますねっ!実は他にもこのシリーズがあるんですけどね、実は高速ですね、サービスエリアのお土産コーナーでゲット出来る一品なんです☆でもこの範囲もなかなか狭いでしょう、やはりお目にかかれる方の数字は少ないでしょうね。



ではね、本編に入る前にね、この『富士山周遊麺三昧』シリーズ、実は既にご紹介させて頂いてました☆こんなのがあるんやあとご覧頂けますとウレシいです☆↓コチラ


file0835 株式会社藤商 富士山周遊麺三昧 う宮!富士宮やきそば

file0997 株式会社藤商 『富士山周遊麺三昧』桜えびの塩ラーメン


と、あの富士宮やきそば、そして桜えびの塩ラーメンと、なかなかのラインナップでした。いやあ懐かしいなあ(笑)。



でね、今回はその麺三昧で山梨県富士吉田市、そして山梨県の郡内地方を中心として食べられている郷土料理、それがなんとカップで商品化、そしてサービスエリアを中心にお土産品として販売されてるんですね。


そしてね、この藤商事さんは販売者で、↑のクレジットに合わせてご紹介させて頂いてますけどね、製造は渡辺製麺さんですね☆もうこの氷結乾燥ノンフライ麺といえば!なんですけどね、今回はうどん!これは今までにないぞ!とかなり楽しみにしてました☆



でね、今回の吉田のうどんなんですけどね、この味わいも実は他のメーカーで実はご紹介させて頂いたコトがあります。そちらもリンクしておきますので気になられた方はぜひ!合わせてご覧くださいませ☆


file0436 東洋水産株式会社 日本うまいもん山梨編 吉田のうどん

file0734 株式会社勘助本舗 吉田のうどん


と、実はマルちゃんからはなんと日本うまいもんシリーズでカップにもなってたんですよっ☆後は勘助本舗さんのお土産箱麺、コチラもなかなか本格的なうどんが印象的でした。



でね、話を戻します、この吉田のうどんってどんなうどん?ですよね。カンタンに特徴をまず。


非常にコシが強い!


硬くもある麺で、特に麺中心は硬い食感を残す傾向があるそうです。しっかり歯で噛まないと切れない程しっかりした麺が特徴なんですけどね、中には柔らかく仕上げるお店もあるそう。


茹でキャベツを付け合わせ


これも近隣にキャベツの産地があって年中安定して入手できるそう。後は弾力ある麺がこのシャキシャキと相性がいいのもあり、それだけでなく消化を助けるビタミンUを含んでいるので硬い麺との相性も抜群!というコトです。



あとつゆは煮干だし、椎茸のだしがよく用いられるそうで、醤油、味噌、醤油と味噌の合わせとそれぞれの味わいがあるそうです。


そしてもう一つ、このうどんには外せない、「すりだね」というのがあってね、ゴマ、山椒、唐辛子、などから作られる薬味なんだそう。それもそれぞれのお店で研究されててね、味も様々、それぞれの特徴を出されるトコロでもあるそうで、カンタンですけどね、これが特徴となってます。



でね、このうどんはB級グルメではなくて、


農林水産省が選定する、"全国各地の農山漁村で脈々と受け継がれ、かつ「食べてみたい!食べさせたい!ふるさとの味」"「郷土料理百選」の一つに選定されてるんですねっ!大変歴史のある味わいでもあるんです。


そして長いですけどね、最後(笑)、この山梨県にはほうとうもありますよね!ほうとうも太い麺が特徴の食べ物ですけどね、ほうとうはハレとケで言うとケ(褻)の食事、わかりやすく言うと日常、普段の生活で頂く料理、この吉田のうどんは本来は小麦粉を多量に消費するというのもあってね、ハレ(晴れ)、儀礼や祭り、年中行事などの非日常、外食、特別な食事とされてるのが明確な違いだそうです。


なので今でも富士吉田市で結婚式を行うと披露宴の最後にうどんが出てくることが多いそうで、新郎新婦が末永く、吉田のうどんのように固く長く、コシのある人生を送るように…という想いが込められているそうです。へえ!ですよねっ☆



では!
そんな歴史のある麺でありご当地の味わいでもあるこの吉田のうどん!この様にカップになってどんな味わいか!?後渡辺製麺さんの氷結乾燥がうどんにというのも大変興味深いトコロ、楽しみに頂きましょっ!!



あ、その前に(まだかい笑)。


今回は地元の玉喜亭さんというお店の店主が監修、そしてパケの右側には吉田のうどんぶりちゃんというキャラクターがいますね!全く触れないのもダメダメ!でした(笑)。。うどんぶりちゃんは3歳の女の子、誕生日は7月1日(富士山山開きの日)、あ、オカンの誕生日と一緒や!(それいらんいらん笑)、そして性格はコシが強くて粘り強い(笑)、口癖は日本一!だそうです☆



では!
大変長くなりました、続きましょうっ!!


th_1701106IMG_3895.jpg


トップのウラにはこの様に作り方が書かれてます。今回は麺のもどしですけどね、4分でかため、標準で5分という設定。この氷結乾燥で4分でうどん、だ、大丈夫かな?(笑)と思ってしまうんですけどね、ほんとに大丈夫かな?


では!
かいふう〜〜〜〜!!


th_1701106IMG_3896.jpg


おおっ!
ホンマにうどんの氷結乾燥や!初めて見ました。そしてこの渡辺製麺さんの特徴のひとつでもあるレトルト具材、このこだわりがまたかなり楽しみなトコロですね☆乾燥のキャベツ、人参もこの吉田のうどんの特徴のひとつでしっかり押さえられてますね!


では!!
つくりますよ〜〜〜〜!!


ちから〜〜〜づよ〜〜いから〜〜しっかり〜〜〜もど〜〜しぃい〜〜んすた〜〜んと〜〜〜(かため4分は不安なのでしっかり仁王立ち調理中)


おっしゃ!!おお!!でけました〜〜〜〜!!



th_1701106IMG_3898.jpg


コレは美味しそうに仕上がりました!今回のつゆは醤油と味噌の合わせですからね、なかなかのいい色合いですよねっ☆レトルトはお揚げと肉でした!そして麺もうどんの太さにしっかりなってる!あの氷結乾燥、どんなうどんに仕上がってるかかなり楽しみですっ☆



では!
いただきますよ〜〜〜!!


つゆ〜〜〜〜!!


th_1701106IMG_3903.jpg


澄んではいるもののなかなかしっかりした色合いですよね!これがどんなでしょ、ずずz。


おっ!
しっかり味噌の香りが感じられます!でもこの澄んだ感じからやはりさっぱりとした飲みやすさがあって、そして醤油の味わいもしっかり感じられる独特の美味しさ。これは他でありそうでなかなかない味わいかもしれません、醤油と味噌を使ってるのにホントに飲みやすく香り深い味わい、なかなか本格的な美味しさでした☆今回は昆布等の旨味は感じられたものの、煮干は入ってるんだけど下支えの旨味で、かつおのだし感がしっかりした美味しさでした。


うど〜〜〜〜んっ!!


th_1701106IMG_3907.jpg


おっ!
キレイに仕上がりましたね!


おおっ!
この氷結乾燥ノンフライ麺、今回のこのうどんはかなりいいですねっ!やはり中心の硬さはあるんだけど、しっかりしたこのコシ!かなりリアルに仕上がってるんじゃないかと思います☆弾力もかなりしっかりしてました。そして何よりも今回はしっかりした小麦感を感じるコトが出来たのも大きくてね、この氷結乾燥のうどん、かなり行けるのでは、今後ももっとうどんの商品化をされてもいいのになと思ってしまった程素晴らしい仕上がりでした。



あとはキャベツもしっかりしたシャキシャキ感は素晴らしくて素晴らしかった!そして量もしっかりなのでかなり本格感を感じられたのは良かったです。あとやはりなんと言ってもこのレトルトのお揚げじゅわ〜も甘味が出てたまらなかったですしね、肉もレトルトの柔らかさでほろほろではあるんだけどコチラも本格。


全体的にかなりしっかりした仕上がりでいやあ、お土産でもかなり喜ばれる仕上がりではないかなと思いました☆



実はこんな一般的には知られてない麺もまだまだ実はあるんですね。今後も実際に足を使ってね、こんな普段では頂けない一品も今後しっかり!調達してご紹介させて頂きたいと思います!



では今回はココまで、また明日もよろしくお願いいたします〜☆


blogramで人気ブログを分析


ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいです☆
いつも本当にありがとうございます☆☆



ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • スポンサーリンク

    テーマ : カップめん
    ジャンル : グルメ

    tag : インスタントラーメンラーメンカップラーメンうどん吉田のうどん山梨県

    関連記事

    コメントの投稿

    非公開コメント

    スポンサーリンク
    プロフィール

    ものグラム

    Author:ものグラム
    2014年から始まったものグラムな生活。で、偶然にインスタントラーメンと出会う。

    以後1日1麺を基本に麺活道中邁進中。

    ただただ商品を紹介するだけで無く新たな試みも常に視野に入れながら、あーでもないこーでもないと頭ひねり中 (笑)。

    特にレアリティの高い一品に力が入る癖がある。

    もう一つの顔は動物フォトグラファー(自称←instagramでナショジオのジェイソンエドワーズにいいねを貰ったり、フォト蔵でピックアップに選ばれていい気になっているらしい笑)

    兵庫県明石市在住。

    file001〜0329はコチラから☆

    最新記事
    カテゴリ
    響 (1)
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    月別アーカイブ
    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    リンク
    RSSリンクの表示
    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    ものグラムの歩み。
    ページジャンプGreenDisplayEdit.

    Presented by Asondara Nakamada. hen Game
    サイト内検索
    スポンサーリンク
    Thanks!
    ものグラムのつぶやき。
    Instagram
    サイト内検索
    ランキング参加中です☆
    楽天ショッピング
    ラーメンショッピング☆
    スポンサーリンク