file02148 寿がきや食品株式会社 だし名人 博多風あごだしうどん
昨日のショップメンでかなり時間を費やしてしまった為、朝起きれず、昼の部でアップしようとしたものの、肝心の実食メモを持って来るのを忘れた、あ〜やってもうた〜ものグラムです(笑)。。
朝ね、朦朧としながら写の編集をして急いでたんですよ、結構時間ギリギリでね、昨日遅くなった分そのままダイレクトに来たんですね(笑)。
でね、お昼になって、あ”、持って来るんわすた〜〜!と思ってあちゃ〜だったんですけどね、実は写自体も2枚足らずでグダグダだったコトが判明。どうしようもこうしようもなかったワタシでした(笑)。。
でも今日はなかなか頑張れた!とね、快調だったしね、15分早く帰って来れた!と、ささやかな喜びに浸ってます(笑)☆今日は早めにやすもっと。。
では!
夜の部はしっかり!いぐでっ!!!
はいよ〜〜!!
今回はですね、寿がきやさんですっ!結構ご無沙汰でした。そしてね、今回の一品は寿がきやさんだから愛知の味わい?と思いきや違うんですね!しかもうどん!コレは楽しみな一品ですっ☆
どこのうどん?どんな味わい?ですよね!
では!
こんなうどん〜〜〜パケ〜〜〜!!

あごだしうどん
そう、今回は博多風うどんというコトでね、なんとあごだしのうどんなんですね☆
最近ではこのあごという言葉もだいぶ全国的にも知れ渡って来たとも思いますけどね、でもまだまだあごってなに?と思われる方もいらっしゃると思います。西日本以東以北では特にその比率は高くなるのではないでしょうか?
このパケをご覧いただくとその答えがバシっ!と一瞬でお分かりになりますよね!そう!トビウオなんですよっ☆
特に九州ではだしとしてよく使われます、そして西日本までは結構このあごを使って料理されるお店や家庭も多いと思います☆
そして最近ではこの様に商品化される機会も結構増えて来ましたしね、ラーメン界でも結構このあごを使った味わいが増えて来てます☆
このトビウオ、あごはね、実は読んで字のごとくめちゃ飛ぶんですよね。中には何100mと飛ぶ個体もいるそうでね、運動量もとても多い魚。なので実は脂肪分がが少なくて青魚特有の臭みが少ないんだそうです。そしてだしとしても煮干やカツオなどに比べてもとても上品な味わいになるんですね。
と、カンタンにですがこのあごについてお伝えさせて頂いたトコロでね、この一品なんですけどね、実は発売は15年9月14日となってましてね、まだ最近発売された商品。スポットではなく現在も販売されてます。価格は155円(税抜)です。
でも全国的に見てもどこに行っても売られてるかと言えばなかなか実は見つけるのが大変な一品でもあるかなと思います。ワタシの行動範囲と遠征の範囲内ではほとんどスーパーで見られる事は無かった、のでね、まだご存知ない、頂いたコトない方も多いかと思います。見つけられた際にはぜひ!と思います☆
今回の味わいは西の味わいでしょ、そしてあごですからね、かなり上品な美味しさが期待できますね。いやあさっぱりとだしの美味しさを堪能、そしてうどんのもっちり、ああたまらない〜と、勝手に妄想状態に入るとヤバいのでね、さっそく見ていきたいと思いますっ!!
つづき〜〜〜〜!!


このパケトップの形状をご覧頂いてあ!と思われる方はするどい!んですけどね、そう、生タイプのうどん、そう、このパケトップのサイドには湯切りのツメが見えますね!最近ではかなり希少品種となりつつあるこのツメタイプの湯切り、逆に趣を感じさせるのは世代差があるでしょう(笑)、おっさんにはたまらない!と、逆にこの湯切りが楽しみになってしまうというちょっとコツの要る仕様です(笑)。
その生うどんは120g、そしてなんと!179kcalの5.3g!このカロリーはレギュラーサイズのカップではまずないでしょう、100kcal代。これはスゴいですね。なので主食にもう一品スタイル、定食スタイルで頂いてもいい位ですよね。でもまあつゆはそれなりの塩分数値ですけどね。ちょっとおつゆは美味しくてもセーブしてもう一品もいいかもしれません☆
かいふう〜〜〜〜!!

超シンプル!
な生うどんと粉末ですね、かやく入り仕様となってます☆一度熱湯を入れてうどんをほぐして湯切り、そこに粉末を入れて約1分と速攻調理なのもウレシいですね☆
でも!この湯切りでしっかりフタを閉めないとだばぁ、となりやすいタイプですのでね(笑)、しっかり慎重に作りたいと思いますっ!!!
では!
じゃ〜〜〜とお湯を入れて〜〜〜〜!!!湯切り〜〜〜〜!!

ほんまに湯切っとんか?ですけどね、かなり慎重だったので湯の勢いがちょろちょろです(笑)。しかも片手で撮影の片手でうどんが漏れない様に踏ん張ってます(笑)。な、なんとかでけた!!とね、ちょっと不安定なのがまた味です☆(笑)
では!
ここからそっこう!!かんせい〜〜〜〜!!

なかなかしっかりした色合いですね!黄金的な、でも油分はほとんどないさっぱり感がいいですね☆カロリーも低いですしね、さっぱりだしをしっかり感じながら、この美味しそうに仕上がった生うどん、いただきますよ〜〜〜!!
つゆ〜〜〜〜!!

あげだまとゴマしっかり☆ねぎはちょっと少なめですけどね、このあげだまは油分が少なそうなのでかなりいいシゴトしそうです☆ずずz。
うん!
西の味わい、昆布をやはりしっかり感じられるさっぱりした美味しさ。この昆布の旨味はかなりしっかりしてますね。そして香るあごだしは後から感じられました。いやあかなり上品な、このローカロリーだけど物足りなさを全く感じない旨味と香り、これはなかなか素晴らしいです☆
でもやはり塩分数値は高いだけにちょっと塩のパンチも感じられるのは正直なトコロですけどね、カップで155円のコストを考えるとかなりいい線の出来栄えではないかと思います☆
このさっぱりだしなのでやはりあげだまのシゴト、かなり良かったです。エビの風味がしっかり感じられてね、油分が少ないのを若干ながらにカバー、そしてこのほわっとした食感がたまに入ってくるのがウレシかったですね(笑)☆
うど〜〜〜〜んっ!!

やはり生タイプうどん!ツヤがいいですね☆あとこの太さもいいカンジ。どっしりしっかりしてそうです。
うん!
つるっつるのもちっもち。生タイプのみずみずしさとリアルなうどんがたまりません。そしてつゆだけ頂いた時には若干の塩の強さを感じさせたものの、やはり生タイプうどんなので実際一緒に頂くとこれくらいの味わいは必要かなと思ってしまった(どないやねん笑)。。。
そしてやはりかなりどっしりと重たいのでこのカロリーを忘れさせる食べ応えがあります。でもこのさっぱりで実食は2分とかからなかったかな、一瞬で完食。男性ならばやはりこの一品だけではすぐにお腹がすくでしょう(笑)、やはり定食スタイルでもう一品、というのがいいかもしれません、というのは勝手な意見ですます。(笑)
でもこの西、九州博多のあごだしの美味しさをしっかり感じさせた一品、もしご縁で見つかったならばね、独特な上品さがあると思いますのでぜひ!頂いていただければなと思います☆
では本日はココまで。明日からまた1週間!ですね!ワタシもしっかりペースを戻して行きたいと思いますのでね、宜しくお願い致しますm(_ _)m



ランキング参加中です☆
応援ポチりといただけますとウレシいです☆
いつも本当にありがとうございます☆☆


ものグラムインフォ:Instagram(cupmen)/Instagram(RAMENSHOP)/Twitter
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- file02328 寿がきや食品株式会社 カップ本店の味 メンマしょうゆ味(04/26)
- file02315 寿がきや食品株式会社 カップ本店の味 もやしみそ味(04/11)
- file02283 寿がきや食品株式会社 麺処 井の庄監修 辛辛魚らーめん(16年)(03/08)
- file02240 寿がきや食品株式会社 全国麺めぐり 富山ブラック(01/20)
- file02227 寿がきや食品株式会社 全国麺めぐり 奈良天理 醤油ラーメン(01/08)
- file02148 寿がきや食品株式会社 だし名人 博多風あごだしうどん(11/12)
- file02112 寿がきや食品株式会社 信州味噌らーめん(16年)(10/20)
- file02089 寿がきや食品株式会社 プライムワン 岐阜タンメン(10/03)
- file02073 寿がきや食品株式会社 冬季限定 コク塩ラーメン(09/19)
- file01835 寿がきや食品株式会社 アジアン食堂 スパイシーヌードルトムヤムクン(04/11)
- file01657 寿がきや食品株式会社 冬季限定 コク味噌ラーメン(15年)(12/19)